道東へ遠征!!滝の山なんだよね”斜里岳” #3 なかなか個性的な山だった | まきむく通信(どうでもいいこと書いています!)

まきむく通信(どうでもいいこと書いています!)

ブログの話題として最近は登山記録が多いです。
読書記録とプラモデル、歴史など


Since 30.September.2012

天気が良くなると思いきや、山頂ガスガス。まっしろです。もしや、青空が戻ってくるのではないかと期待しながら、山頂で粘って時間を潰します。しかし、明日の予定や、迎えの車の都合もあるので、そんなに長くは居られないのです。30分ちょっと山頂で過ごしてから、後ろ髪引かれる思いで下山です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第3回目 なかなか個性的な山だった

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

斜里岳山頂での記念撮影

 

 

山頂からすこし下がった場所に三角点がありました。

 

 

ガスの中をすすむ。この山も、羅臼岳と同じでオホーツク海に面しているので、海からの空気が入って雲がかかりやすい山なのかもしれない。

 

 

ちょっとだけ、ガスが通り抜けたりする。

 

仕方ないね。

 

馬の背で少し腹ごしらえをして。。。時間を潰しても、ガスは晴れず。

 

下ります。下りは"新道"をとおります。

 

 

途中、竜神の池というのがありましたが、竜神の池へは行かず。

 

 

新道は、斜里岳の西側につづく別尾根に登山道を通した道です。ですから、向かいに斜里岳が見えるのです。斜里岳が、ガスからときおり。。。姿をあらわす。

 

かっこいい。。。先ほどまでいた山頂付近。

 

この新道もいい感じ。。。こんな山深いが視界のひらけた稜線あるきです。

 

なかなか、この道もいいと思います。是非、下山ルートに使って下さい。

 

熊見峠。

 

少しだけ、北側に青空の隙間がある。

 

樹林帯に入ると。どんどんと急斜面を下っていくことになる。

 

急斜面プラス、ドロドロの道。旧道の沢道に合流点に近づくとこんな道になってくる。

 

下の二股に到着。ここで、知床のテント場で、お隣さんだったソロ女性にばったり出会う。その女性はこれから山頂へ向かうのだとか。。。

 

帰りも渡渉だらけ。。。

 

なかなか。楽しい渡渉。

小さい秋が、そこらじゅうに。。。

 

もう少し、あと、10分弱程度あるけば、清岳荘です。

 

到着!お疲れ様。今回、斜里岳に登らなかった山仲間が迎えてくれました。

駐車場の車は少ない。この天気だからね。

 

 

08:15 清岳荘 登山口
08:30 旧清岳荘 登山口
08:55 下二股
10:30 上二股
11:15 斜里岳 11:45
12:20 上二股
12:55 熊見峠 13:00
13:30 下二股
14:05 旧清岳荘 登山口
14:20 清岳荘 登山口

 

注:ちなみに、この山行は9月中旬の山行記録です。

 

道東へ遠征!!滝の山なんだよね”斜里岳” ←最初から

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

道東へ遠征!!滝の山なんだよね”斜里岳”#1 

道東へ遠征!!滝の山なんだよね”斜里岳”#2

道東へ遠征!!滝の山なんだよね”斜里岳”#3  ←この記事

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

斜里岳編 終わり

 

 

2019年前半(1-6月)登山まとめ

2018年の後半登山まとめ

2018年の前半登山まとめ

(過去の山行ブログが見れます)

 

 

どうでもいいこと、書いています。
まきむく通信