この記事の続きです

選択肢がそれしか無い、
という理由で
注文住宅を選択した私たち。
地元の、とあるローコストハウスメーカーの
完成見学会に行きました。
営業さんまじイケメンだったーー。
いまだに忘れられない…。
(この前ホームページチェックしたら、この営業さんもういなかった。異動?辞めた?)
見せてもらったお家は
本当に標準というか、普通のおうちでした。
贅沢な話ですが、当時、
それなりに良いアパートに住んでいた私達は
その普通のおうち、が
アパートよりもランクが低く感じられ
イマイチひかれませんでした…
で、またも地元のローコストハウスメーカーを調べて。
そこは断熱材が一般的なグラスウールとは違い、こだわっていました。
(当時は私もなるべく安く家を建てたくてローコスト系をめちゃめちゃ調べててたまたま見つけました。そこは、家を建ててからの生活も大事だから家はそこそこの値段で建てましょうみたいなコンセプトでした。当時の私はその考えすごくいいと思ってた。まぁ、私達は結局、家にめちゃめちゃお金かけちゃったけど…全然後悔はしてません。)
そこのハウスメーカーのモデルハウス見学に行き、色々お話を聞き。
夫も私も当時はあまり家に対して知識が無かったので、
営業さんから
「他のハウスメーカーさんのところにも行ったりして、色々勉強して知識はつけた方が良いですよ。その上で、うちも候補になるならまた来て欲しいです。」
的なことをアドバイスされました。
ここでそう言われ
その後住宅展示場に行き
大手ハウスメーカーの完成見学会に行き
地元のハウスメーカーの完成見学会にも行き
色々調べて、話を聞いて、
変に知識を付けたから
結果マイホームの金額が高くなってしまった気がします…

あんまり色々知らなければ、
詳しくならなければ、
もっと安く済んだ気がする。
安く済ませたい方は
あんまり調べない方がいいとさえ思います…。
自分たちの選んだハウスメーカーが
正解だなんて全然思ってません。
(そしたらこの世の中いろんなハウスメーカー・工務店であふれていない)
友達で家を建ててる子は、
地元HMも積水ハウスも住友林業もセキスイハイムもパナソニックホームズもいます

なんだかんだ地元HMが多いかも。
他を批判したり自分達の選択したところを褒めたたえたりしたくもないし
それぞれメリット・デメリットありますので
詳しくは書きませんが
断熱材
防蟻処理
窓の性能
外壁の耐用年数
冷暖房問題
耐震・気密・断熱性能
換気システム
太陽光システム(当時は採用予定でした)
蓄電池(当時は採用予定でした)
今後のメンテナンス費用…
色々沢山考えて
結果、一条工務店を選択しました

こちらは
キッチンやカップボードなど
色々な設備が一条工務店オリジナルのもので
安価で品質の良い設備が入れられる反面、
社外品を選ぶと高額になります。
キッチンも洗面台も
ショールームに行って自分たちで選んで
自分好みのおしゃれな家にしたい、
徹底的にオリジナルにしたい、
という方には全く向かないハウスメーカーですが
私達は性能を選びました

夫はおしゃれなお家にしたかったんですが
私の意見に合わせてくれた感じです

それでもなんとか夫の希望を叶えるために
おしゃれポイントを取り入れていき
夫の満足度をあげるために
坪数を増やしていったら
どんどん金額は高くなっちゃったけど

建物だけで3000万円超えてます

当初の予算は全部で2500万円だったのに…
このハウスメーカーを選んだのは私なので、
夫のことは止めずに好きにさせました。
ローン組むのは夫だしね

キッチンも洗面台も外観も
いろんな箇所のカラーも
ほぼ夫に決めてもらいました

(絶対にこれはやめて欲しい的な部分は伝えた)
こうしたことで
夫は、自分で選んだ!という気持ちになり
お家に愛着を持ってくれたし
あとから不満を言われることも無く
気持ちよく住めている気がします

次回は、
1年住んで思うことなどかければ〜
良い面より悪い面のが書けそう



手出し2000円でこれだけ買えました

フィーノ買ってるのにすごい

チョコパイは私の、(夫も食べるけど)
トッポとピザポテトは夫のです。
チーズタルトは200円だったんですけど
9月5日まで持つんですって。
ナマモノでそんな持つの?
中に何入ってるの??
でも買う。