OLD 2 DA NEW SCHOOL -251ページ目

STEVE WINWOOD/Chronicles(1990)


s_winwood

amazon


STEVE WINWOODの1stから4thより選曲されているベスト盤。個人的にSTEVE WINWOODといえば86年の大ヒット曲8.Higher Love以外にあり得ない!CHAKA KHANもコーラスで参加したまさにポップ・ソウルの王道というべき傑作。自分の結婚式にも使ったくらい大好きですね。これ以外にも彼には良い曲あるので、気になった方はこのようなベスト盤からぜひ聴いてみて下さい。(07/07/14)

※試聴はこちら で。

AFRIKA BAMBAATAA/Death Mix2(2007)


afrika_bam_death2
amazon


HIPHOP史に残るライブミックス"Death Mix"の続編!TREACHEROUS 3/Spoonin Rap、MOHAWKS/The Champ、BILLY SQUAIRE/Big Beat、RUSH/Tom Sawyer等々を2枚使いした当時のブロックパーティーの臨場感溢れるミックスにはただ涙々・・・ "古い"の一言で片付けて欲しくない最高の一枚!必聴です!(07/07/07)

RUSH/Moving Pictures(1983)


rush_mp
amazon


カナダのプログレ・バンドRUSHが83年にリリースした9thアルバム。HIPHOPフリークには、なんといっても1曲目のTom Sawyerに尽きると思います。この曲のイントロの"うねり"はマジでカッコイイ!(というか曲そのものもカッコイイ) トラックメイカーやネタ好きなら外す事のできないアルバムでしょう!(07/07/07)

MOB STYLE/The Good, The Bad, The Ugly(1991)


mobstyle_gbu


92年の『Game Of Death』が一般的に知られるNYはハーレムのリアル・ギャングスタ・グループ"MOB STYLE"が91年にGROOVE STREET RECORDSからリリースしたアルバム。メンバーは、PRETTY TONE CAPONE、GANGSTER LOU、AZ、WIP WOPの4名(たぶん)。実体験に基づいた過激なライムが話題となったグループ。『Game Of Death』に比べるとトラックがチープですが、なかなか聴かせてくれ、特にBARRY WHITEネタのA1.Mob Style、ほのぼのとしたA4.Play 4 Keeps、PRETTY TONE CAPONEが後にILL RECORDSから再リリースしていたブレイクビーツ使いのドープ・チューンB1.Gangster Shit、DJ QUIK/Born and raised in comptonでお馴染みISAAC HAYES/HyperbolicsyllabicsesquedalymisticネタのB2.Roughあたりが聴きどころ。ミドル・フリークはチェックして損はないアルバムです。(07/07/07)

POETIC-1&D-DIGGS Presents Sex, Drugs & Rap(1999)


poetic1_d_diggs
amazon

POETIC-1とD-DIGGS監修によるコンピ。Gフリークには知られたコンピですね。既発曲も結構ありますが、かなり充実した内容です。個人的ベストはMTUME/Juicy Fruitネタのメロウ・グルーヴ15.I Like This/ANT BANKS。原曲まんま使いではなく、よりグルーヴ感をアップさせたトラック作りはさすがANT BANKS!これ以外にも80'sテイストのファンク・ナンバー6.Gunz And Money/SPICE 1、GAP BAND/Outstandingっぽいメロウ・グルーヴ10.Deep In The Game/RBL POSSE & RAPPIN 4-TAY、落ち着いたピアノの音色が心を和ませる13.These Days/ACE DEUCEもバッチリ。通して聴ける良質なコンピで誰にでもオススメできます!(07/07/07)

TRAE/Restless(2006)


trae_restless
amazon

TRAEが06年にリリースしたアルバム。そのダンディズム溢れる声とフロウで人気ですが、このアルバムも期待を裏切らない好盤で、WISHBONE ASH/Real Guitars Have Wingsネタのもの哀しいトラックにファスト・ラッピンが冴え渡る2.Real Talkから惹き込まれます。LIL KEKEを迎えたダークな4.Screw Done Already Warned Me、WILLIE HUTCH/Overture Of Foxy Brown早回しのソウルフルなトラックにYOUNG NOBLEをフィーチャーした6.Restless、寂しげなギターが耳を惹くトラックにDALLASとSHYNAのボーカルも雰囲気を引き立てる7.The Rain、哀愁溢れるピアノが印象的な8.Dedicated To You、PIMP C、故HAWK、故FAT PATとマイクを回す男の哀愁も感じるメロウ・チューン10.Swang、Z-ROを迎えた夕暮れ系哀愁ナンバー13.No Help等聴き応えバッチリ!未聴の方はぜひ聴いて下さい。(07/06/23)

BACKSTREET MEECH/480 Headbanger(2003)


backstreet_meech
amazon

CHILEE POWDAH監修によるBACKSTREET MEECHの03年のアルバム。メロウ好きに知られたアルバムで、涼しげなメロウ・チューン6.Git Ya Hands UpとNUTMEGをフィーチャーしたSURFACEっぽい80'sテイストのメロウ・ナンバー8.N2Uの2曲が抜群!ブリブリ・シンセ入りの軽めのメロウ2.4's Up、落ち着いた感じのメロウ9.Backseat、多分ネタ(WORLD FAMOUS SUPREME TEAMのHey D.J.か?)使いのファンク18.Thugs Come AroundもGOOD。G MAN STAN制作の2曲が退屈なのが残念でしたが、メロウ・フリークなら聴いて損はないでしょう。(07/06/23)

KWAME/Incognito(1994)


kwame_incog
amazon

現在プロデューサーとして活躍するKWAMEが94年にWRAP/ICHIBAN RECORDSからリリースした4thアルバム。3rdでコケてからマイナー落ちし、再起をかけたアルバムですが、これもコケましたね・・・ でも、個人的には結構気に入っていて、特にSABRINA嬢のコーラスをフィーチャーしたロー・テンポのレイドバック・メロウ・チューン8.Openなんて最高だと思うんですけどね~。他にもネタ使いのメロウ・ナンバー3.I No Game、ナイス・ビートに渋いベースのファンキー・チューン4.Free Clinic等の渋い曲揃い。偏見なしに聴いてみてほしいアルバム。(07/06/23)

JACKIE MITTOO/Reggae Magic!(1972)


jackie_magic


JACKIE MITTOOが72年にリリースしたアルバム。このアルバムは、ヒット曲のカバーが多く収録されており、その中では、CORNELIUS BROTHERS&SISTER ROSE/Too Late To Turn Back NowのカバーA1.が良いですね。イントロにドラムブレイクがあるので、トラックメイカーも要チェック。他にはドラムがイカすファンキー・チューンA6.Wintergreen、ギルバート・オサリバンのカバーB1.Alone Again,Naturally、TORNADOSのカバーB5.Telstar、心躍るB6.Reggae Magic!がお気に入りです。これもオススメのアルバムです。(07/06/20)

JACKIE MITTOO/Macka Fat(1970)


jackie_macka
hmv

JACKIE MITTOOが70年にリリースしたアルバム。このアルバムで大好きなのが、MARVIN GAYE/What's Going OnのカバーのB5.Ghetto Organ。JACKIEのオルガンが心に染み渡りますね、ホント。郷愁感溢れるA1.Henry The GreatとA3.Macka Fat、タイトルどおり心躍るB1.Happy People、ファンキーなB2.Purple HeartもGOOD。ロック・ステディ、JACKIE MITTOOを聴いてみたい初心者にオススメできるアルバムです。(07/06/20)