上州紀 帰路編 | たのしい老後

たのしい老後

※ 個人の感想です ※

 

 

上州紀 出発編

上州紀 参詣編

上州紀 飲食編

上州紀 国宝編

 

の続きです。

いよいよ帰路に着きます。

 

 

記事では前後していますが、

この日に訪れた順番は、

以下の通りでした。

 

 

レンタカー店

 ↓

少林山達磨寺

 ↓

慈眼院(白衣観音)

 ↓

めんたいパーク群馬

 ↓

富岡製糸場

 ↓

道の駅甘楽

 ↓

こんにゃくパーク

 ↓

ENEOS(返却のための給油)

 ↓

レンタカー店

 ↓

[今日これから書く場所]

 

 

プランは私が立てましたが、

当初の計画段階では、

 

行き先は、

「達磨寺」と「慈眼院」と

「めんたいパーク」だけでした。

 

時間に余裕があったら

「富岡製糸場」にも行きたいけれど、

急いでの見学は嫌だし運転も危ないから

無理はしないでおきましょう、

ということになっていたのが

 

こんなに効率よく

行きたい場所を漏らすことなく

訪ねることができました。

 

群馬のこのあたりで

行き残しているのは

 

群馬サファリパーク

 

 

 

だけになりました。

 

ここは夫の希望地。

サファリに行きたいというよりも

これが食べたいのだそうです。

 

(´・д・)

 

 

 

それはいいとして・・

 

 

レンタカーを無事に返却したあと、

高崎駅で、プロントに寄りました。

 

計画段階では

駅で「だるま弁当」を買って

車内で食べようと話していましたが、

 

帰りの新幹線の混み具合がわからないし、

ふたりとも、こんにゃくバイキングで

そこまでお腹が空いていないこともあって、

 

何か少しだけお腹に入れて帰ろうか、

ということになったんです。

 

このプロントは

夕方から「キッサカバ」になり

お酒やおつまみが楽しめます。

 

 

 

 (ノ´▽`)ノ

 

 

夫はビールを、私はアイスティーを、

それぞれ注文して、

 

夫がおつまみに注文した

「ローストビーフ」と

「大根の天ぷら」を

ひと口ずつ分けてもらいました。

 

大根のてんぷらが、

大根のほろ苦さがおなかに沁みて

ソース(からしマヨ?)との相性もよく、

とても美味しかったです。

 

(‐^▽^‐)

 

 

本当は夫は、往復を含めた全行程を

自家用車で動きたかったようですが、

 

往復は電車にして

現地でレンタカーを借りる、

というのは、私が決めました。

 

初めての街で一日運転したら

それだけでも疲れて

復路の運転が心配なことと、

 

車で旅行に行くと、いつも夫が

「運転があるからお酒が飲めない」

と言うので、今回は、運転終了後に

お酒を飲ませてあげたかったことが

その理由です。

 

 

先述通り、

新幹線の混み具合がわからなかったので、

お店で・・になりましたが、

ビール、美味しそうに飲んでいました。

 

( ´ー`)
 

 

実際、新幹線はけっこう混んでいて、

並んでの席は見つからず、

離れた席で帰ることになったので、

これでよかったのだと思います。

 

 

これで「上州紀」はおしまいです。

 

心配していたお天気も、

結局一度も雨に降られず済みました。

 

長い記事にお付き合いくださり

ありがとうございました。


m(_ _ )m
 

 

 

 

※ カバー画像は、

食べ損ねた「だるま弁当」です。

( 群馬の駅弁 たかべん )

 

昔は700円台だった気がしますが

今は1400円だそうです。

 

でも食べたかったなー

「駅弁フェアで買えばいいよ」

と夫は言っていましたが、

 

なんか違うんですよね~

駅弁って、そこで買って食べたい。

 

まあ今回は、お腹の事情ですから

しょうがありませんけれど。

 

( = =)