公園 で遊んだ後は風呂に入る。
ちょっと遊びに行くと
帰りには風呂に入るようにしている。
家で風呂に入浴せずに済むという
ズボラな考えもあるのだが
赤ん坊の頃から子供を温泉に
連れて行っていたら
最近では大きい風呂に行きたがる
ようになってしまった。
子供にしてみれば水遊びの
延長になってしまうのだが…。
本当は以前行った事のある
鉱泉に行こうと思っていたが
電話してみると臨時休業との事。
群馬は温泉は沢山あるので
八塩温泉に行ってみる事にした。
群馬県の藤岡市にある温泉。
三軒の宿がある
小さな温泉地。
宿泊もした事がある。
八塩温泉神水館①
八塩温泉神水館②
八塩温泉神水館③
八塩温泉鬼石観光ホテル
以前訪れた時は
八塩館だけ風呂に
入る事が出来なかった。
本当は神水館に行きたかったけど
日帰り入浴だけは辞めてしまった。
そんな訳で八塩館に行った次第。
一応電話してみたら
日帰り入浴OKだった。
八塩館到着。
夏の平日の午後だったから
八塩館の周辺は閑散としていました。
そうでなくとも八塩温泉の周辺は
あまり温泉地の雰囲気は無い。
ちょっと古さを感じる宿。
館内はちょっとうす暗い。
綺麗な印象を受けた。
入浴料は650円か700円だったが
失念してしまった。
二階部分に帳場がある。
一階にある大浴場に行く。
案外部屋数がある宿。
館内は夜みたく暗かった。
女湯入り口。
浴場付近は少し明るい。
八塩館の湯の由来。
魔法の塩水。
違う宿の神水館には
鉱泉の源泉浴槽があるのだが
本当に不思議な感じの温泉だった記憶がある。
化石海水の鉱泉。
八つの塩の湯口があるから
八塩温泉という。
確かに三軒の宿があるけど
全部別の源泉。
残り五つも気になってしまう。
男湯入り口。
娘は奥さんと風呂に入りたがったので
今回は自分一人で入浴。
日替わりの気分なんだよな…。
脱衣所広くて綺麗。
ドライヤーもある。
洗い場。
広いです。
シャワーの勢いも充分。
先客はおじいちゃんが一人居たが
宿泊客だったのかな。
鬼石の名産「三波石」を利用した岩風呂。
湯の温度は40℃位だったけど
この日は暑くてあんまり長い事
浸かってられませんでした。
ナトリウム塩化物強冷鉱泉。
加水、加温、循環、消毒ありです。
あんまり塩って感じはしないですが…。
温まりが良く温泉は感じる。
滝がある風呂。
豪快なんですが音がね…。
自分は要らないかなと…。
でもゆっくりと入浴出来た。
八塩温泉は好きな温泉地です。
近くに冬桜が有名な桜山公園があるけど
地味な温泉地。
比較的家からも近いし気軽に行ける。
温泉周辺は驚く程静か。
豪華で派手なのは苦手な
自分には落ち着く場所だから好きです。
分析表。
まあ温泉ですよって事で(笑)
加水されてしまうとちょっと
分からなくなってしまうけど
入浴後はえらく肌がスベスベになる。
温泉自体にはかなり力があるようなので
源泉に入浴してみたいな。
八塩温泉周辺。
何も無い。
そんな場所が自分は好きだ。
八塩館
住所 群馬県藤岡市浄法寺127
TEL 0274-52-2651