今日は蒸し暑かったですね。

 

届いた本の代金を

振り込んでからの帰り

通りかかったアパートの

エアコンの室外機に

ふと目が止まりました。

 

室外機からワイヤープランツ

 

これ明らかに

室外機の中から

生えてますよね。( ̄▽ ̄)

 

 

葉っぱだけでは

ハナノナでも

確定できないので

帰宅してから

「カバー植物」で検索。

 

正確にはグランドカバー

ground cover といって

花壇や通路の土の部分を

覆うための植物を指します。

 

以前何かを調べた時に知って

漠然と覚えておりました。

 

 

というわけで、なんとか

これだろうというものに

辿り着きました。

 

https://lovegreen.net/garden/p279675/

 

「日向に向いている

 常緑のグランドカバー4種」

という項目にあがっています。

 

上掲のページを読んだ限りだと

花が咲くとは思えませんでしたが

下掲のページには

花が紹介されていました。

 

https://greensnap.jp/article/8353

 

開花時期は4月から11月

見ごろは5月から8月とのことで

これから咲くのかしらん

と期待してみたり。

 

 

室外機のそばの

花壇? を見たら

ワイヤープランツと一緒に

以前ご案内の姫蔓蕎麦

咲いていました。

 

姫蔓蕎麦とワイヤープランツ

 

姫蔓蕎麦もグランドカバーに

使われるようですが

それを意識して

植えられているのかしらん。

 

また、別の場所

(取り壊された廃クリニック跡の

更地のそばの花壇の一部)では

やはりこちらも以前ご紹介した

子持万年草を見かけましたが

 

子持万年草(2022.4.27)

 

こちらもグランドカバーに

使われるのだとか。

 

というわけで今回は

ちょっとしたグランドツアーに

なった次第です。

 

 

そして

先日とは別の場所で

七星天道の幼虫を

またまた見つけました。

 

七星天道の幼虫(2022.4.27)

 

一度、見つけると

続くもんですね。

 

幼虫の時でも見つけたら

幸せになれると

いいんだけどなあ(遠い目)