本日は9時半に

上階のドリル音で起こされました。

 

朝食をとってから

寝不足で頭が重く

うだうだしていると荷物が届き

お昼ごろ静かになったので

1時間ほど横になっていると

午後1時ごろまたドリル音。

 

横になっていたおかげか

頭の重さが少し

とれた気がしたので

近所の大学図書館へ。

 

 

途中、歩道脇の雑木の下に

土竜塚[もぐらづか]

らしきものを発見。

 

土竜塚

 

掘ったりしませんから

ほんとに土竜の穴かどうかは

分かりませんけど

近くにちらほら見かけました。

 

 

さらに行った途中、

鰻の寝所のような花壇に

咲いていたのがこちら。

 

道種漬花

 

ハナノナで調べてみると

「タネツケバナ」

と出ましたけど

 

道種漬花(ハナノナ)

 

実際は

道種漬花[ミチタネツケバナ]

のようです。

 

果実が直立して

花を囲むのが特徴で

種漬花よりも

乾燥した場所に

咲いていることから

名付けられたのだと

Wikipedia に書いてありました。

 

耐性が強く

今の時期に咲いている

オオイヌノフグリ

(大犬の陰嚢)や

ヒメオドリコソウ

(姫踊子草)が

咲かないような場所に

咲くのだそうで。

 

道種漬花(アップ)

 

花期は2〜4月で

種漬花はそのあと

4月〜6月だそうですから

間違いありませんね。

 

ちなみに

名前は開花期に由来し

稲作の籾殻を水に漬けておく

いわゆる種漬けの時期に

よく見られる花だから

とのことです。

 

 

そういえば

オオイヌノフグリも

咲いてました。

 

オオイヌノフグリ

 

こまいので

写真だとあれですが

歩いていると

青いのが目に入ってきて

ハッとさせられます。

 

こちら↓はアップ。

 

オオイヌノフグリ(アップ)

 

春の兆しがそこかしこに見られ

今日のように暖かいと

ウキウキしてきますね。