ご訪問ありがとうございますCHOCOです赤薔薇

元手取り15万OL→今は専業主婦です流れ星

2021年5月に息子を出産しました赤ちゃん

自己紹介▶ 

マイホームについて▶


続きラストですニコニコなんか長くなっちゃった。

月曜日から入院して
火曜日に保育士さんに30分見ててもらい
コンビニでお弁当・パン・カロリーメイト・お水を購入。 
家から持ってきたカップラーメンとレンチンご飯&ごま塩が足しになって助かりましたニコニコ


木曜日の夜に仕事帰りの母親が
差し入れしに来てくれましたキラキラ
母親は予想外に部屋まで入れて、
ちょうど浣腸中の息子を見届けて爆笑
帰っていきました。

母親帰宅後に差し入れを見たら、
すぐ近くのショッピングモールで買い物したようで
サラダと精進寿司的な太巻き(多分お刺身の入った太巻き買いたかったけど売り切れてたんだと思う)が入ってて、賞味期限きれちゃうけど翌日食べました!
あとケンタッキーのフィレサンドもハンバーガー
こちらは当日の消灯後に
夕飯として美味しくいただきました〜ニコニコ
サラダ有難かったなぁハート
お願いしたお水も入ってて、助かりました。
自販機なんで小児科の階に無いのかしら〜ほんと困ったよ〜

土曜日にもコンビニに行きました。
土日は保育士さんがいないようで、
土曜の午前中に息子が寝てて、
看護師さんが息子の体温測りに来たので
「今日コンビニ行きたいんですけど…」
と伝えたら
「じゃあ、今寝てるし今行ってくればいいんじゃないですか?」
的な事を言われ、

(えーー!今まで、万が一があるから保育士さんの予定確認しますと言われていたのに!平日と土日で対応違うやん!!

と思いつつ、
「あ…じゃあ行ってきます…」
と、息子を1人置いてコンビニへ行きました。
戻ったら息子起きてたしアセアセ
泣いてなくて良かったショボーン

お風呂の時間は、事前に看護師さんが予約を取ってくれるので私が何時かわかってるはずなんですが
お風呂の時間になっても当たり前のように病室には誰も来ないので
(平日は、お風呂の時間ちょっと前に保育士さんが来てくれてました。)
けど早く行かないと15分の時間がどんどん減るので
ナースステーションへ行き
「すいません!お風呂行くので見てて貰えませんか!?
と伝えてダッシュでお風呂に行きましたアセアセ
実質12分くらいになっててほんとマッハで洗いました〜

土日は看護師さんも人が少ないししょうがないんでしょうけどねニコ


息子は夜に寝付いてしまえば
ミルクで夜中起きるだけで
朝までたくさん寝てくれるのですが
入院中なかなか寝付かなくて
わんわん泣いちゃう日もありました。
ほんっと個室で良かったーアセアセ
ほかのお部屋からギャン泣き声がかすかに聞こえる日もあって
ママさんみんな頑張ってるんだなーと思いながら
消灯後のお部屋で
窓から見えるショッピングモールの明かりを眺めながら
息子をゆらゆら抱っこしていました。

なかなか寝なくて寝ぐずりひどかったときは
私も
「もう知らないよ〜ぐすん
「寝てよ〜寝なさいよ〜ぐすん
って文句言ったりしてたので
ほんと個室で良かったです。

寝たと思ってはちみつ紅茶入れた途端泣き出して
はちみつのいい香りが部屋に広がる中
ずーーっと抱っこしてて
1時間後くらいにようやく寝て
冷めきったはちみつ紅茶飲んだ日もありました。
それも良い思い出…。
今も自宅で飲んでますが、(もうほぼ完ミなので…)飲むとその時のこと若干思い出されます。
お薬を数日ごとに増やしていき
血圧と血糖値をチェックし
最終的にお薬を正規量にしても
特に問題が無かったので

今後もお薬治療ができるということで
日曜日に退院をしました!

退院は夫に迎えに来てもらい、
小児科外の休憩スペースで待っててもらいました。
予定時刻になっても先生が来ないので
ひとまず大量にある荷物を少しでも先に車に運んでもらおうかなと思って
「荷物1度で運べないくらいあるから、先に渡しに行くから車に運んでね!」
とLINEして、
急いで休憩スペースにいる夫に渡しました。

で、その後先生が来て話を聞いて先生が退室して。
看護師さんからお薬もいただいて
「これで終わりです。帰宅していいですよ。」
と言われ。
特に見送られることも無く
ナースステーション前を通っても声をかけられることも無く
ヌルッと退院しました爆笑

荷物がまだあったので
「先に息子を夫に抱っこしてもらって、あとから残りの荷物を私が持って行ってそのまま帰ろう!」
と思い、
ひとまず息子を抱っこして
夫のところにいったら


なぜかさっき渡した荷物たちを足元に置いたまんまスマホいじりながら座ってて、ほんっっと理解不能でした…。

息子を抱っこする=荷物持てない、という想像力が働かなかったんですって。
俺が先に車に行かなくても一緒に帰ればいいかなと思った〜とかゆってた。理解不能
別々に、とかじゃなくて、車に荷物置いてまた戻ってきて欲しかったんだわ。

これじゃ1回戻ってこなきゃじゃん…
息子抱っこしてる方荷物持てないんだからさ…

と私が明らかにがっかりな態度取ったので
「俺全部持てるよ大丈夫!アセアセ
と、めーっちゃたくさんの荷物を頑張って持ってくれ、
無事にそのまま1度で車のところに行けましたとさ。



さてさてチューリップ
今回、乳児血管腫の治療のため
7日間の入院をしました。
その入院費用ですが…

こども医療費が自己負担額入院日額1200円なので
1200円✕7日=8,400円

食事代460円✕18回=8,280円
(1日6回のミルクは1日3食の病院食と同じ値段のようです。これを高いとみるか用意してもらえる楽さで妥当と考えるかは…あなた次第…私は用意してもらえて助かったので後悔してないけれど、普通に高いと思いました…自分でミルク作れば節約できた項目ですね…)

個室費用  35000+税3500=38,500円
(余談ですが出産時の個室費用は非課税なんですよね〜なんでなんだろ?)


合計55,180円でした星

個室代がでかかった〜アセアセ
結構パンチのある金額でした。
この月は夫婦貯金できませんでしたもん。

今回は短期間の入院だったのでまだ良いけれど
この先息子が1ヶ月とか長期入院することがあれば
お金の都合で四人部屋にするかもしれないですね…
ただ四人部屋での付き添いは絶対過酷。
トイレも洗面台も共用だしなぁ…。

せっかくお金かけて入院したので
血管腫には小さくなって欲しいです。
退院後もお薬を続けていて、
だいたい1歳ぐらいまで続けるようです。

今、息子は
朝と夜、血管腫のお薬を飲み
昼に貧血のお薬を飲んでいますワイン
もう慣れたけれど、これが無くなったら
楽だろうなぁ〜チュー


こどもの入院付き添いは過酷、というネット情報を事前に見ていて
実際確かに大変でしたが 

私は短期間入院&個室であったことに加え
元々1人で過ごすことや
人と話さないことがそんなに苦痛ではないので
辛くもなく、わりと快適に過ごせました。   
(出産の時の入院も非日常感でわりと楽しかったしなぁ。)

シャワーが、せめて30分間許されるなら 
(あとドライヤーがお部屋で使えるなら)
そして息子をもっと気軽に見ててもらえるのなら
もっともっと快適だったろうな〜と思います。

親という立場にならなきゃ経験できない事だったので
貴重な7日間だったなーと思いますニコ

まぁ今後は入院という事態にならないことを祈りつつ
引き続き息子の育児を頑張りますキラキラ



全然まとまってない入院付き添い記録でした!!


話題のこれを食べた!


普通の!ガトーショコラの!お味!
真ん中のクリーム感がわからない!

お値段的にリピは無い!
けど美味しかったですよ照れ