最近、
いつも読ませていただくブロガーさん達が
マイホームの話を書かれているのを
よくお見かけします

皆さんいろんな選択されていて
どれも、いいなー羨ましいなーって
楽しく読ませていただいてます

我が家はもうマイホーム選び終わったけど
他の方のマイホーム話めちゃ興味あります

お隣さんがよく土日に
住まいの見学会を開催してて
しょっちゅう見学者さんが来てるので
私も夫も便乗してみせてもらいたいと思ってます。
夫は地域の班活動に参加しているので、
「お隣さんと仲良くなって私達にも見せてくださいってお願いして!」
と、冗談半分本気半分で伝えてます

家事動線を考えた共働きのための間取りらしいです

(ハウスメーカーのホームページの、住まいの見学会のページでそう紹介されてた。チェックした。ランドリールームあるらしいしうらやましい!)
もはや自分の家づくりのことは
すっかり忘れてしまったので
自分のブログでマイホームがテーマの記事を見返したら
マイホーム話と言うより夫の愚痴だらけでした

ここ最近
ブログに書くことが
夫の愚痴ばかりで申し訳ないなぁ〜と思ってましたが
前からですね、失礼しました。
そんな感じで
色々あったマイホーム関連の出来事を
ただ書きたいから書くだけの記事で〜す

前も同じようなこと書いてるかも

注文住宅・一戸建てを選んだ理由
結論を先に言うと
それしか選択肢が残らなかったから
です

過去の結婚記念日のブログで
まだ全然マイホームのこと考えてない頃に
「予算2500万円で探そう」
と話してたことを書いた通り
当初は予算2500万円で考えてたんですよね。
もちろん土地込み。
田舎なので可能。
夫がそのとき個人貯金1000万以上あったから
あとの1500万円をローンにすれば
余裕で返せるよね、みたいな感じでした。
マンションも中古物件も建売物件も考えてました。
ですが、私たちが何より重視したのが
住むエリア

私の地元の市と
夫の地元の市は
隣同士で、市外ですが
お互いの家・夫の職場はさほど離れてませんでした。
なので市外に住む、となっても
夫の通勤的には
私の実家のあたりなら無理のない距離でした。
私の実家周辺は田舎ですが
実家の近くの、私とは学区の違うエリアはさほど不便じゃなく
銀行や郵便局、スーパーやドラッグストアも歩いて行ける距離。
交通の便も良く
車があれば何処へ行くにも困りません。
閑静な住宅街という感じ。
もう少し夫の職場寄りにするとめちゃめちゃ不便になります。
古いナビだと情報出てこないレベル。
ということで
住むエリアが決まり
その学区のあたりで不便過ぎない場所で探したのですが
まずマンションの選択肢が消えました。
無いもん…。
少し離れて栄えてるところ(車で10分弱ほど)に行けばありますが、そちらに住むメリットが私たちにはあまり無かった。
あとは管理費等毎月かかる費用が気になったのもあります。
(親購入のマンションに住んでる関東の友達が、事業上手くいってなくて非課税世帯?になったときにも払わなきゃならないその費用を愚痴っていた)
マンション住んだことないから住んでみたかったですけどね

実際にマンション住んでる友達もいるし、なんか都会だな〜って憧れる田舎者です。
次

中古物件も結構探しました〜
少しエリア広げてちょっと不便な方まで。
しかし築数十年の、おそらく住んでる一人暮らし老人が亡くなってもてあましてる的、な物件ばかり。
たまーに新しめで、
私はけっこういいな〜と思っても
夫は難色を示していたり。
ということで。これも選択肢から外しました。
同時に探していたのが
新築建売物件

モデルハウス後売り出してるものなど

スマホで調べると出てきたのですが
どれも数年前で情報が古くて
もう売れてました…。
これから建売作るよ
的な情報も見つけて

なのにいつまでも次の情報無いなぁ…と思ってたら
その会社倒産してました

結果的に全然無くて、
マンション同様選択肢に出来なかったです。
で、この数年前の情報で
建売してたローコストメーカーを知り
建売で2000万円弱だったので
注文住宅にしてもそのくらいで建てられるのかな?ってことで
まずはそこの見学会に参加することにしました。
相変わらず長いな〜
また続き書かせてください

いつぞやのちらし寿司もどき。
お寿司が、食べたかったんですよ…
これ買ったけど
買って満足してまだ使ってません。
そろそろ息子の哺乳瓶消毒卒業して
マグのパーツとか哺乳瓶の乳首とか
これで洗いたいんですよね
私の時は送料込1480円で
他のショップよりお安く買えました