【続々】3手目です。 | 沖縄の空手道と古武道をかながわで

沖縄の空手道と古武道をかながわで

小林舘協会は沖縄空手本来の技術を追及しています。

試合に使えるような技ではないので試合はありません。
いざというときに使う技を、楽しく、シビアに稽古しています。

そんな稽古をしたいというあなた、いつでも体験入門にお越しください。

from いんなん

 

他の技ももちろんやってますが、

3手目、おもしろいですね。

 

師匠のいろんな思考も見えてきます。

 

胸ぐらを掴んでいる手を外すタイミング。

力を使わない掛け方を説明するときと、

相手を痛めつけるときで右手の操作が明らかに違います。

 

相手が胸ぐらを掴みつつ押し込んでくるとき、

絶妙なタイミングですが、確かにほとんど力を使わずにできます。

 

しかし、相手が技を知っていて掛けさせないような抵抗をしている場合や、

ただ居着いて硬直しているだけの場合もあります。

そういうときこそ、師匠直伝の掛け方が活きてきます。

2つあります。

1つが相手の指を攻めます。

あなたも、空手着や柔道着に指が引っかかって痛い思いをしたことありますよね。

それを意図的にやります。相手が痛がるんだけど逃げられない。

そのあとにつなげられないこともないのですが、

あまりにもひどすぎるので、途中でやめてます。

 

もう一つは師匠の得意技です。

これがまたひどい。顔から地面に叩きつけます。

顔を横に向けないと、鼻か顎を直撃します。

この日の稽古参加者に、

この掛け方をちょっと体験してもらいました。

 

横で見ているTさんから笑みがこぼれまくってます。

くきたさん、今日はお休みでよかったかもしれません。

 

ちなみにこの技、ナイファンチ弐段にも含まれています。

後ろから抱きつかれた設定での分解です。

 

分解では抱きつかれたところから抜け出して、

相手をうつ伏せに倒すところまではやります。

しかし、そこに古流柔術の要素を加えると顔から落とします。

 

ここがおもしろいところで、

分解のときは相手の力をうまく流すところまではやりますが、

古流柔術の師匠の技は、相手が抵抗してお互い硬直したところから叩きつけます。

 

そんなことをやっていると、

沖縄空手の型でも、微妙な動きとして残っていることがわかります。

 

 

そこからの詰めもまたきつい。

顔をガンと地面に叩きつけられた衝撃から回復するまもなく、

肘に膝で乗られて極められます。

 

ここからがまたひどい。

掛けられる側は腕力で抵抗しますが、

掛ける側は背筋と脚力で肘を極めます。

どちらが強いかなんて自明です。

 

そして、

この姿勢が沖縄空手の他の型に入っていたりします。


 

型で重要な部分は、

極めの部分ではありません。

極めと極めの間の過程というか軌道です。

 

そこがどんどん失われているように感じる今日この頃です。

 

このブログの内容に興味を持っていただいているあなたには

言うまでもない内容ですが、

極めや瞬発力しか考えていないような腰を振る動作は武術ではありません。


師匠語録、

『ゆっくり掛けられねぇなら技じゃねぇ!』

 

つまり、スピードでごまかすのは技ではないということです。

槍や刀を使って喧嘩してた人の言うことなので、

現代とかなり基準は違いますが、

いつかそういうレベルになりたいですね。

 

 

このような稽古に興味のあるあなた!

お気軽にこちらからご連絡ください。

常に情報はダダ漏れです。

http://ameblo.jp/okinawa-syourin-kanaga

wa/entry-11457016516.html

 

 

 

まずは軽めに体験したいというあなた、

さまざまな技術と学びが詰まった沖縄空手講座で、

その魅力を体験してください!次回2/17(土)です。

沖縄空手 | 横浜教室 | 朝日カルチャーセンター (asahiculture.jp)

 

 

 

--------------

沖縄空手道小林流小林舘協会 神奈川支部

印南 雅隆

 







━━━【 お知らせ 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『入門者の声』はこちら。↓↓↓ 
http://oirano.tyonmage.com/comment.html


▼ 稽古日・時間
【 厚 木 道 場 】毎週日曜日 10:00~12:00
【 横 浜 道 場 】毎週水曜日 19:00~21:00
【湘南茅ヶ崎道場】毎週土曜日 19:00~21:00

詳しくは「今月の稽古日」でご確認ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━