強みを伸ばす、磨く!!
強みを知ってそれで終わりではない!
強みを意識して使って成果をみる!
強みの意味がわからない方はこちらのリンク→エスモーズ理論の『強み』の意味は?
わたしのお茶会でも、強みを知ってからどう動けばよいのか?を伝えていますし
強み理論初級セミナーというセミナーでも、強みを知ってから《磨く、伸ばす》についての内容に触れています。
今回、セミナーを開催させていただくことになり《磨く伸ばす》のそれぞれの意味を改めて調べました。
『強み発掘コース』などでも大変お世話になっている今村愛子さんにお聞きしたことも紹介させていただきます。
____________________________________________________
強みを伸ばすとは→その強みを使えるようにすること
例えば、短時間で多量の文章が書けるのであれば、今までは自分の好きなものに対して文章を書いていたけれど
依頼主様が求めている文章でも書いてみよう!ブログにも書いてみよう!商品の説明や、介護の仕事で利用者様宛に書く文章でも書いてみよう!など
強みを色んなところで使えるようにするということ。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
強みを磨くとは→精度を上げること(100発100中、成果が出るようにする)
この場面では強みがうまく使えているようで、成果は出ているけど、他のところではうまくいってる時といかない時がある。
そこを何回使っても成果が出るようにする。
『伸ばす』は量!
『磨く』は精度を上げる!
それがそれぞれの意味でした!
強みを知ってからは
自分の目的に応じて、強みを合わせたり、単体で使ったりして、成果を見る。
伸ばす、磨くをする。
それをします♪