イージー茶道カフェつなぐのホームページはこちら

 

Instagram

つなぐ茶道教室&カフェはこちら

お問い合わせ・お申し込み

どうやって茶道始める?と思ったときに、短期集中講座

茶道講師募集

つなぐ茶道教室講師紹介

黒歴史の私が茶道教室とカフェを運営するまで① | つなぐ茶道教室&茶道カフェ (ameblo.jp)

 

 

三井記念美術館で開催中の

茶の湯の美学展に行ってきました!

ほぼ収蔵品で構成された展覧会だった様で

すごいですよね。

 

なんとお写真OKのお部屋もあったので

撮ってきました。

 

 

 

 

 

展示品ごとに要約した一言が付け加えてあり

これは何も知らない人にもとってもわかりやすい!

 

紹介したいお道具はたくさんなのですが、

簡単に言うと

利休、織部、遠州と3つの時代に分けて

それぞれのゆかりの道具が展示されています。

 

皆様よくご存知の千利休は

「わび・さびの美」

千利休の後を継いだ古田織部は

「破格の美」

江戸時代、小堀遠州は

「綺麗さび」

 

とテーマに分れておりました。

 

 

 

 

教科書的に言うと茶の湯は

この3人で流れていきます。

 

千利休より前の時代は

珠光→武野紹鴎→千利休

という紹介の仕方が多いです。

侘び・さびの美で。

 

そんな画一的に覚えるものではないという論もありますが、

基本のキがまずわからないとどうにもならないので、

茶の湯の教科書的に

この順番を覚えておくのはわかりやすいですね。

 

そしてこういった展覧会いっても

何もわからないって思われるかもしれませんが、

わからなくていいと思います。

何回も何回も行ってるうちに

同じようなお道具や、この話どこかでみたなーって

フックが自分の中にたまっていって、

いつか何かの形でハッと発見があったりするものです。

 

なんだかよくわからず終わったって時も

必ず自分の中に何かフックが出来ているもので、

これは本と同じですよね。

 

私も今回、以前の展覧会をみたときに

何回か出てきた疑問が解決したり、何年かぶりに再会した

お茶碗等もあって非常に楽しかったです。

(今回は子ども連れじゃなかったからかも?笑)

 

 

 

 

印象的だったものをひとつご紹介。

こちらは千利休の孫かかいたおじいちゃん、利休像。

 

 

 

 

上に書いてある文字は

「ゆいげ」という利休が死ぬ前にしたためた言葉です。

結構激しめの言葉なのですが、

このゆいげの原本は現在表千家が持っています。

 

 

 

 

 

一時表千家から離れていたのですが、

素敵なドラマがあって戻ってきました。

この素敵なドラマは私は別の展覧会でみたものです。

(知識フックになりました😊)

 

 

 

 

 

今回展示されていたこちらは、

千利休の孫の宗旦さんが描いた写しになります。

 

6月16日までです。↓

 

三井記念美術館 (mitsui-museum.jp)

 

 

今日も素敵な1日を。

 

 

 

下記LINEにて「和菓子」と送って頂きましたら

おすすめ和菓子店一覧をプレゼント 

 

 

*どこからどうやって茶道を学べばいいのか

検討つかない!

集中的に茶道の実技と知識の基礎を

学べる短期集中講座があります。

 

短期集中講座のご案内はこちらから

 

 

*気軽に茶道体験してみたい!

外国人のお友達を連れていきたい!方はこちら。

茶道体験のご案内

 

 

 

 

 

 

 

 

 
  
 

 

 LINEオフィシャルアカウントはこちら

たしなみのある女性になるために、

茶道に関する情報や教室案内を配信してます。

いつかお子さんと体験してみたいな〜ってあなたへ。

時々単発で体験講座の情報も流してますウインク

 

 

 

 

 

 

メディア紹介

Domani

 

デジタル茶の湯マップ