こちらは生協のカタログに
載っていたのを見つけて
グルテンフリーつながりで
購入したものです。
真っ直ぐな乾麺なので
パスタケースの使い回しが
できるのがありがたい。
もっとも
お米の麺と同様
一般的なパスタよりも
長さが短いので
150gの計量穴から
抜き出しましたけど。
販売は創健社で
製造は、お米の麺と同様
株式会社 自然芋そばの
雑穀めん工房です。
原材料のきびは中国産。
(これはちょっと残念かも)
つなぎは
タイ産のタピオカを使用した
加工でん粉で
タピオカはキャッサバ芋から
作られているそうです。
茹で時間は5分と
比較的、短いですが
そのあとフタをして
2分間蒸らすというのは
お米の麺と同じです。
(お米の麺の場合
フタをする必要は
なかったんですけど)
パッケージ(袋)の裏に
ざるそば風の食べ方のイラストが
載っていたことでもあり
今回(昨日)はそのスタイルで
いただきました。
食べてみた印象は
ざるラーメンといったところ。
つるつるシコシコしてて
個人的には好みの食感です。
お米の麺よりいいかも。
ざるそば風に食べるのであれば
茹で汁は蕎麦湯に倣って
「きび湯」ということに
なるのかしらん。
いずれにせよ
蕎麦湯風に
いただいてみましたけど。
お米の麺や
十割蕎麦の時のように
かなり濁りましたが
煮詰めても
糊にはならないかと。( ̄▽ ̄)
ソースとの相性がいいので
パスタ風に食べられる
とのことですから
今度は市販のパスタソースを
使ってみましょうか。
個人的には
優れものだと思うんですけど
近所のスーパーで買えないのが
かえすがえすも残念です。