本日もご訪問いただきありがとうございます。午前中は来月の石川県訪問の連絡をしていました。お昼は、銀閣寺のうどん専門店“おめん”風のうどん。
今日は、書のお稽古です。とってもお世話になっている先生と一緒に・・・
3月に作品展が終わってからは、生徒一同、目標が上がったのか、みなさん、以前にも増して熱心です。見てください。真剣そのものの私たち・・・・
今日は、この2週間、練習した自作の和歌のお清書を見ていただきました。ちょっと季節はあいませんが、真冬に作ったものです。「小雪舞う 友とつどいし 学びやで あつきちしおの 文字をかき積む」。短冊に書いたり、もっと細い短冊に書いたり、いろんな書き方を試しました。
夫は、源氏物語の桐壺と帚木(ははきぎ)の中の和歌をお清書して、見ていただきました。
生徒たちは、遠くは東京からお越しです。ほんとに素晴しいお仲間です。
2週間前は桜満開でしたが、今日は新緑の吉田山荘です。
さて、本日の装いです。まだ4月ですが、最近は夏日が続いているので、単衣にしました。万筋黒地縦縞の単衣の着物に、とっても不思議な手織りのアフリカの原始模様の帯を締めて・・・
着物が黒ですので、ツイリーも黒で・・・
帯周りは、帯揚げは白、帯締めはインパクトの強い墨茶地に白い線の入った太いものを・・・
夕食は、手巻き寿司でした。食後は久しぶりに食卓で卓球をしました。足が筋肉痛になりました。