【続】3手目です。 | 沖縄の空手道と古武道をかながわで

沖縄の空手道と古武道をかながわで

小林舘協会は沖縄空手本来の技術を追及しています。

試合に使えるような技ではないので試合はありません。
いざというときに使う技を、楽しく、シビアに稽古しています。

そんな稽古をしたいというあなた、いつでも体験入門にお越しください。

from いんなん

 

今年に入ってから、

Tさんとわたしの3手目がこれまでにない速度で進化してます。

 

師匠の言っていたことが一気につながってきました。

 

Tさん曰く、

『このままいけば、一升瓶の蓋を開けられなくてもいけそう!』

 

わたしも同感です。

 

冷静に考えると、

ここまで来るのに20年くらい掛かってます。

 

師匠語録、

『俺が言ったことを忘れねぇで稽古すりゃ、

そのうちできるようになんだろう!』

 

その通りでした。

師匠の掛け方が次々とつながりました。

 

実は、3手目に関しては、

当流でもっとも難しいと言われるだけあって、

5種類くらいの掛け方を教わりました。

トラウマになってます。

 

 

そんな掛け方を詳細に怒鳴られながら、

たたき込まれました。

 

 

それらが、師匠の

『力じゃねぇな』

という言葉とともに実感しつつあります。

 

確かにうまくいったときは、

一升瓶の蓋を開けるよりも簡単に技を掛けてます。

 

 

ようやく、ここまできた!

という感じです。

 

 

それをKさんにインプットしようとしているTさん、

『力づくでいいから。。。』

と説明する動きに、力を感じない。

 

思わず笑ってしまうという場面が何度もありました。

 

 

とか笑っているわたしも、

親指と人差指だけで掛けながら、

『もっと強引に!腕力全開でいいので!』

とか言っている状態。

 

 

今年が始まってまだ1ヶ月ですが、

かなり進歩しました。

 

今年は、この成長を他の技にもつなげます!

 

 

 

このような稽古に興味のあるあなた!

お気軽にこちらからご連絡ください。

常に情報はダダ漏れです。

http://ameblo.jp/okinawa-syourin-kanaga

wa/entry-11457016516.html

 

 

 

まずは軽めに体験したいというあなた、

さまざまな技術と学びが詰まった沖縄空手講座で、

その魅力を体験してください!次回1/20(土)です。

沖縄空手 | 横浜教室 | 朝日カルチャーセンター (asahiculture.jp)

 

 

 

--------------

沖縄空手道小林流小林舘協会 神奈川支部

印南 雅隆

 







━━━【 お知らせ 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『入門者の声』はこちら。↓↓↓ 
http://oirano.tyonmage.com/comment.html


▼ 稽古日・時間
【 厚 木 道 場 】毎週日曜日 10:00~12:00
【 横 浜 道 場 】毎週水曜日 19:00~21:00
【湘南茅ヶ崎道場】毎週土曜日 19:00~21:00

詳しくは「今月の稽古日」でご確認ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━