神さまは午前中しかいらっしゃらない? | 広島市安佐南区伴中央 岡 崎 神 社

広島市安佐南区伴中央 岡 崎 神 社

広島市安佐南区伴中央一丁目11番9号 
アストラムライン「伴中央」駅より 約800m 徒歩10分
アストラムライン「大原」駅より 約900m 徒歩11分
参道入口右側に駐車場あり

各種祈願 御予約受付中
事前にお電話でお問合せください。

岡崎神社社務所 082(848)3828

「神さまは、午前中しか神社にいらっしゃらないと聞いたことがあるのですが、

本当ですか?参拝や祈祷は、午前中でないと駄目なのですか?」

と、先日、お詣りになったかたからご質問がありました。

 

午前中しか神社に居ない『宮司』、というのはあるかもしれませんが(笑)、

神さまは、そのようなことはありません。いつでもいらっしゃいます。

そもそも神さまは、我々のように体がひとつしかない存在ではなく、

神在月(10月)として出雲大社にお集まりになっていると言われるときでも、

本来の鎮座地にも同時に、神さまはいらっしゃいます。

 

ただ、一般的に、お詣りや祭典は「太陽が出ているうちに」行うのがよい、

という考え方は、あります。

また、祭壇や神棚などは、

「神さまに、東または南(=太陽の方角)を向いていただくのがよい」

という考えで設置を致します。

天照大御神は太陽神であられますし、明るい陽の光のもとにあることで、

神さまの御加護が得られる、という感覚が、神道にはあるのです。

その意味では午前中限定ということは全くなく、午後も明るいので、含まれます。

 

一方で、午前中、とくに早朝ならではの良さ、というのも勿論あります。

朝早いほど、空気が清浄で、あたりも静かです。

何にも煩わされず、神さまの前で祈ることができるのは、

早朝のお詣りの良いところです。

多くの神社や、神社庁などでの講習会では、「朝拝」と「夕拝」が行われます。

朝、最初に関係者が御神前に並んで拝礼して一日を開始し、

夕方、その日の仕事や勉強を終える前に、また集まって皆で拝礼をします。

 

では逆に、完全に夜になってからは、お詣りしてはいけないのでしょうか。

明確に「悪い」ということはないと、私(=宮司)は思いますが、

明るい時間帯に較べると、望ましいとも言えません。

防犯の観点からも暗闇は危険ですし、

丑の刻参りや、ある種のお百度参りなど、夜陰に乗じて行う習慣も昔からあり、

これらは呪術的で、特別な雰囲気が漂います。

やはり神社は、昼の顔と夜の顔が異なるという印象を私は持っています。

 

大祭の前夜祭や、大晦日から日付が変わった直後の初詣、

あるいは月を愛でる観月祭、など、

夜に暗くなってから参拝客で賑わい、夜店が並ぶような日は特別ですが、

それらは年に数えるほどの、例外的な行事であって、

普段はやはり、神社は明るい時間帯にお詣りするのが良いと思います。