おととい
青い花韮を見かけた
樹木園のような場所から
少し歩いたところにある
マンションの花壇に
いろいろと咲いてましたが
(ただしこちらの全景は本日撮影)
左側に咲いている
臙脂[えんじ]色で
見覚えのあるこちら。
(2024年3月11日撮影。以下同じ)
ハナノナで調べると
レンテンローズと出ました。
レンテンローズは以前にも
それは花期の終わり頃にあたる
5月ごろのもので
花弁に見える萼の中は
結実しかけてました。
花びらのように見える萼が
長期間残るために
花が咲き続けるように
見えているだけで
実際の花は萼の内側の
棒状(線状)のものだとか。
そう説明されることが
多いんですけど
どれが花でどれが蕊なのか
その区別を明確に示しているサイトは
見つけられませんでした。
レンテンローズの別名は
春咲きクリスマスローズである
ということは以前にも書きました。
同じ花壇の反対側には
白い個体も咲いていて
ハナノナで調べると
クリスマスローズと出ましたが
花期が違うので
こちらもレンテンローズでしょう。
しゃがんでなんとか
萼の内側が撮れましたが
そっくりですね。
今日、外出した際は
右足の膝の皿あたりが痛くて
(昨日から痛み出したんですけど)
とてもしゃがめたものではなく
上のような写真はきっと
撮れなかったでしょう。
おととい、撮っておいて
幸いでした。
ただいま
確定申告の書類を
絶賛作成中。
明日には提出できる
と思いますけど
膝の痛みが
歩けなくなるくらい
ひどくならないことを
祈るばかりです。(-人-)