先月末
溜め込んだ振り込みのために
銀行に行ったことは
前回も書いた通りです。
その途中の
石垣で見かけたのが
こちら。
ハナノナで調べたら
一発で正解で
手元にある
出てました。
その図鑑にも
書いてありましたが
別名を参内傘(サンダイガサ)といい
貴人が宮中に参内するときに
供人がさしかける長柄傘を
すぼめた姿に似ていることから
付いたのだとか。
蕾が下から
順々に開花していくそうで
上まで咲き切ると
傘には見えないだろうなあ。( ̄▽ ̄)
他の別名として
「スルボ」というのもあるようで
こちらの漢字表記は
調べきれませんでした。
蔓穂ともども
由来は不明のようです。
写真だと
光の関係か
白くなってますが
鮮やかな紫色が印象的でした。