八塩温泉 八塩館に再訪。 | 裕介のブログ
春分の日の事。
群馬県藤岡市にある
八塩温泉の八塩館に
日帰り入浴で訪れました。

前回ブログ記事にしたのは
2015年の事。
八塩温泉のあらましを
詳しく書いています。
今回は久し振りに友人の先輩と
長女と共に訪れた。
八塩温泉には
3軒の温泉宿があります。
源泉浴槽のある神水館が
良いのですが…。
施設的に綺麗で
日帰り入浴を利用しやすい
八塩館を利用しました。

雪の予報が出ていたが
想像した以上に寒かった。
「湯元八塩館」の看板と
消火栓の景色が良い感じ。

宿の外観。
明治20年創業の
八塩温泉では一番古い宿。

庭にある木にも
雪が積もって来ていた。

館内。
清潔です。

土産売り場もあり。
やや無愛想な宿の主人が対応。
その後女性従業員に対応が替わり
入浴出来るとの事。
入浴料650円。
子供の料金は聞くのを忘れたが
半額位だと思う。
料金は比較的安い。

館内図。
結構広い宿。
手ブレでは無く
デジカメの調子が悪い。

宿の一階に
大浴場はあります。

脱衣所は広く清潔だが
篭のみの脱衣所です。
貴重品は持ち込まない方が
良い。

湯気が凄い。
鬼石町の名産三波石を
使用して造られた浴槽は良い。

露天風呂は無いけど
大きな窓があり。
景観を見ながら入浴出来ます。
まあ回りは緑ばかりですが…。
滝のような湯口が
八塩館の浴場の名物。
長女は喜んでいました。
シャワーは圧力が強い。
鏡が無い。
シャワーの湯も温泉のような
気がしました。

ナトリウム塩化物冷鉱泉。
特徴はかなり温まる湯。
湯上がりも肌がスベスベになります。
循環濾過、消毒と
分析表にはありますが
消毒の匂いはしませんし
結構湯も掛け流されていました。
雰囲気は地味な温泉地ながら
入浴は満足出来ました。
体が芯から温まり満足。

宿の庭には
大黒様があります。
鉱泉に纏わる話もあるようです。
雪が横殴りになってきたので
早く車に戻る。

八塩館周辺。
静かな温泉地です。
だがそこが良いと思います。
子供を連れての入浴も
出来ますし近くには
桜山公園もあります。
観光帰りの入浴も
ありかと思いました。
久し振りに友人と温泉に
来れて良かったです。
リーズナブルな値段で
宿泊も出来るので
いずれ宿泊もしてみたい。
八塩温泉 八塩館
住所 群馬県藤岡市浄法寺127
TEL 0274-52-2651
八塩館HP


にほんブログ村

