こんにちは!片付けられない人間出身・整理収納アドバイザーのmocaです。
このブログでは、長い間片付けに悩んでいた私が、ふと目に付いたノートに処分したモノとその理由を書き出していくだけで、あっという間に片付け体質になれた『お片付けノート』についてや、それを実践してくださっている方々のことをコミックエッセイにして更新しています。「自分なりに頑張っているのに、なぜかスッキリ片付かない…」というかつての私のような方に、根本的に片付け体質になれるお片付けノート、ぜひ試してみていただけたらうれしいです →お片付けノートについて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<続きます>
サエさんのお片付けが始まりました!
ベリーショートなのにシュシュが何年も置いてあったそうです(笑)
お片付けノートの良いところはサッとはじめてサッとやめられること。
よく言われる「全部出し→選別→掃除してしまう」は
赤ちゃんのいるご家庭や忙しい人がやるには時間的に難しいし、
要不要の判断力がちゃんとついてないうちは
出して広げて収集つかなくなることも多いと思います。
そして!お片付けノートを洗面所から始めるのは本当にオススメ!
- 基本的に日用品を置く場所なので思い出の品など迷うものがない
- 現在使ってるものと、古いものが混在しているだけ
- 一つ一つの単価が安いものがほとんどなので、処分に抵抗が少ない
- 水周りだからそのまま掃除に発展しやすい
- 1日何度も使う場所は不用品を見つける目を養う効果が高い
「これは処分してもいい」という理由があればその時にポイです。
後からゴミ箱をのぞいてノートに記入でもいいし
ノート片手にウロウロしてもいいです。
たくさん処分した時は全部記入できなくてもオッケー。
ゆるくゆるく、できた自分を褒めながら続けてみてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お読みいただきありがとうございました!
ランキングに参加しています
コミックエッセイで実践していただいているのはこのメソッドです
お片付けノートが本になりました!1日5分!お片付けノート(扶桑社)
お片付けノート ウェブサイト
SNSやってます
Twitter @mocatam2014
Instagram @moca_note