連休中日の寒が緩んだ本日

Amazon で注文した本の

振り込みのために

銀行まで行く際

いつもと違う道を通ってみたら

川沿いに桜が咲いてました。

 

緋寒桜

 

もう桜が咲いたのか

と思ってびっくりしましたが

帰ってから『樹木図鑑』を繙いて

花期が1〜3月の

寒緋桜ではないかと

思った次第です。

 

別名は緋寒桜で

Wikipedia には

元日桜、台湾桜、緋桜というのも

載ってました。

 

緋寒桜(花アップ)

 

下向きに咲いて

花弁が完全に開かず

濃紅紫色で卵状楕円形の

5枚の花弁の先端には

切れ込みがある等々

『樹木図鑑』に書かれている特徴に

そこそこ当てはまる感じです。

 

白梅

 

そばには白梅の樹もあって

梅と桜のコラボを

楽しむこともできました。

 

白梅(花アップ)

 

こちらは梅としかいえず

品種名までは分かりません。(^^ゞ

 

 

散歩ないし散策中の

通りがかりの人たちは皆

カメラやスマホを

桜に向けてましたが

実はそばの空き地にも

いろいろと咲いておりまして。

 

足元の雑草

 

上の写真じゃあ

ほとんど分かりませんけど

その場に立つと

鮮やかな黄色や紫色が

目に入ってきたんですよね。

 

野襤褸菊

 

こちらの黄色いのは

野襤褸菊[ノボロギク]で

明治の初めに渡来した

ヨーロッパ原産種の雑草です。

 

黄色い頭花は筒状花で

普通はこれ以上開きません。

 

名前の由来は

野に咲く襤褸菊

(襤褸菊に似た花)

だからだそう。

 

元の襤褸菊の方の名前の由来は

白い冠毛が襤褸屑のように

見えるからだとか。

 

すでに

冠毛をつけているものも

ありました。

 

野襤褸菊(冠毛)

 

花期は1〜12月と

一年中咲いているので

まあ、珍しくないといえば

珍しくないんですけどね。

 

 

野襤褸菊のそばに咲いている

紫色の花は

春の七草でない方の

仏の座でしょう。

 

仏の座

 

花弁が伸びていない

丸いままなのは

閉鎖花でしょうね。

 

花期は3月から6月で

少し早いですけど

時期的に早過ぎる

というわけでもなく。

 

 

[ナズナ]こと

ペンペン草も

目にとまりました。

 

薺(2024.2.24)

 

こちらは根生葉が

春の七草になります。

 

 

野襤褸菊も仏の座も薺も

普通に見られる雑草ですから

誰もカメラを向けないのは

仕方がないとはいえ。

 

『らんまん』効果は

身近なところだと

あまりないみたいです。( ̄▽ ̄)