昨日は、おなじみ幡ヶ谷の
アコースティック・ライブ・バー
[36°5] に行ってきました。
前田知香さんのライブがあるからです。

中一日置いてますが、ほぼ三連チャンで
ひさびさの「知香祭り」状態ですがな(藁
(前回の、勝手に命名「知香祭り」のレポは、
こちらとこちらとこちら)
ほぼ開店時間直前に到着。
オーナーであるのぶさんが
路地角の看板出すのに遭遇したし
看板に灯りが入ったので、
そのまま入店しました。
例によって以下長文です。ご了承くださいm(_ _)m

最初のステージは、ほりちえさん。
キーボードの弾き語りで4曲を披露。
とはいえ、最初の2曲は
ほとんどアカペラの歌唱だったのが
印象的でした。
続いては、稲垣龍彦さん。
ギターの弾き語りで5曲を披露。
最初の1曲は、糸巻き部分に
ベルを提げての演奏でした。
3曲目の、殺処分される猫の歌が
切なかったです。
続いて、新谷理恵さんのステージ。
ギターの弾き語りで5曲を披露。
最初の2曲はアルペジオで
3曲目の中間部ではピックでストローク、
残り2曲はストロークという組み合わせでした。
声が安定していてブレがないのと、
左利きのギター演奏が印象的でした。
続いては mark'n(まーく)さん。
ギターの弾き語りで6曲を披露。
この方のステージはスタイリッシュでした。
最初、アルペジオなスローな曲で、
次が激しいストロークのハードな曲、
その次が、再びスローな曲、
この曲の後、MCでしたが名前と挨拶だけで、
4曲目、5曲目がストロークでハードな曲、
5曲目は自然とコール&レスポンスが入り、
続いて長いMCの後、スローな曲で締める、
という構成で、
黒で統一した衣裳の印象とも相まって、
とにかくクールでカッコいい、という感じでした。
新谷さんの後、mark'n さんのステージの用意中、
かかっていたのがラヴェルの『ボレロ』で
ちょうど曲が終わったときに
店長からアーティスト紹介が始まる
というタイミングも絶妙の演出でしたね。
で、その日のトリが知香さんでした。
以下、セトリ。
01.裸の女王様(gt)
02.弱虫(gt)
03.雨、心っ足らず(gt)
04.手紙(e.pf & gt)
05.ポジティブタイムキーパー(e.pf, gt & tamb)
ギター・サポートはおなじみ鈴木岳人さん。
上の e.pf は電子ピアノの略記号です。
最初の「裸の女王様」は立っての歌唱。
アルペジオ風に遅い演奏から
ストロークの速い演奏になるパターン。
そのあと座ってMCでした。
こんばんは、前田知香です。
最後になりましたが、
今日は貴重なサタデーナイトなのに
足を運んでいただいて
ほんとにありがとうございます。
と語り出したあと、
香川県坂出市出身で
今は都内で活動しているけれど
香川ではデュオで活動していたこと
に話が移り、何度かご紹介した
相方とのエピソードを話して
「弱虫」に移りました。
座ったままでの歌唱です。
この時ちょっと出だしで
ギターの音響接続(?)でトラブって
♪今日も土砂……ポ?
すみません(笑)
じゃあ仕切り直して、
聴いてください。「弱虫」
と言って歌に入ったことでした。
「ポ?」って何?(藁
このあとのMCは
岳人さんの紹介から始まりました。
「鈴木さんもソロでね、活動してるんですね」
「はい。僕も細々と歌ってます。
(会場笑)
ちょっと、告知してもいいですか?(笑)」
「早いですね。いいですよ」
「今月は6月22日に、[36°5] で6月22日に、[36°5] で
歌わせてもらいますので
もしよろしければ……
たぶん、急にこういうふうに言って
サポートやってるってだけで
何の情報もなしに来ていただけるかどうか
ちょっと難しいとは思いますが
(知香笑)
すっごい暇だったら、
ものすごい、やることがなかったら、
来ていただけると……
お願いいたします」
「はい。鈴木さん、CDができたんですね?」
「はい、そうです。いちおうCDもそのときに、
そのCDの曲も歌いますし、
CDも持ってきますので、ぜひ」
「ちょっと(ノリが)暗いんですけど(笑)
前回鈴木さん、ここでやったときに
(ちなみに、その時のレポはこちら)
ヤジ飛ばそうと思って
『暗いぞ、暗いぞ』とかって
そこに座って言ってたんですよね」
「………」
「あらー、無視(苦笑)」
「はい?」
(会場笑)
という愉しいやりとりのあと、
昨日今日の天気の話に移って、
ちょうどこの梅雨の時期に作った
という曲紹介のあと
「雨、心っ足らず」を、
そのまま座っての歌唱。
岳人さんのコーラス付きバージョンでした。
歌のあと、キーボードに移動してMC。
いつも言ってることですが、
こう見えて四人兄弟の末っ子です。
どう見えてるか、あれですけど(笑)
末っ子で、すごくワガママなんですけど、
お兄ちゃん二人とお姉ちゃんの中で
たくましく育ってきました。
という語り出しで、何度かご紹介の
上のお兄さんとのエピソードの話になりました。
聞くたびごとに、前田家の
兄妹の情報が増えていく感じですが(藁
今回は、昔、お兄さんから
「チクリ魔」と言われていたとか
(小さいころ、お兄さんに怒られると
お母さんに言って、お母さんから怒ってもらう
という戦略で対抗していたからw)
兄姉の結婚の順番とか、
さらに情報が増えたことでした(藁
この話のあと「手紙」に入りました。
最後になりましたが
今日は本当にありがとうございます。
告知をですね、言うと、
次が7月27日の [36°5] なんですけど
めちゃくちゃ空いてます(苦笑)
都内でライブを始めて
1年半ぐらいなんですけど
今は、ライブを少しずつ減らして、
曲の制作をしていこうかなと思ってます。
と言って、CDを販売してることを話し、
フライヤーは忘れてきたこと
のみならず演奏用の楽譜も忘れて
さっき書きましたとか言って
苦笑しておりました(藁
このあと、対バンした人たち
一人一人への感想を話したんですが、
mark'n さんの飼い猫の話をしたとき
猫の名前を間違えていました。
(と、あとでご本人に言われてましたw)
そのあと、手拍子講座があって
「ポジティブタイムキーパー」に。
この時もちょっとトラブルがあって(藁
手拍子のコール&レスポンスが繰り返される
最後の部分の演奏時
キーボードからタンブリンを持って
前に出る時のタイミングがズレてました。
最初ステージに上がる時
タンブリンを持っていたんですが、
それをすっかり忘れて、でしょうか。
(自分もすっかり忘れてましたw)
イエーイイエーイのボーカルが
途中で切れちゃいまして(藁
そのあともう一度、キーボードが復活する
というのが当初の流れだったそうですが、
「鈴木さん、このまま、行こう」
と言って、ギター伴奏のみで
最後のサビを歌い通して終了。
最後の音に合わせてジャンプしてました。
飛ぶタイミングで
やや間を取りすぎたような……(藁
今回の演奏は、ボーカルの音が
ややふくらみ気味というか、
のっぺりと大きい、という印象を受けました。
例によって老耳の印象ですけど(^^ゞ
それを除けば、
掛け合いのMCも、演奏中のトラブルも、
生ライブ感があって楽しかったです。
「ポジティブタイムキーパー」の時は
結果的にあれはあれで良かったと思いますが、
キーボード側のマイクを取るのに手間取ったのと
(コードが演奏の邪魔にならないよう
スタンドに巻いてあるためですが)
あと、キーボードとギターの間が狭いので
前に出るのに手間取ったのとで
タイミングがズレたという感じです。
タンブリンを持って前に出るのではなくて
キーボード前でタンブリンを手に取って
マイクは手に取らずそのままで、
キーボード前で立って歌っても
良かったかもしれませんね。
知香さんの声量なら、それもありだったでしょう。
ただ、タンブリンをどの時点で取るか、
そのタイミングは難しいかもしれませんが。
ライブ終了後は、打ち上げにも
参加させていただきました。
その場でも、まあ、いろいろと
愉しいこと面白いことがありましたけど(藁
それは内緒ということにします。
ただ、ひとつだけ書いておくと
当日のカウンタースタッフは宇海さんではなく
何度か [36°5] でもお会いしている
豊島小南さんだったんですが、
小南さんが参加されてる
「ペット系純愛男子」のユニット(?)
ピュアドロップス pure drops の話で、
岳人さんがそういう企画の戦略に対して
やたら熱かったのが印象的でした(藁
知香さん、岳人さん、
対バンの皆さん、スタッフの皆さん、
お疲れさまでした。
下の写真は、
当日の衣裳を紹介するために
帰りに撮らせてもらったスナップです。

一緒に写っているのは、
いつも知香さんのライブにいらしている、
前にもちょっとふれて、あえて名前を秘した
知香さんにアクセサリーを作ったりしている
元後輩の女の子です。
写真アップに関しては
いちおうご本人の承諾を得ていますので(^^)
アコースティック・ライブ・バー
[36°5] に行ってきました。
前田知香さんのライブがあるからです。

中一日置いてますが、ほぼ三連チャンで
ひさびさの「知香祭り」状態ですがな(藁
(前回の、勝手に命名「知香祭り」のレポは、
こちらとこちらとこちら)
ほぼ開店時間直前に到着。
オーナーであるのぶさんが
路地角の看板出すのに遭遇したし
看板に灯りが入ったので、
そのまま入店しました。
例によって以下長文です。ご了承くださいm(_ _)m

最初のステージは、ほりちえさん。
キーボードの弾き語りで4曲を披露。
とはいえ、最初の2曲は
ほとんどアカペラの歌唱だったのが
印象的でした。
続いては、稲垣龍彦さん。
ギターの弾き語りで5曲を披露。
最初の1曲は、糸巻き部分に
ベルを提げての演奏でした。
3曲目の、殺処分される猫の歌が
切なかったです。
続いて、新谷理恵さんのステージ。
ギターの弾き語りで5曲を披露。
最初の2曲はアルペジオで
3曲目の中間部ではピックでストローク、
残り2曲はストロークという組み合わせでした。
声が安定していてブレがないのと、
左利きのギター演奏が印象的でした。
続いては mark'n(まーく)さん。
ギターの弾き語りで6曲を披露。
この方のステージはスタイリッシュでした。
最初、アルペジオなスローな曲で、
次が激しいストロークのハードな曲、
その次が、再びスローな曲、
この曲の後、MCでしたが名前と挨拶だけで、
4曲目、5曲目がストロークでハードな曲、
5曲目は自然とコール&レスポンスが入り、
続いて長いMCの後、スローな曲で締める、
という構成で、
黒で統一した衣裳の印象とも相まって、
とにかくクールでカッコいい、という感じでした。
新谷さんの後、mark'n さんのステージの用意中、
かかっていたのがラヴェルの『ボレロ』で
ちょうど曲が終わったときに
店長からアーティスト紹介が始まる
というタイミングも絶妙の演出でしたね。
で、その日のトリが知香さんでした。
以下、セトリ。
01.裸の女王様(gt)
02.弱虫(gt)
03.雨、心っ足らず(gt)
04.手紙(e.pf & gt)
05.ポジティブタイムキーパー(e.pf, gt & tamb)
ギター・サポートはおなじみ鈴木岳人さん。
上の e.pf は電子ピアノの略記号です。
最初の「裸の女王様」は立っての歌唱。
アルペジオ風に遅い演奏から
ストロークの速い演奏になるパターン。
そのあと座ってMCでした。
こんばんは、前田知香です。
最後になりましたが、
今日は貴重なサタデーナイトなのに
足を運んでいただいて
ほんとにありがとうございます。
と語り出したあと、
香川県坂出市出身で
今は都内で活動しているけれど
香川ではデュオで活動していたこと
に話が移り、何度かご紹介した
相方とのエピソードを話して
「弱虫」に移りました。
座ったままでの歌唱です。
この時ちょっと出だしで
ギターの音響接続(?)でトラブって
♪今日も土砂……ポ?
すみません(笑)
じゃあ仕切り直して、
聴いてください。「弱虫」
と言って歌に入ったことでした。
「ポ?」って何?(藁
このあとのMCは
岳人さんの紹介から始まりました。
「鈴木さんもソロでね、活動してるんですね」
「はい。僕も細々と歌ってます。
(会場笑)
ちょっと、告知してもいいですか?(笑)」
「早いですね。いいですよ」
「今月は6月22日に、[36°5] で6月22日に、[36°5] で
歌わせてもらいますので
もしよろしければ……
たぶん、急にこういうふうに言って
サポートやってるってだけで
何の情報もなしに来ていただけるかどうか
ちょっと難しいとは思いますが
(知香笑)
すっごい暇だったら、
ものすごい、やることがなかったら、
来ていただけると……
お願いいたします」
「はい。鈴木さん、CDができたんですね?」
「はい、そうです。いちおうCDもそのときに、
そのCDの曲も歌いますし、
CDも持ってきますので、ぜひ」
「ちょっと(ノリが)暗いんですけど(笑)
前回鈴木さん、ここでやったときに
(ちなみに、その時のレポはこちら)
ヤジ飛ばそうと思って
『暗いぞ、暗いぞ』とかって
そこに座って言ってたんですよね」
「………」
「あらー、無視(苦笑)」
「はい?」
(会場笑)
という愉しいやりとりのあと、
昨日今日の天気の話に移って、
ちょうどこの梅雨の時期に作った
という曲紹介のあと
「雨、心っ足らず」を、
そのまま座っての歌唱。
岳人さんのコーラス付きバージョンでした。
歌のあと、キーボードに移動してMC。
いつも言ってることですが、
こう見えて四人兄弟の末っ子です。
どう見えてるか、あれですけど(笑)
末っ子で、すごくワガママなんですけど、
お兄ちゃん二人とお姉ちゃんの中で
たくましく育ってきました。
という語り出しで、何度かご紹介の
上のお兄さんとのエピソードの話になりました。
聞くたびごとに、前田家の
兄妹の情報が増えていく感じですが(藁
今回は、昔、お兄さんから
「チクリ魔」と言われていたとか
(小さいころ、お兄さんに怒られると
お母さんに言って、お母さんから怒ってもらう
という戦略で対抗していたからw)
兄姉の結婚の順番とか、
さらに情報が増えたことでした(藁
この話のあと「手紙」に入りました。
最後になりましたが
今日は本当にありがとうございます。
告知をですね、言うと、
次が7月27日の [36°5] なんですけど
めちゃくちゃ空いてます(苦笑)
都内でライブを始めて
1年半ぐらいなんですけど
今は、ライブを少しずつ減らして、
曲の制作をしていこうかなと思ってます。
と言って、CDを販売してることを話し、
フライヤーは忘れてきたこと
のみならず演奏用の楽譜も忘れて
さっき書きましたとか言って
苦笑しておりました(藁
このあと、対バンした人たち
一人一人への感想を話したんですが、
mark'n さんの飼い猫の話をしたとき
猫の名前を間違えていました。
(と、あとでご本人に言われてましたw)
そのあと、手拍子講座があって
「ポジティブタイムキーパー」に。
この時もちょっとトラブルがあって(藁
手拍子のコール&レスポンスが繰り返される
最後の部分の演奏時
キーボードからタンブリンを持って
前に出る時のタイミングがズレてました。
最初ステージに上がる時
タンブリンを持っていたんですが、
それをすっかり忘れて、でしょうか。
(自分もすっかり忘れてましたw)
イエーイイエーイのボーカルが
途中で切れちゃいまして(藁
そのあともう一度、キーボードが復活する
というのが当初の流れだったそうですが、
「鈴木さん、このまま、行こう」
と言って、ギター伴奏のみで
最後のサビを歌い通して終了。
最後の音に合わせてジャンプしてました。
飛ぶタイミングで
やや間を取りすぎたような……(藁
今回の演奏は、ボーカルの音が
ややふくらみ気味というか、
のっぺりと大きい、という印象を受けました。
例によって老耳の印象ですけど(^^ゞ
それを除けば、
掛け合いのMCも、演奏中のトラブルも、
生ライブ感があって楽しかったです。
「ポジティブタイムキーパー」の時は
結果的にあれはあれで良かったと思いますが、
キーボード側のマイクを取るのに手間取ったのと
(コードが演奏の邪魔にならないよう
スタンドに巻いてあるためですが)
あと、キーボードとギターの間が狭いので
前に出るのに手間取ったのとで
タイミングがズレたという感じです。
タンブリンを持って前に出るのではなくて
キーボード前でタンブリンを手に取って
マイクは手に取らずそのままで、
キーボード前で立って歌っても
良かったかもしれませんね。
知香さんの声量なら、それもありだったでしょう。
ただ、タンブリンをどの時点で取るか、
そのタイミングは難しいかもしれませんが。
ライブ終了後は、打ち上げにも
参加させていただきました。
その場でも、まあ、いろいろと
愉しいこと面白いことがありましたけど(藁
それは内緒ということにします。
ただ、ひとつだけ書いておくと
当日のカウンタースタッフは宇海さんではなく
何度か [36°5] でもお会いしている
豊島小南さんだったんですが、
小南さんが参加されてる
「ペット系純愛男子」のユニット(?)
ピュアドロップス pure drops の話で、
岳人さんがそういう企画の戦略に対して
やたら熱かったのが印象的でした(藁
知香さん、岳人さん、
対バンの皆さん、スタッフの皆さん、
お疲れさまでした。
下の写真は、
当日の衣裳を紹介するために
帰りに撮らせてもらったスナップです。

一緒に写っているのは、
いつも知香さんのライブにいらしている、
前にもちょっとふれて、あえて名前を秘した
知香さんにアクセサリーを作ったりしている
元後輩の女の子です。
写真アップに関しては
いちおうご本人の承諾を得ていますので(^^)