過ぐる8月15日、

臭木の写真を撮っているとき

別の草木の葉っぱの上に

とまっている昆虫を

見つけました。

 

黒瓜葉虫

 

いちおう写真に収めましたが

手元に昆虫図鑑の類はなく

試しに

「甲虫 頭オレンジ」

で検索したら

一発でヒットしました。( ̄▽ ̄)

 

 

トップに出てきたのは

「村松佳優[よしひろ]の

昆虫写真図鑑」という副題がついた

ムシミル」というサイトです。

 

そのサイトの説明によれば

烏瓜類の葉を好んで食べる

ということですけど

ということは

食事中だったのかも。

 

黒瓜葉虫(アップ)

 

もっとも

今回見つけた個体が

とまっている葉っぱは

烏瓜の五裂した時の葉に

似ていなくもないものの

花が付いていたり

実でも成っていればともかく

葉っぱだけではよくわからない

というのが正直なところ。

 

(そばに映り込んでいる

 緑色の実のようなものは

 別の草木のものだと思われます)

 

 

たぶん同じ種だと思いますが

道にはみ出すほどだったり

 

石垣の三裂葉その1

 

空へ伸びるほどだったりと

 

石垣の三裂葉その2

 

なかなかお盛んでした。

 

 

そういえば

この石垣には

白百合が咲いているのも

ちらほら見かけたり。

 

石垣の白百合その1

 

遠目ではありますが

花弁の内側には

斑がないようなので

鉄砲百合か高砂百合だと

思いますけど

 

石垣の白百合その2
 

どうしてこんな

石垣の途中に咲いているのか

種がどこからやってきたものやら

見当もつかないのでした。