八ヶ岳/黒百合ヒュッテで厳冬期テント泊してみる#6 黒百合テント泊 | まきむく通信(どうでもいいこと書いています!)

まきむく通信(どうでもいいこと書いています!)

ブログの話題として最近は登山記録が多いです。
読書記録とプラモデル、歴史など


Since 30.September.2012

予定の宿泊地ではありませんが、今回の目的は、厳寒期にテント泊をする。。。ということですので、場所は関係ありません。つまりは新しい寝袋の性能を体感できればいいのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第6回目 黒百合テント泊

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

黒百合ヒュッテでテント泊の受付をします。水場はこの時期ありません。雪から水をつくる必要があります。

 

今回は下から1L半の水を持って上がっています。それだけで結果としては大丈夫でした。

黒百合平のテント場整地しています。

 

この黒百合ヒュッテ、冬にも関わらず大人気といえるくらいの登山者が集まってきています。なんやかんやで、15張以上のテントとなりました。

 

とりあえず我が家が完成。

 

夕暮れまでにはまだまだ時間があります。

 

今日は、ソロで登ってきているので読書の友。今回は本庶佑です。

勉強になるわぁ。。。

 

夕ご飯の準備をする前に、お湯を沸かして、湯たんぽを作ります。

魔法瓶のお湯も沸かし直しておきます。

 

テントからの景色も。。。なかなかいいです。

風がないので、テントの入口は全開にしたままです。

 

団体が夕方やってきました。私のテントのまわりにもたくさんテントが増えました。

 

夕方。。。日の入りもまじかとなってきました。

 

今日も、鍋をしてみました。

やっぱり、暖かいものを食べないと冬は寒くて凍えてしまいますから。。。

 

ピントが合っていませんけど。。。テント内の風景。。。

夕方になって到着した。団体の登山者たち。。。少々、愚痴を言っておきましょう。若者が登山部などの団体に入って、山のルールや、安全を学ぶのは非常に大切ですし、宴会なども楽しんで頂きたいと思いますが、山小屋、テント場は20時には、せめて団体内の公式宴会はお開きにして貰いたいものです。少人数で、談笑するくらいはいいと思いますが。。。とにかく、到着も遅い、設営も遅い、夕食の準備も遅い。夜遅くまで宴会で騒ぐ。。。大丈夫か?団体のリーダーにははっきりと自覚を持って頂きたいと思います。マナーの悪い登山者が量産されては困ります。

 

 

団体の登山者達に、マナーの是正をお願いしに行ったついでに夜の風景を写真に収めておきました。

この日は、月明かりの明るい日でしたので。。。とっても不思議な感じの写真が撮れました。

 

月明かり、ほぼ満月。。。

 

ということで、お休みなさい。。。

この日は最低気温はマイナス13℃くらいでした。

 

 

つづく。。。

 

07:35 渋御殿湯
08:30 八方台方面・渋の湯方面分岐
08:55 渋ノ湯・唐沢鉱泉分岐
09:45 黒百合ヒュッテ 09:50
09:55 中山峠
10:55 天狗岳分岐
11:05 天狗の鼻
11:15 東天狗岳 11:35
11:45 白砂新道入口 11:55
12:15 東天狗岳 12:20
12:25 天狗の鼻
12:30 天狗岳分岐
13:00 天狗の奥庭
13:15 黒百合ヒュッテ
テント泊

 

 

注:ちなみに、この山行は1月中旬の山行記録です。

八ヶ岳/黒百合ヒュッテで厳冬期テント泊してみる ←最初から

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

八ヶ岳/黒百合ヒュッテで厳冬期テント泊してみる#5

八ヶ岳/黒百合ヒュッテで厳冬期テント泊してみる#6 ←この記事

八ヶ岳/黒百合ヒュッテで厳冬期テント泊してみる#7

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

2018年の後半登山まとめ

2018年の前半登山まとめ

 

(過去の山行ブログが見れます)

 

どうでもいいこと、毎日更新!
まきむく通信