イージー茶道カフェ&茶道教室つなぐのホームページはこちら

 

Instagram

つなぐ茶道教室&カフェはこちら

お問い合わせ・お申し込み

どうやって茶道始める?と思ったときに、短期集中講座

茶道講師募集

つなぐ茶道教室講師紹介

黒歴史の私が茶道教室とカフェを運営するまで① | つなぐ茶道教室&茶道カフェ (ameblo.jp)

 

 

私用で関西に行ったので、帰りに鵜飼を見てきました!

鵜飼はご存知でしょうか。

1000年以上も前に始まった伝統漁法です。

 




以下wikiより

 

飼いならした(ウ)を使ってアユなどを獲る伝統的な漁法。中国や日本などにみられる漁法である。また、日本では平安時代から貴族や武士などが鵜飼見物を行ってきた歴史があり、現代でも各地で観光としての鵜飼が行われている[2]。特に岐阜県岐阜市長良川鵜飼が有名である。

 

なんと日本書記にも記載があるくらい古い伝統漁法です。

上記のように岐阜が有名なのですが、今回訪れたのは

名古屋の犬山です。

車で来ている方が多かったですが、今回も電車旅で。

最寄り駅は犬山遊園で、徒歩3分くらいでした!

 




船でのお食事付きプランと、

シンプル鵜飼だけ見るプランが用意されていましたが、

せっかくなのでお食事付きプランにて。




 

到着すると待合も完備で綺麗!

先にお食事を1時間ほどかけて遊覧しながらいただきます。

お弁当は予約時にチョイス済み。




 

この日は暑くもなく寒くもなく

雨でもなく、風が気持ちよくて最高!でした。

遊覧船で揺られながら食べるお弁当、

美味しすぎます。




 

食べ終わったら、一旦トイレ休憩で戻ってきて下船。




大人のお弁当



その後鵜飼について、実際に鵜を横にして

鵜匠と呼ばれる鵜を使う方が説明してくださいます。

この説明がとてもわかりやすくて、

茶道の体験時にもこんなふうに説明できた方がいいなと

勉強になりました。







 

その後いよいよ鵜飼です。

日も暗くなってきてかがり火がたかれます。

その火に驚いた魚が集まってくるところに鵜が入って魚を

飲み込むそうです。

飲んだお魚は小さいものは鵜が食べてしまいますが、

大きいものを吐き出させます。

鵜は魚を丸呑みするのでこの習性を活かしているんですね。




 

鵜呑みにするという言葉がありますが、

ここからきています。

また、ウナギは長いので鵜は捕まえると

丸呑みに出来なくて困る🟰難儀するので、

鵜が難儀するというところから

うなぎになったそうです!へぇ!!ですよね。  



 

かがり火がたかれた中で鵜がたくさん泳ぎながら

お魚を食べる様子、

鵜匠の魔法のような動き、

船の動き方、

それぞれが調和してとても綺麗でした。




実はこれ、お教室でお話している

年中行事の資料を読んでいて

いつか見てみたい!と思い立って

決めたもの。

子どもたちも楽しく伝統行事の勉強が出来ました


 

今日も素敵な1日を。

 

 

 

下記LINEにて「和菓子」と送って頂きましたら

おすすめ和菓子店一覧をプレゼント 

 

 

*どこからどうやって茶道を学べばいいのか

検討つかない!

集中的に茶道の実技と知識の基礎を

学べる短期集中講座があります。

 

短期集中講座のご案内はこちらから

 

 

*気軽に茶道体験してみたい!

外国人のお友達を連れていきたい!方はこちら。

茶道体験のご案内

 

 

 

 

 

 

 

 

 
  
 

 

 LINEオフィシャルアカウントはこちら

たしなみのある女性になるために、

茶道に関する情報や教室案内を配信してます。

いつかお子さんと体験してみたいな〜ってあなたへ。

時々単発で体験講座の情報も流してますウインク