古墳巡礼・近畿編 121 摂津巡礼12 | ロック古典主義

ロック古典主義

ジミヘンからプリンスまで
ロックミュージックの黄金時代を
西海岸からのランドスケープで描く
70年代古典ロックの物語をはじめ
卑弥呼の古代ロマンを求めて
古墳探訪の巡礼紀行などを
フレックスにお届けします。

 摂津巡礼12(伊丹市柏木町)2024年4月25日  

  

 平成7年の阪神・淡路大震災後、古墳の南西側にマンションが建設されることになり、同年8月から9月にかけて発掘調査がおこなわれました。

 この調査は震災復興事業として協定にもとづき兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所が担当した。 

 その結果、幅約11mの周濠を検出した。周濠の上部は削平され、残存していたのは40㎝程度でした。また、埴輪片も採集され、この墳丘が間違いなく古墳であることがわかりました。鯉のぼり at猪名川 @池田市・川西市 - とことこでに’s diary

 猪名野(いなの)古墳群のある伊丹市・尼崎市の猪名川右岸地域には、明治時代の仮製地形図によると20基の塚が記されています。 
「ウワナベ」全長280メートル 奈良・佐紀古墳群最大規模 | 毎日新聞4世紀半ば以降、奈良県佐紀古墳群西群が強勢を誇ってきましたが、4世紀末頃、これに替わり藤井寺市と羽曳野市にまたがる古市古墳群、堺市の百舌鳥古墳群で巨大前方後円墳が築造されるようになり当地がヤマト政権の有力地域とみなされます。大阪の百舌鳥・古市古墳群、推薦へ 2019年の世界遺産登録目指す - フォトジャーナル - 産経フォト

 これに連動する新たな動きとして、西摂地域では、西摂平野東部(桜塚古墳群東群)と尼崎市域を中心とした地域のみで古墳の築造が継続し、それ以外の地域では古墳の築造が停止します。古墳時代中期への移行です。古代史教室見学会・豊中の『桜塚古墳群』を歩く! - まち遊び寺社巡り古墳歩き

 出土した埴輪はいずれも小片だが、円筒埴輪のほか家形・盾形・蓋形などの形象埴輪があります。土器としては、13世紀前半の瓦質土器が出土していて時代共有がみられます。 各種形象・円筒埴輪 | 前橋フィールドミュージアム

 以上の調査から、柏木古墳が直径約55m以上と御願塚古墳以上の規模をもつ、5世紀中ごろの古墳であることがわかりましたが、まだ円墳であるのか前方後円墳であるのかはわかっていません。