前回の記事で
花梨について調べていた際
たまたま開いた本に
オレンジ色の実の木は何なのか
答が載っていた
と書きましたけど
その本というのが
今回ご案内の一冊です。
(ナツメ社、2014.4.3/2021.5.10. 第16刷)
監修・写真:林 将之
編著者:ネイチャー・プロ編集室
本書は今年
夏期講習のため
自由が丘に行った時に
当地の BOOK•OFF で
見つけたものです。
樹木図鑑はすでに
何冊か持っていますけど
にもかかわらず購入したのは
もちろん(もちろん?)
葉っぱに特化しているから。
樹木の場合、花よりも
葉っぱや樹皮、果実で
個体を確認する場合が
多いだろうと
見越してのことです。
そうはいっても
似た形の葉っぱが多く
同じ種類の樹木の葉でも微妙に
差異が見られますので
本があるからといって
すぐに見分けられる
というわけにはいかず。
橘擬を同定できたのが
初めての成果なのでした。( ̄▽ ̄)
巻末には
オビにも記載されている通り
「樹木観察ノート」
と題したメモ帳が
別冊付録であるにもかかわらず
本文と一緒に
数ページにわたって
綴じ込んであります。
以前の持ち主による
書き込みの類は
いっさい、ありません。
本自体がオールカラーで
インクのために持ち重りがするし
オビ裏の文句にあるように
「散歩や自然観察、
山歩きや旅行の共」として
「野外で使える」かどうかは
微妙な気もしますけどね。
インドア派のお供あたりが
妥当なところではないか
と思ったりするのでした。( ̄▽ ̄)