古墳巡礼・近畿編 89 百舌鳥古墳群19 | ロック古典主義

ロック古典主義

ジミヘンからプリンスまで
ロックミュージックの黄金時代を
西海岸からのランドスケープで描く
70年代古典ロックの物語をはじめ
卑弥呼の古代ロマンを求めて
古墳探訪の巡礼紀行などを
フレックスにお届けします。

 百舌鳥古墳群19(大阪府堺市)2024年1月19日 

 

 5世紀後半の築造と考えられており、百舌鳥古墳群の大型古墳の

では最も時代が新しい。 

 大仙陵古墳の築造後、百舌鳥、古市古墳群はそれぞれペース

異にしつつも、終焉へ向かっていきます。 土師ニサンザイ古墳(2022年11月27日)Insta360 ONE X2 | 三国の境Ⅱ
 百舌鳥古墳群では最後の大型古墳である土師ニサンザイ古墳が

築造されました。この土師ニサンザイ古墳が古墳群の中では最後の大古墳となります。ニサンザイ古墳 補修中 : どーらくのブログ
 土師ニサンザイ古墳では近年、後円部から周濠にかけて並ぶ木柱列の痕跡が発見されました。周濠を渡る橋がかけられていた可能性が考えられ、当時の葬送儀礼のようすを復元する重要な手がかりと言えそうです。堺のニサンザイに古墳時代最大の木橋 幅12メートル長さ45メートル以上 「被葬者を運んだ」「全国の豪族集結し葬列」…専門家解釈さまざま (1/ ...

 昭和51年(1976年)に周囲の発掘調査では外濠のあることが判りました。平成24年に行ったお濠の調査では、お濠にかけられた木橋の一部が見つかり、古墳の外構施設や葬送祭祀を考える上での大変重要な発見となりました。    

   堺市のニサンザイ古墳の周濠に柱穴列、葬送用の橋? : マサソイトの古墳見学日記

 短期間で撤去されている事から葬送用の橋だと言われていますが古墳時代最大の橋というのもミステリーの一つになっています。 

田出井山古墳:反正天皇陵、鈴山古墳、天王古墳 大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町 - 墳丘からの眺め

 同じ百舌鳥古墳群の田出井山古墳が反正天皇陵に比定されているが規模が小さく、土師の方が約4倍の大きさがあり、本古墳を反正

天皇の陵とする説があります。 森浩一先生御逝去: 平安京閑話

 堺市で育った考古学者の故森浩一大先生が、少年時代に天皇陵の信憑性に疑問を抱くことにつながった古墳でもあります。