こんなところにパパイヤが!!! | ちゅらログ

ちゅらログ

ちゅらとは、沖縄の言葉で「美しさ」「やさしさ」を意味します。

ずっと季節はずれの暖かさでしたが週末は

平年並みの気温、今朝は寒くて一気に冬に

なったようですガーン そんな今日は

夏からずっと気になっていたお話をメモ

 

8月、お盆過ぎのある日、車で通る道端に

こんな自販機がビックリマーク

実家の行き帰りに通る道に突如現れた黄色の

自販機!ちょうどカーブでよそ見出来ず

この日は通過したものの気になり

8月下旬、わざわざ車を停めて降りて見て

みたら!これパパイヤの自販機ビックリマークビックリマーク 

 

こんな所にパパイヤはてなマーク

パパイヤって沖縄では道端にも家の庭にも

普通に生えてるのを見かけますが

こちらでは今まで見たことなかったびっくり

 

さらに自販機の近くにパパイヤ畑があるビックリマーク

ここで間違いなくパパイヤを栽培してます。

まだまだ小さく1メートルくらいの木やしの木

収穫したらこの自販機でパパイヤを販売する

のね音譜 と興奮しました が、張り紙が↓

そっか、まだパパイヤの木も小さいしやしの木

見たところパパイヤの実が付いてないあせる

こんなで9月中旬に販売始まるのかしら

半信半疑ですが楽しみにしていました。

 

それにしても自販機でパパイヤの販売って

沖縄でも見たことないなぁ〜

以前、宮古島のあたらす市場でひと玉購入し

パパイヤしりしり作りましたが

この時以降、私が滞在する7月には

パパイヤが売ってなくて汗 いつ収穫の

シーズンなんだろう?

この時以来、パパイヤを買えずにいたので

すっごく楽しみ音譜 パパイヤ好きなんです。

 

が、貼り紙に書いてある9月中旬になっても

下旬になってもパパイヤ自販機に変化なくあせる

(通るたびにチェックします)

 

10月になってしまい、もう販売しないのかな

と諦めていました、が10月中旬頃

畑が綺麗になりパパイヤの木やしの木も成長した?

ついに貼り紙がはがされていましたビックリマーク

パパイヤの調理方法が書いてある爆  笑

サラダ、きんぴら、味噌汁に入れて

食べるのね!うん!!わかったグッド!

 

ワクワクしながら購入ボタンを押そうと

しましたが・・・押せないはてなマーク 自販機の

電源入ってないわ笑い泣き まだ稼働前でした

でも、もうすぐ販売するってことね!

 

実家に行くたびに注目していたら目

先週の土曜日、つ、ついにビックリマーク

後光がさしているような営業中の赤い旗ビックリマークビックリマーク

私には輝いて見えました爆  笑

 

「千切り青パパイヤ 1パック200円」

 

自販機のボタンは10個並んでますが

どれも同じサイズ、一律のようです。

ホントは丸ごと一玉欲しいんだけどな〜

ま、いいかグッド! とりあえず1パック購入

手のひらサイズのパックですが開けたら

中はビニール袋にギュッと詰まってて

思ったよりもたくさん!

「本日中にお召し上がりください」って

書いてあるのでお昼に生のままサラダで

食べました。 まぁ・・・あれだね・・・

生で食べると見た目もそうだけど食感も

キャベツみたい(笑)パパイヤの味って

クセがないからドレッシングの味だね〜と

旦那くんとムシャムシャ。

この日、夜は外食だったので残りは次の日

鍋に入れて食べました。

沖縄本島の旅でオリオンモトブに泊まった

時に行く備瀬のお店でパパイヤが鍋料理に!

アグー豚のしゃぶしゃぶ美味しかったなラブ

パパイヤの千切りを一番初めに鍋に入れて

クタクタになるまで煮るとパパイヤの成分が

溶け出しお肉が柔らかくなるそうですひらめき電球

 

家では普通の鍋、それも鶏肉でしたが(笑)

美味しかったです爆  笑

 

次は大好きなパパイヤしりしり作ろう音譜

 

でも今週は「営業中」の旗がなく

自販機も停止してました、どうしてだろ?

毎日販売しないのかな? 残念〜笑い泣き

頻繁に通る道でないので未確認です。

この日はパパイヤの実の写真だけ撮りました

まだまだ小さなパパイヤの実がたくさん!

でもこれから冬になり寒くなるのに

南国のパパイヤやしの木は成長するのかな?

不可思議なパパイヤの販売、今後も

見守っていこうと思いますニコニコ