「しずく茶」を味わう。 | 大木戸うどん 木村真のブログ

大木戸うどん 木村真のブログ

大木戸うどんの次男、木村真のブログです。
香川、福岡、両店の季節ごとのお知らせを中心にアップします。
時折、きむらまこと個人の想いを綴ることもあります。

うどん屋木村です。

先週に引き続き、八女を訪問したお話。 

せっかくお茶の国に行ったのだから、美味しいお茶を飲もう!
ということで、飲んできたのがコチラ。
「しずく茶」です。


星野製茶園さんの工場見学を終えて、
向かうは「茶の文化館」。

以前、こちらでいただいた「しずく茶」がとても美味しかったのです。
それを、今回同行してくれたデザイナーさん達にも飲んでほしくて、無理矢理に連れて行きました。

このお茶、飲み方が少し変わっています。
飲む前に説明もしてくれるのですが、覚えきれなくて、何度も説明書きを見ることになります。

一杯分の茶葉に、
時間差でお湯を少しずつ加えて、
味の変化を楽しむ、ということですね。

しかしやはり、一煎目の味わいが鮮烈です。甘みが素晴らしい。

もちろん、その後お湯を入れながら飲む二煎目、三煎目も美味しいのですけど。

だんだんと、知っているお茶の味になっていき…
最後に、茶葉を食べます。

酢醤油と塩を用意してくれています。

思えば、この時に感じた、
『お茶と塩って合うんだ❗️』
という衝撃が、後の茶うどん造りに繋がったのかもしれません。

前回、家族と訪れた際には、
ランクが低いほうのしずく茶を飲みました。
今回はランクが高いほうのしずく茶に挑戦。

が、残念ながら、
そこの違いまでは分からず😓

やはり、普段から良質なお茶を飲んだほうがいいのでしょうね。

また次の機会があったなら、
その時は、高いのと安いのを並べて、
交互に飲み比べます!