本日もご訪問いただきありがとうございます。

今日は午前中から大学院生の講義の準備をしていました。

お昼は、じゃが芋の千切りとピーマンのチーズ焼き、レーズンヨーグルトブルーベリージャム添え、アールグレーのミルクティー。





 

さて、私はカフェインの代謝がとても悪いのか、カフェインの入ったもの(コーヒー・紅茶、緑茶、抹茶など)を飲むと気分が悪くなります。それでも、とっておきのスウィーツを食べるときなどは、苦めのコーヒーや香り高い紅茶と一緒にいただきたくなります。これまでデカフェの紅茶は定期的に購入していたので知っていたのですが、つい先日、夫の病院受診の付き添いで病院に行ったら、病院内にタリーズのお店があって、そこで、ワンパックずつに個包装されたデカフェのコーヒーが売ってありました。すごく嬉しくて買って帰りました。早速飲んでみたら、コクや香りも豊かでとっても美味しかったです。

もし、寝る前にはカフェインを控えたい方などにもいいかもですよ。

https://www.tullys.co.jp/menu/beans/other/decafe_bra_zips.html



 

ちなみに、私は通常飲んでいる、デカフェのアールグレーの紅茶はこれです。

https://ahmadtea.jp/products/2200055?srsltid=AfmBOoppKAUGmeC_XUE1QOoamb_1hGHYNW7X7VHIl6F9DdHYhYwa_9S6

もちろん、デカフェですので、完全にカフェインがないわけではありませんが、カフェイン含有量は通常よりもかなり少なめだと思いますので、高齢の私たちにはいいかなと思います。



 

本日の装いです。淡い鼠色の縦縞の夏単衣の着物に、久しぶりにイカットの茶菱文の帯を締めて・・・







 

今日は、帯の中にある黒にあわせて、ツイリーは黒にしました。



 

帯周りは、帯揚げは茶色から白の暈しの濃い部分、帯締めは白地の上下の縁は墨茶で・・・







 

夕食は、クリームシチューとパン。録画しておいたとっても古い小林稔侍の駅弁刑事を見ました。



 

にほんブログ村のランキングに参加しております。
皆さまの応援クリックが日々の更新の励みになりますので、下のボタンをクリックして頂けると嬉しいです(*^ω^*)

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←ポチッとお願いします

本日は、久しぶりの京都大学時計台構内にあるフレンチレストラン、ラ・トゥールを訪れました。https://madoi-co.com/restaurant/la-tour/

時計台前の大きな楠木の前で・・・



 

東京から来た知人たちと合流。

ずっとメール連絡はしていましたが、お会いするのは初めて・・・



 

本日、私たちの本が発売されたので、みんなで乾杯!夫はビール、女性3人はノンアルコールカクテルで・・・




 

オードブルは、自家製ハムとハーブのゼリー寄せ「ジャンボン ペルシェ」 グリビッシュソース(玉子とマヨネーズのソース)



 

お魚料理は、高知県産 真鯛のポワレ ズッキーニとアサリのソース エストラゴンのオイル





 

お肉料理は、丹波あじわい鶏 ムネ肉のクレビネットとモモ肉のコンフィー 南瓜のピュレとビガラードソース





 

ココナッツ風味のムースとトロピカルフルーツ ヨーグルトのソルベ添え

お店の方が出版と発売を記念してこんなお祝いデザートにしてくださいました。



 

初対面とは思えないほど、いろんなお話に花が咲きました。

最後にみんなで本を持って、記念写真



 

さて、本日の装いです。白の夏単衣の着物に、生成り地に手滲摺染め墨珠

すみだまの帯を締めて・・・・



 

小物をビリジアングリーンのビビッドカラーにして、ツイリーは抑えて白にしました。



 

帯周りは、帯揚げは白からビリジアングリーンから白の暈しの濃い部分、帯締めはビリジアングリーンと黒のツートンカラー。

初対面の方でも、仕事でご一緒する方々とは、話が次から次へと弾みますね。東京からのご訪問に感謝します。



 

にほんブログ村のランキングに参加しております。
皆さまの応援クリックが日々の更新の励みになりますので、下のボタンをクリックして頂けると嬉しいです(*^ω^*)

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←ポチッとお願いします

本日もご訪問いただきありがとうございます。

今日は朝から東京の会社の写真の方々のフォーカスグループインタビューでした。今回は新入社員の人もいたので、まずは、ウォーミングアップのためのくだけた自己紹介からスタート。

お昼は冷やしうどん。





 

なんとなんと本日、故郷の94歳になる母から冷蔵便で荷物が届きました!見てください。こんなにたくさんのものが入っていました。故郷のお味噌、故郷の破れ饅頭、チェリー豆、羽衣あられ、すずめの卵。全部全部私の好きなものばかりです。

70歳の娘にまで、ぎっしりと愛情の詰まった荷物でした。




 

故郷の破れ饅頭は30個も入っていました。本日食べる分だけ残して、あとは冷凍保存して、少しずつ味わって行く予定です。故郷の味を味わえるって最高ですね。いくつになっても娘扱いしてくれる母に心から感謝です。



 

さて、本日の装いです。今日はユニクロワンピース。このワンピースは今セール中ですよ。

レースニットワンピースのLサイズ。色はグリーンです。

https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E469346-000/00?colorDisplayCode=55&sizeDisplayCode=004

最近、買ったばかりですが、とっても着易いです。



 

そのワンピースにヨーガンレールの同系色のスカーフを羽織って・・・



 

今日はツイリーは深緑色にしました。



 

ネックレスもヨーガンレール。



 

夕食は、肉じゃが、ひじきの煮物、大根とお揚げのお味噌汁。録画しておいた昔の遺留捜査スペシャルというドラマを見ました。



 

にほんブログ村のランキングに参加しております。
皆さまの応援クリックが日々の更新の励みになりますので、下のボタンをクリックして頂けると嬉しいです(*^ω^*)

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←ポチッとお願いします

本日もご訪問いただきありがとうございます。

朝からは明日の会社のフォーカスグループインタビューのインタビューフローの作成でした。

お昼は、ピザトースト、レーズンヨーグルトブルーベリージャム添え、アールグレーのミルクティー。



 

月に2回の吉田山荘での変体仮名の書のお稽古!

床の間には、秋のお花とお月見にちなんでかぐや姫??のお軸



 

先日、みやこめっせで書の展覧会がありましたが、その時に会場の隅で、書道具の販売コーナーがありました。先生がそこで、とても素敵な落款の石を購入されたので、それを見せていただきました。次回は、ぜひ先生とご一緒して私たちも購入したいなと思いました。



 

この2週間は、文屋朝康(37番)の 『後撰集』「白露(しらつゆ)に 風の吹きしく 秋の野は つらぬき留めぬ 玉ぞ散りける」という和歌を半紙に練習しました。今回もかなり苦戦して、途中で、みやこめっせで見た藤原公任の文字や藤原行成の文字を真似したり、先日の光る君への最後に出てきた紫式部日記の中の文字を真似したりしていろんな工夫をしましたが、どうも納得いかないまま今日を迎えました。でも先生からは二人とも褒めていただけて嬉しかったです。





 

今日は、お稽古の参加者が少なかったです。



 

おやつは平安殿のお饅頭。甘味をいただいて緊張をほぐして・・・



 

さて、本日の装いです。あまりの酷暑に2ヶ月近く、書のお稽古は洋服で来ていましたが、今日は少し気温も下がったので、和装にしました。

藍紺地に白の波縞の裏表逆仕立ての夏単衣に筒絞り金彩染めの帯を締めて・・・・・

今日のポイントは、白に金薄茶、紺の入り混じった変った帯締めです。





 

着物が紺系ですので、ツイリーも紺系に・・・



 

帯周りは、帯揚げは金色っぽい薄茶、帯締めは白地に金薄茶と紺の不連続染めの冠組みで・・・。





 

夕食は、茄子とお肉の挟み焼き、筍の煮物、胡瓜のお味噌汁。夜は大河ドラマ篤姫を見ました。



にほんブログ村のランキングに参加しております。
皆さまの応援クリックが日々の更新の励みになりますので、下のボタンをクリックして頂けると嬉しいです(*^ω^*)

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←ポチッとお願いします

本日もご訪問いただきありがとうございます。

今日は朝から夫の病院受診の付き添いでした。午前中全部かかりました。

お昼は、焼うどん。





 

ところで、ずっと以前、一生を着物で通した幸田文、その娘の青木玉さんの「着物あとさき」という本を手に入れました。幸田文は文豪幸田露伴の娘。小石川の住まいや言葉遣いなど亡くなった私の祖母を思い出させるので、幸田文の本はほとんど持っています。久しぶりに幸田家流の着物について、幸田文さんではなく、娘の青木玉さんの視点から見てみたいと思いました。

この本には、幸田文没後10年に、青木玉さんが幸田文・幸田露伴の遺した着物や生地を一つ一つ職人さんたちに支えられて生き返らせていく様子が描かれています。

まずは、幸田文の写真。

幸田文のお気に入りの紺のお召しを着て、自邸の庭に立つ。

「とりあへず」の箱に仕舞われていた紬や綸子、羽二重などに白生地各種。



 

幸田文が遺した白い帯に、淡く細かく色を挿す。

幸田文が図柄やその位置を指定してこしらえた黒留袖。



 

弓浜絣の仕事着で庭掃除をする青木玉さん



 

京都の職人さんを訪れます。

京都の工房で引き染めの作業を見学している様子

刷毛で染めてゆく染料はずいぶん黒く見えるが、かけた色は薄い紫。



 

もともとの幸田文の着物は、「濡れ描き」で染められているという。

(着物用語大全より)

「濡れ描きとは【読み:ぬれがき】

友禅染の技法のひとつで、濡らした生地に絵筆で模様を描くものです。濡れ描きには伏せ糊をせず、水分を補いながら何度も色を重ねて仕上げるそうです。糊液で濡らした生地に、染料液を含ませた筆や刷毛で直接に模様を描くことで、独特のぼかし染めが仕上がります。」

優しい色に仕上がった「透かない単衣」を着る青木玉さん。とってもお似合いですね。



 

さて、さて本日の装いです。白い手もみ上布の着物に、葡萄昼夜柄の帯。この帯びは香淳(こうじゅん)皇后がプライベートでお召しになった着物を帯にしたものだとか?????





 

帯の柄の中に水色が入っているので、小物も水色、ツイリーも水色系でコーディネート。



 

帯周りは、帯揚げは浅葱色(水色)から白の暈し、帯〆は白地に中心に水色の線の入った三分紐。





 

昔の方の着物への想いや着姿はとても素敵ですね。



にほんブログ村のランキングに参加しております。
皆さまの応援クリックが日々の更新の励みになりますので、下のボタンをクリックして頂けると嬉しいです(*^ω^*)

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←ポチッとお願いします