本日もご訪問いただきありがとうございます。午前中は来月の石川県訪問の連絡をしていました。お昼は、銀閣寺のうどん専門店“おめん”風のうどん。



 

今日は、書のお稽古です。とってもお世話になっている先生と一緒に・・・



 

3月に作品展が終わってからは、生徒一同、目標が上がったのか、みなさん、以前にも増して熱心です。見てください。真剣そのものの私たち・・・・



 

今日は、この2週間、練習した自作の和歌のお清書を見ていただきました。ちょっと季節はあいませんが、真冬に作ったものです。「小雪舞う 友とつどいし 学びやで あつきちしおの 文字をかき積む」。短冊に書いたり、もっと細い短冊に書いたり、いろんな書き方を試しました。



 

夫は、源氏物語の桐壺と帚木(ははきぎ)の中の和歌をお清書して、見ていただきました。



 

生徒たちは、遠くは東京からお越しです。ほんとに素晴しいお仲間です。



 

2週間前は桜満開でしたが、今日は新緑の吉田山荘です。



 

さて、本日の装いです。まだ4月ですが、最近は夏日が続いているので、単衣にしました。万筋黒地縦縞の単衣の着物に、とっても不思議な手織りのアフリカの原始模様の帯を締めて・・・





 

着物が黒ですので、ツイリーも黒で・・・



 

帯周りは、帯揚げは白、帯締めはインパクトの強い墨茶地に白い線の入った太いものを・・・





 

夕食は、手巻き寿司でした。食後は久しぶりに食卓で卓球をしました。足が筋肉痛になりました。



にほんブログ村のランキングに参加しております。
皆さまの応援クリックが日々の更新の励みになりますので、下のボタンをクリックして頂けると嬉しいです(*^ω^*)

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←ポチッとお願いします

本日もご訪問いただきありがとうございます。

今日は朝から新たな活動母体作りのための諸手続きの準備をしていました。お昼は、焼きたてトースト、ウインナー・スクランブルエッグ・ほうれん草のバター炒め・ミニトマト、レーズンヨーグルトブルーベリージャム添え、アールグレーのミルクティー。





 

我が家の近所にもスーパーはあるのですが、小さくて品数が少ないのです。それで今日は、バスに乗って、ちょっと大きなスーパーまで出かけました。



 

いろんなお魚やお肉やお野菜がたくさん買えました。



 

さて、本日の装いです。今日は銀行に行く用事もあったので、ビジネスコーデ。濃い鼠色の利休間道極小角通しの着物に、白地に墨青の立涌柄の帯を締めて・・・・







 

帯に少しだけ青が入っているので、小物を青系にして、ツイリーも青系で・・・



 

帯周りは帯揚げは青から白の暈しの濃い部分、帯締めは白地に真ん中部分に青の入ったものを・・・・







 

夕食はカレーライスとおジャコとレタスのサラダ。

食後は、浜木綿子さんと左とんぺいさん主演の監察医・室生亜季子というドラマを見ました。最近はしばらく室内卓球をしていないので、また始めなくちゃと思っています。運動不足ですね。



にほんブログ村のランキングに参加しております。
皆さまの応援クリックが日々の更新の励みになりますので、下のボタンをクリックして頂けると嬉しいです(*^ω^*)

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←ポチッとお願いします

本日もご訪問いただきありがとうございます。夫の大学時代の同級生が遊びに来てくれました。彼とは50年来のお付き合いです。

一緒に、京料理・お弁当の「味ま野」へ行きました。



 

久しぶりの再会に乾杯!



 

今日、注文したのは半月弁当。とっても美味しかったです。



 

話が弾む二人。



 

最後に玄関で二人で写真を・・・



 

我が家で、先日の書の作品展に出した作品をお見せして・・・



 

ベルギー知人からいただいたチョコとコーヒーでくつろいで。やっぱり昔からの友人はとってもいいですね。わざわざ会いに来てくださって感謝です。



 

さて、本日の装いです。生成り地にベージュの横縞の紬の着物に、生成り地に2種類の赤の数珠縞の魔除けの帯を締めて・・・





 

帯が赤ですので、ツイリーも赤系を・・・



 

帯周りは、帯揚げは臙脂色から白の暈しの濃い部分、帯締めは薄茶の冠組。





 

夕食は、ポテトサラダとほうれん草とシーチキンのグラタンと“ジェルメ”のバゲット。

食後は、愛川欽也さん主演のミステリードラマ「窓際信金マンの事件帳簿」を見ました。



 

にほんブログ村のランキングに参加しております。
皆さまの応援クリックが日々の更新の励みになりますので、下のボタンをクリックして頂けると嬉しいです(*^ω^*)

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←ポチッとお願いします

本日もご訪問いただきありがとうございます。

まだ4月なのに、急に夏日になり驚いています。皆様も熱中症にはくれぐれもお気をつけくださいませ。

お昼はロールパンサンド(シーチキンマヨネーズ、ウインナー、卵焼き)、レーズンヨーグルトブルーベリージャム添え、アールグレーのミルクティー。





 

先日、ネットであれこれ見ていたら、

「江戸のおしゃれガールの必需品「筥迫」(はこせこ)とは?歴史や中身を大解剖!」という和楽webの記事があったのでご紹介。

https://intojapanwaraku.com/rock/culture-rock/126261/#:~:text=%E6%B1%9F%E6%88%B8%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%81%9F%E3%81%A1,%E5%B7%BE%E7%9D%80%E8%A2%8B%E3%80%8D%E3%82%92%E6%8C%81%E3%81%A1%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

江戸時代中期頃から、筥迫は御殿女中や武家の女性が打掛を着た時、つまり正装の際には必ず持つべきものとされました。そして、懐から少しはみださせて、わざと見せて携帯するのがルールでした。





 

筥迫本体の外側は、錦の艶やかな布が使ってあるもの、豪華な刺繍を施してあるものなど、とにかく華やかです。形も比較的大ぶりで、堅くできていました。

筥迫を開くと、懐紙が挟めるようになっていて、鏡がついているものも多かったようです。

筥迫が勝手に開かないように真ん中で留めているのが「胴締め」です。「胴締め」には紐がついていて、先に「落とし巾着」がぶら下がっています。「落とし巾着」の中には香袋やお守りが入っていて、これを帯にはさむことで筥迫が落ちないようするストッパーの役割があったとか。

そして、筥迫の上部、胴締めに飾り房が差し込まれています。飾り房と同じところに、「歩揺(ほよう)」と呼ばれる銀のびらびらのついた簪(かんざし)を飾りとして差し込むこともあります。「歩揺」は懐中から外に出して飾りとして見せます。

(すごく豪華ですねえ)



 

さて、本日の装いです。大胆な段暈しの着物に白にベージュ雲母染めの帯を締めて・・・







 

今日は段暈しの一番濃い部分が紺色がかった濃いグレーなので、紺色系のツイリーを・・・このツイリーな日本人デザイナーによるものだとか。



 

帯周りは、帯揚げは濃い薄茶から白の暈しの中間部分、帯締めは白地に墨の菱形唐組で・・・







 

夕食は、オムライスとポテトサラダ。食後は、録画しておいた、NHKの大河ドラマ「べらぼう」を見ました。平賀源内の最期が描かれていましたが、あれだけ才能溢れる人だったのに悲しい最期だと驚きました。



にほんブログ村のランキングに参加しております。
皆さまの応援クリックが日々の更新の励みになりますので、下のボタンをクリックして頂けると嬉しいです(*^ω^*)

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←ポチッとお願いします

本日もご訪問いただきありがとうございます。

朝から、今年の募集要項の印刷作業をしていました。

お昼は、ロールパンサンド(ポテトサラダ・豚カツ・シーチキンマヨネーズ)、レーズンヨーグルトブルーベリージャム添え、アールグレーのミルクティー。





 

皆様もご存じのように、422日に天皇皇后両陛下主催の春の園遊会が開催されました。その時の皇后陛下はじめ皇族の方々の着物姿にいつもながらうっとりしています。







 

特に愛子様の振袖姿はとっても素敵でした。以下yahooニュースより

https://news.yahoo.co.jp/articles/21e12e3e6c02a88b13445bd6d2d22a74ecfb09a1

今回はパステルブルーの振り袖をお召しになられていた。「貝桶が散りばめられた振り袖は、上品で清涼感があり、愛子さまにとてもよくお似合いです。金色をベースにした帯に合わせられたピンク色の帯揚げが可憐さを添えていますね。明るい陽射しと新緑のなかで、爽やかで気品のある印象を与えます」(ファッション誌ライター)





 

素晴しい振袖や訪問着の着物姿の後に、私の普段着で恐縮ですが、今日は墨茶の畳縞の着物に、白地に墨茶の絹芭蕉の金更紗の帯締めて・・・・





 

今日は、小物を黄土色にしたので、ツイリーも黄土色が入ったものを・・・



 

帯周りは、帯揚げは黄土色、帯締めは黄土色地の上下の縁が墨茶で・・・





 

夕食は、豚カツ、ポテトサラダ、大根とお揚げのお味噌汁。食後は松平健さんの暴れん坊将軍を見ました。



にほんブログ村のランキングに参加しております。
皆さまの応援クリックが日々の更新の励みになりますので、下のボタンをクリックして頂けると嬉しいです(*^ω^*)

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←ポチッとお願いします