たーさんのブログ -3ページ目

たーさんのブログ

動物大好き!

 

 

 

日曜日には近所で紅梅・白梅を見かけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

              庭のあちらこちらから

 

                    顔を出していた ” ふき ”

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・  ・  ひこうき雲 ?  ・  ・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今の季節は空がきれい 

 

 

 

 

 

 

 

 

https://youtube.com/watch?v=QdwBMQNrah4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

              忙しかった仕事も一段落して

 

              久しぶりの休みの日曜日になりました。

 

              天気が良くない事と、たまっていた疲れで

 

              一日、家で過ごしていました。

 

 

 

 

 

 

 

*          *          *

 

 

 

 

 

 

 

                  静かに ・ ・

 

心澄まして ・ ・

 

                 耳を傾けてみる ・ ・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明けましておめでとうございます。

 

コロナで外出の自粛 ・ 仕事の多忙 ・ 写真機能の異常

 

などの理由でだいぶ長い間お休みしてしまいました。

 

どこかへ出かけて写真を撮る事もほぼ無くなり

 

ほとんど写真のブログでしたので書くことも無くなっていました。

 

 

 

 

 

 

      *            *            *

 

 

 

 

 

 

最近不意に思い出した歌など ・ ・

 

     

 

いつ終息するか分からないコロナの時代

明日を信じ明日に向かって進むしかないのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

意外だったのですがどこか頭の片隅にでもあったのか?

こんな歌も不意に浮かんできました。

声質・演奏スタイルがお気に入りのカヴァー

 

 

 

 

 

 

 

 

子守歌のようで日本的で何故か懐かしいような

何度も繰り返される旋律が印象的でした ・ ・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

またいつ更新できるかわかりませんが今年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

いつも買い物に行く食料品店までの道には

 

 紫陽花がたくさん咲いていていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カシワバアジサイもありました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~ 木漏れ日の小径の脇の紫陽花 ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・ ・ ユリの季節でもあったのですね ・ ・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他の花々 ・ ・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~ 光と影 ~

 

 

木漏れ日の下 ( もと ) のアジサイなど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな光景も目の当たりにしました

 

 

木を締め付けるフジ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~ 山の神 神社 ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人々に忘れ去られているのか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~ 境内の巨木 ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~ 祠の竹鳥居 ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近くで真竹のたけのこが採れました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プランターで栽培していた

ユスラウメを収穫しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウグイスカグラの実

 

 

 

 

 

                     左 ウグイスカグラ      右 プランター栽培のイチゴ(凍らしたもの)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朴(ほう)の木は高木ですが

 

上から見れる所がありました

 

葉も花もとても大きくて立派

 

 

 

 

 

 

 

 

 

池のほとりの黄菖蒲

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

穂を風にたなびかせる茅

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蜂(ハチ)のいる写真 ↑↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~ シモツケ ~

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                    久しぶりに晴れた23日 (日曜日) の朝8:30頃

 

                    自然観察会に参加しました。

 

                     場所はトトロの森でも知られる狭山丘陵地の

 

                     元来の姿を良く残していると言わている

 

                    武蔵野音楽大学構内でした。

 

                    機会が無い限り入る事が出来ないない所です

 

                    植物班 ・ 鳥班 ・ 昆虫班に分かれましたが

 

                    圧倒的に植物班の人が多かったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

               一番最初に姿を見せてくれたのはイボタノキでした。

この木の樹皮上に寄生するイボタ蝋虫のオスが分泌する

                白蝋を敷居の滑りを良くするのに利用してきたそうです。

 

                       

   参考写真                             

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                タイサンボク

                               良い薫の花

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                若いオオヒキヨモギ

                      ( 希少種 )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                  ウルイ ( オオバギボウシ )

                                  たまに八百屋でも見かけます

                                  味噌汁の具に良いと聞きました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アジサイの一種

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鬱蒼とした深い森を感じさせる巨木も数多く見られました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

落ちた花びらでまっ白になっている道を見上げるとエゴノキの花が!

            エゴノキの実と水を混ぜて撹拌すると泡立ちシャボンといわれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

良い香りのサネカズラ ( 忍冬 ・ 金銀花 ) は芳香剤に利用されます

            花のつぼみの焼酎漬けは素晴らしい香りのお酒になるそうです??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

          傷をつけると粘着性の高い白いネバネバした汁(有毒)を出すテイカカズラ

          武子内親王を愛した藤原定家は 定家葛 ( テイカカズラ ) に姿を変えて

           彼女の墓に絡みついていたのが名の由来という (キョウチクトウ科 有毒 ) 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

構内の森と竹林の出会う所あたりの光景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        これは人の手によって植えられたもので

        関東では標高1000m以上のブナ帯に分布するというハウチワカエデ。    

        葉形を天狗の羽団扇になぞらえたもので別名メイゲツカエデともいう。

        カエデの仲間で一番葉が大きく、直径10cmを越えるものもある。

        よく似ていて極めて希少な大板屋名月 ( オオイタヤメイゲツ ) 群落を

        安倍峠 ( 静岡 ) に観に行った事を思い出しました。

 

 

 

 

 

 

 

こちらはモミジの一種

 

 

 

植物班の先生の話によるとモミジとカエデは同じものですが

              モミジは切れ込みが深く ” もみじる ” ( 紅葉する ) が語源で 

              カエデは ” かえるの手 ” が語源で切れ込みの間に水かきがあり

              ( 葉の切れ込みが浅く ) 地域により黄葉するものがあるという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

構内最深部の広~いグラウンド ( 周囲が保存状態の良い雑木林 )

林縁には様々な野イチゴなどが見られました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最深部には池も見られました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

別の所にあった小さな池

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                    ユキノシタ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                           とても大きなミズバショウもありました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

          花の終ったエイザンスミレ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

清々しい森です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヤマボウシの花が満開!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とても気持ち良い森の散策でした ・ ・

 

 

 

 

 

 

 

ヤマユリとウルイが構内の至る所で見られたのは印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*               *               *

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                    季節は巡る ・ ・

 

                    春 ・ 夏 ・  秋  ・ 冬  

 

                    そして、また春となる

 

 

 

 

 

                     一日も

 

                     朝 ・ 昼 ・ 夕 ・ 夜 と

 

                     廻っているかのようにも思える

 

 

 

 

                     毎日同じような繰り返しをしてたら

 

                     過ぎた時間(とき)があっという間に感じた事も。

                     

 

 

 

                     本当は後戻りできない一度限りの時間(とき)を

 

                     過ごしてきたのですね。

 

                     

 

 

                     目の前の一瞬一瞬を大切にして

 

                     ゆきたいと想うこの頃です ・ ・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                再生数133  いいね6の一般人の素人さんのようですが

                ピアノ演奏がとても素敵で心惹かれるものがありました。

                 若い時から歳を径ての何十年の話を数分の詩(うた)に。

                節目ごとに調が変わりその時々の偽りの無い気持ちが

                                    伝わって来ました。

                年を径るごとに 変わる人間の心もようを見事に表現。

                三拍子の曲は 自然に心が躍ってくる感じがします。

 

 

最後の一言 「 みんなあとで気づく 」 が

 

心にグサリときます ・ ・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日曜日には天候を気にしながらも

 

                        近くの河原を歩いてみました。

 

 

 

 

 

 

 ” 黄菖蒲 ” がたくさん咲いていました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鮮やかな色彩の ” ポピー ” も ・ ・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白色のポピーが一つ ・ ・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨で散ったポピーの花びら ・ ・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チェリーセージ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミズヒキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホタルブクロ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・ ・ 虫食いだらけの葉 ・ ・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハンノキ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・ ・ ハンノキの巨木を見上げる ・ ・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ナデシコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな個性的で みんな素敵で見とれてしまいました ・ ・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~ 昼咲月見草 ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                       暖かな日曜日には

 

近所の公園を散策してみました。

         

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・ ・ 木漏れ日の小径 ・ ・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・ ・  花のじゅうたん ・ ・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・ ・ バラのトンネル ・ ・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれに個性的で良い薫が漂っていました ・ ・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・ ・ 赤いバラ ・ ・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

             

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

樹々たちの緑萌ゆ季節 ( 東京都東大和市内 )

 

 

 

 

 

                人間社会では未だコロナの話で燻ぶっていますが

 

                 自然に目を向けるとまるで関わりが無いかの様に

 

                 緑萌ゆる ( 命輝く ) 季節に移っていました ・ ・ 

 

 

 

 

 

 

 

東京都武蔵村山市内

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天然林の緑眩しい ” 芽吹きの季節 ” ・ ・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京都武蔵村山市内

 

 

 

 

 

 

 

 

          

 

                               ” お陽さまの光 ” に透ける菖蒲

 

                                        

 

 

 

 

 

 

 

          

 

                   木漏れ日を受ける ” シャガ ”

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・ ・ 東京都東大和市内の茅の原 ・ ・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

樹の下にはテーブルとベンチ

手入れ(下草刈り)がしてあり

                         心地よい風の吹き抜ける丘

                           ( 東京都武蔵村山市内 )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京都の水源地の一つ狭山湖からの富士山の眺めと湖岸の新緑  ( 4/22 )

 

富士山の雪の白さがぼんやり湖面に映っていました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  水源地の周りの自然林 緑萌ゆ  

 

 

 

 

 

 

緑萌ゆる新緑の樹の下 の

 

                          ベンチで一息ついて ・ ・

 

( 東京都武蔵村山市内 )

 

 

 

 

 

 

東京都東大和市内で見かけた藤

 

 

 

 

 

 

 

 

この近辺に点在する ” トトロの森 ” の天然林の新緑と木漏れ日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入間市文化創造アトリエ ” アミーゴ ” で4月17日(土)開催の  ” アートな春フェス2021 "

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年、満開の桜の樹の下での演奏なのですが、今年は既に桜は無く天候も思わしくないので室内で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

演奏後チェロについて詳細に解説して下さいました

深い味わいを感じさせる1800年頃製作というチェロ

                   聴き惚れるような とても素敵な音色でした ・ ・

 

 

 

 

 

 

 

心惹かれる手作り感溢れる素敵なスツール

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~ 出店 ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

再び ・ ・

 

 

広い運動場と緑萌ゆ自然林

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・ ・ つつじの季節 ・ ・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  いのち輝く新緑の季節  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水溜まりに映る緑萌ゆ樹々たち ・ ・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

桜が開花すると世間では桜の話題で持ちきりになるようですが ・ ・

 

 

 

 

 

 

 

  人知れず雑木林の足元から

 

 

                         スプリング・エフェメラルと言われる

                             (春の妖精)

 

                         小さな植物たちも春を告げています ・ ・

 

 

 

 

 

代表的なスプリング・エフェメラル ( 春の妖精 )

 

・ ・ カタクリ ・ ・

 

 

 

 

 

 

 

                        毎年見に行く雑木林には

 

N H K が取材に来ていました

 

 

博物館職員さんがインタビューを受けていました

                                ( 後ろは市役所職員さん )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北向き斜面の雑木林の足元に    ・ ・  カタクリ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

珍しいと言われる ” 白いカタクリ ” を撮影されているようでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

純白のカタクリもいくつか見られました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

取材記事は翌日の昼頃、放送されたそうです

 

 

 

 

 

 

皆さんも熱心に撮影されているようでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9年かかってこの世に姿を見せたカタクリの花たち

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じような所がいくつかありますが、一番大きなカタクリ群生地です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雑木林の足元から春の訪れを告げています ・ ・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   一昨年の記事です

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

近所で春の訪れを感じさせる光景を探してみました

 

 

 

 

 

 

~ 山桜と菜の花畑 ~

 

 

 

 

 

 

 

大きな柳と桜の木

 

 

公園の桜の木の下で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しだれ桜は風情がありますね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自宅の庭で ・ ・

 

 

 

 

 

 

毎年、庭の片隅に姿を見せる ” ニリンソウ ” も

 

スプリング・エフェメラルの一つとして知られています

 

 

 

 

 

 

今年は少ないようです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハナニラ ・チューリップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜の花びら散る小径

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緊急事態宣言解除で、さっそく桜咲く川の淵で会食?  気をつけて!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜の花びら・サクラソウ・チューリップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春の訪れ ・ ・