前々回の記事でも書いた通り
5月3日は京都まで足を伸ばし
東映太秦映画村まで行ってきました。
〈『忍風戦隊ハリケンジャーでござる!
シュシュッと20th Anniversary』公開記念
出演俳優 凱旋トークショー〉に
長澤奈央さん、および
塩谷瞬、山本康平のご両人が
登壇するイベントがあったからです。
8:15から
東映城大手門の前に列が作られ
8:30から整理券配布とのことで
新横浜から始発の新幹線に乗って
嵯峨野線に乗り換えてから徒歩十数分。
連絡がうまくいけば
整理券配布時間前に到着する
というスケジュールでしたけど
新幹線から嵯峨野線へ乗り換えるまで
7分しかなく
初めての駅構内でもあり
うまくいくかどうか不安だったものの
奇跡的にうまくいった次第。
それでも現着した時は
すでに50人ほど並んでました。
8:30から整理券が配布され
入手したのは55番。
実際にイベントが始まった際
55番は前から3列目
上手側の席でした。
9:00からは構内の
パディオスでの配布でしたが
そちらを目指していたら
100番代だったかも知れず
無理して良かったです。
宿をとって
前日入りしていたヲ仲間もおり
1列目をゲットしてましたけど
当方、前日は塾の会議が入ってましたし
深夜バスのチケットが取れず
懐具合の都合もあったので
始発で行くことにしたのでした。
整理券配布後
その場で入場券も購入し
(東映城大手門。右手のボックスで入場券発行)
トークショーまでの時間
ヲ仲間さんたちと共に
映画村内を散策したのは
前々回の記事で書いた通りです。
パティオス構内には
大江戸ハリケンレッドが
展示されており
イベント会場となる
パティオス3階への階段前に案内板
多目的ホール入口前ロビーに
江戸時代の鷹介、七海、吼太の
劇中衣装が展示されてました。
なぜか七海の面だけが
ずれているという。( ̄▽ ̄)
ステージ風景はこんな感じ↓
後述するように
ロゴが映し出されている
スクリーン代わりの幕は
後で上に回収されました。
MCは
大阪FM局アナウンサーの
樋口大喜[たいき]さん。
まず予告編映像が流れ
スクリーンになっていた幕が上がり
塩谷さん、奈央ちゃん、山本さんが登場、
各人の挨拶の後
MCからの質問に答えていく
という流れでした。
最初に
20th の映画が
公開されることになった
今の気持ちは
という質問。
それに対して奈央ちゃん曰く
(10 years からさらに)10年
歳をとってるんですが
みんなも一緒にとってるから
何もこわくないです
とのこと。
ゴウライの二人
(白川裕二郎、姜暢雄)から
「長澤さん、きれーになった」
と言われたというのは
その流れで出た話だと思います。
ちなみに奈央ちゃん
塩谷さんに
お肌ツルツルですね、と言い
美容の先生ですから
とか話してました。
そのあと
思い出の食べ物は何ですか
という質問があり
前々回、当ブログでもふれた
と奈央ちゃんが答えたのは
この時のことです。
ちなみに山本さんから
映画村限定で
ハリケンジャーとコラボした
八ツ橋(前回の記事でふれたもの)が
販売されている
と宣伝w があったのも
この時です。
最後の質問は
30周年なども含め
未来の野望は何ですか?
というものでした。
山本さんは
今回の映画で出し切ったので
次、何か言われても断ろうと思う
と笑いながら言ってましたが
現場では「制作さん」と言われるほど
役とは別に動いていたらしく
そのことを踏まえての
発言だと思われます。
奈央ちゃんは
「10年後はあたし50歳だべ?」
となぜか語尾を訛らせて言いw
ミニスカート姿とか戦隊衣装とか
似合わないでしょう
などと話してましたが
そういうこともあって
ゆっくり考えたいと思います
とのことでした。
塩谷さんはもちろん
大江戸シリーズを作りたいし
30周年では世界に進出したい
と壮大な夢を語ってました。
そのあと
変身ポーズと名乗りのポーズを
披露することになったんですけど
塩谷さんが
忍びメダルを落としたり
奈央ちゃんが
あと何回できるか
考えると泣けてくるね
とか苦笑まじりに言ったり
それに応えて山本さんが
今日からカウントしていこう
と言ったりして
ハリケンらしく(?)
愉快に進行してました。
そのあと
SNSなどで拡散OKの
撮影タイムに入り
続いて抽選会がありましたが
(景品は、20th 映画のポスター2枚
10 years のサイン入りBlu-ray1枚)
自分を含めヲ仲間のみなさんも
すべてハズレでございました。
最後に各人から挨拶があり
すべてが終了したのは
12:15ごろでした。
終了後は
ヲ仲間と共に太秦映画村を離れ
タクシーに分乗して
次のイベント会場である
高台寺公園へ移動。
高台寺公園でのイベントについては
また改めて、というわけで
To be continued.
長文・乱文深謝。m(_ _)m
以下、おまけ。
銭形平次の家(大川橋蔵版?)
明治通りにある
ラーメン喜らくの名物
御用ジョッキで御用ビール。
御用提灯を模した容器に
直接ビールを注いでいるのではなく
内側にカップをはめ込んでるのでした。
お代わりの場合は
内側のカップだけの注文も可能で
お値段も少し安くなります。
蓋は貯金箱仕様。
いただいたのは
冷やし中華ですけど
付いてきた箸袋に
刀の鞘と柄[つか]の
イラストが描かれていて
映画村らしい感じ。
パティオス内の
「プリキュアヒストリー」
というエリアを俯瞰で。
『ひろがるスカイ! プリキュア』の
キュアスカイとキュアプリズムの展示物。
スマートフォンのバッテリーと
イベント開始時間の関係で
さすがに全部の人形は
撮れませんでした。(^^;ゞ