野菜の下処理と保存方法⑧  たまねぎ   | 毎日の献立を応援します。調理師おくっちのおうちごはん

毎日の献立を応援します。調理師おくっちのおうちごはん

はじめまして、おくっちと呼んでください。
毎日の献立に役立つレシピを僕なりに選んで発信
していきます。ちょっとはずれがあった時はごめんなさいw
よかったら、みなさん読者登録やコメントも頂けたらうれしいです。よろしくお願いします。

野菜の下処理と保存方法⑧   

たまねぎ

フォローしてねアメンバーぼしゅう中!ペタしてね

 

下処理

①芽の部分を切り落とすとき、その一部を残し

そのまま根に向けて皮をむきそこをてがかりに

してむきとります。

②みじん切りにするときは、根を下にして、菊花かぶのように

縦横に深めに包丁を入れます。

③切り目を入れた玉ねぎを縦二つに切り、切り口をまな板につけ

小口から細かく刻みます。

④炒め玉ねぎやさらし玉ねぎにする場合は、根元をV字に切り込んで

から薄切りにすると、ばらばらになります。

⑤大きさをそろえ切りたいときは、たまねぎの中央に切れ目を入れて、1枚ずつ

はがしてから切ります。

⑥バーベキューや鉄板焼きにする輪切りの玉ねぎは、輪がはずれないように

側面に竹串を刺してとめます。

 

旬や選び方

季節は問わず出回っている。

皮が乾いて光沢があり、よく締まって重量感があるものが良品

 

栄養

ビタミンやミネラルは少量。体内でのビタミンB1の吸収をよくする硫化アリルが含まれている。ビタミンB1は疲労回復にも必要

 

保存方法

保存のポイントは風通しのよいとこ。

紙袋に入れて口をあけ、涼しい、通気性のある場所に置きます。

 

用途

炒め物や(新玉ねぎなど)サラダやフライにも使えて、多くの料理に使える。

 

いつもブログを見て頂きましてありがとうございます。

 

大募集中です↓↓(おかげさまでフォロワーさん増えています)

フォローしてねアメンバーぼしゅう中!フォローしてね…

コメント大歓迎!

 

日本ブログ村ランキング参加中(おかげさまでランキング上昇中です)

応援して頂け方はボタンをポチっと

押してください↓↓よろしくお願いします。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

こちらもフォローよろしくお願いします。