引き続きフリードプラス(GB7)ネタです。
もう一回だけお付き合いください(^_^)
1回目は5人乗りでの収納や車中泊の装備品などを紹介しましたので
今回は車中泊の移動不可なベットモードと移動可能なリビングモード(二人乗り)に
ついて紹介します。
ベットモードへ
5人乗りから、フロントの2座席を一番前に移動。この時点で運転は不可能です。
次に後ろのシート座面を引き起こして背もたれを倒します。
分割式のシートは6対4なので運転席側が大きいです。
助手席側も同じく座面を引き起こして背もたれを倒しリアシート一番前に移動すると
こんな感じに。
荷台には撮影のためにボードセットしていません(通常はボードはあります)
バンドで固定してあるボードをパタッっと後ろ側にひっくり返すとこんな感じ
通常通りボードを置いて反対側のボードもひっくり返すとこんな風になります。
ホンダさん曰く”フルフラットな床面”これには違和感ありありです。
ほらここにも
これを解消する先人の知恵”ニトリバスマット”を4枚購入し銀マットを貼り付けました。
厚さはバッチリ!!前側は幅も長さもぴったりですがリア側は寸足らずです。
ベットモードの時にはこのバスマットを縦にしますので問題ありません。
リビングモードの時は横にしないと収まらなくなるためこれがベスト!!
ベットモードにするとここには荷物が置けませんが
リアシートを前に移動したことで、荷物が置ける空間ができます。結構な収納力です。
バスマット4枚を敷き詰めて、この上に滑り止めと微妙な段差埋めの為のヨガマットを
このように敷きます。これ敷いて有るのと無いのでは背中に感じる段差が全く違います。
段差は本当に微妙で
ヨガマットの効果は絶大!!
寝返り打つと敷きマットがずれるんですが、これあるとずれませんから
ダイソーで入手*100円では無い商品です。
ここにニトリの4つ折りマット厚さ5cmを敷きます。サイズはセミダブル!!
こんな感じのマットレスなので運転席だけを、通常の運転ができる位置にして
おくことも可能だと思います。(やったことない)
今は、暑い季節なのでニトリの敷きパッド(NクールSP H)を敷いてあります。
もう一枚(ベットモードの完成形)最長で2m。
190cmの人でも普通に寝られますよ。
運転席、助手席はこんな感じになります。
これでは、移動もできないのでリビングモードへ
先ほどの4つ折りマットレスを中央で折って、前側のシートを通常の位置にすると
こんな感じになります。
大きい段差があるのでこれをなんとかしないとくつろぐことは出来ません。
さぁ、どうしましょう!?
ということホームセンターで見つけたこのクッションマット
高さぴったりで、座っても抜群のクッション性!
完成した形がこちら
ベットモードに比べれば長さは短いですが、仮眠ならできる長さがあります。
こんな風に真ん中に枕を置いてここに頭を置けば176cmの私でも楽勝で眠れます。
リビングもモードで走行する時に乗車できるのは二人です。
走行中はこんな感じでクッションはテーブル下に。
くつろぐ時にはクッションを取り出して足を伸ばし、クッションで背もたれを作って
テレビを見ながらくつろぐのです。
テレビって言ったってアンドロイドタブレットなのでアマゾンプライムでビデオも
見られるしね。ネットもできるし調べ物もできます。
通常はリビングモードで走っています。お盆やお正月には人を乗せることが
多くなるので5人乗りモードになります。
と、まぁー長くなりましたがこれにて終了です。
最後に全身をお見せしまして、折り畳みチャリも一緒に。
折り畳みすれば乗せることもできますよ。
あとが、ルーフボックスですね。
常時中には物が入っていますので、今度紹介しますね。
では。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
もしよろしければいいね!ボタンをポチッと押していただけると、
こちらから訪問する事もできますのでよろしくお願いします。
また質問などもお気軽に、わかる限りでお返事させていただきます。
╰(*´︶`*)╯
- Thous Winds オイルランタン ランタン 灯油ランプ 灯油ランタン 燃料式 キャンプランタン ハンドランタン アウトドア ライト 替え芯付きAmazon(アマゾン)記事はこちら https://ameblo.jp/okaz-214/entry-12770082999.html
- JHQ 鉄板 マルチグリドル 正規品 焚き火 直火 対応 軽量 シーズニング不要 アウトドア キャンプ BBQ 平型33cm本体(ミトン・収納ポーチ付))Amazon(アマゾン)記事はこちら https://ameblo.jp/okaz-214/entry-12775139941.html