♢♢♢❖♢♢♢❖♢♢♢❖♢♢♢❖♢♢♢❖♢♢♢
「出したいときにサッと出せる」
そんな生活をしていますか?
あなたは、使いたいモノを
すぐに出せますか?
たったそれだけで、
毎日の暮らしは驚くほどラクになります。
𓈒 𓏸 𓐍𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𓂃 𓈒𓏸 𓈒𓏸𓈒 𓏸 𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𓂃 𓈒𓏸𓈒 𓏸 𓐍 𓈒
୨୧──────────────୨୧
ご訪問くださり ありがとうございます♡
整理収納アドバイザー/
発達障がい食環境支援士講師/
看護師/
田中裕子(yukko)です。
大阪・河内長野市を拠点に、
オンライン片づけレッスンや
訪問サポートを行っています。
୨୧──────────────୨୧
以前の私は、夫に「○○どこ?」と聞かれると、
「あそこにあると思うけど…ちょっと待って」と答えるのが日常でした。
その「ちょっと待って」のあいだに、
頭の中で場所を検索し、思い出す時間が必要だったからです。
モノを使いたいときにすぐに出せない…。
それは小さなことのようでいて、積み重なるととても大きなストレスでした。
惨めさやイライラに押しつぶされそうになっていました。
◆疲れているときほどツラい「ちょっと待って」
夕食の支度でバタバタしているときや、
仕事でヘトヘトに疲れているときに限って、夫からのひとこと。
「○○どこ?」
「ちょっとアレ出して」
普段あまり使わないモノだったりすると、
私の頭の中で場所を検索して、やっと思い出して…
そのうえで取りに行く。
正直、すぐには出せません。
「今すぐいるなら、自分で出してよ!」
「明日までに仕事終わったら出すから!」
心の中でそう叫びながら、
「ちょっと待ってね、明日の夜まででいい?」と口にするしかない。
でも、待たされる相手の不機嫌な表情を浴びるのは、
また別の疲れを背負うようで、本当にしんどかったです。
◆誰かを責める気持ちと、自分を責める気持ち
そんなとき、私の心は揺れ動きました。
「なんで私ばっかり?」
「子どもだって手伝えばいいのに」
「夫だって自分のモノくらい管理すればいいのに」
誰かを責める気持ち。
一方で、
自分の不甲斐なさやいい加減さ
「私ってやっぱり片づけ下手だな」
「もっとちゃんとしていれば…」
惨めな気持ちと、自分を責める気持ち。
どちらにしても気分は沈み、
惨めさやイライラが
心にズシッと重く
積み重なっていきました。
◆仕組みを整えたら数秒で出せる
そんな暮らしを変えたのは、
「使うときにすぐ出せる仕組み」を整えたこと。
モノの住所をしっかり決め、
探さなくても手が伸びる場所に置く。
小さな工夫の積み重ねで、
数秒でモノが出せる環境に変わりました。
すると夫に「○○出して」と言われても、
「はい、どうぞ」とすぐに渡せる。
「ちょっと待って」と言う必要がなくなり、
夫の不機嫌を受け止めることもなくなりました。
◆暮らしを楽しむために
片づけは「完璧にきれいにすること」が目的ではなく、
「暮らしを楽に、心を軽くすること」。
出したいときにサッと出せる。
たったそれだけで、疲れているときもイライラせずに済みます。
誰かを責めなくてもいい。
自分を責める必要もない。
そんな暮らしになった今は、
「今日も楽しいな」と思える時間が増えました。
✦✩✩┈┄╌…………╌┈┄✩✩✦
あなたもぜひ、
「出したいときに出せる仕組み」を作り
整えてみませんか?
きっと毎日がもっと楽になりますよ✨
✦✩✩┈┄╌…………╌┈┄✩✩✦
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
◆毎日が楽しい暮らしへ
そして先日は、
実家から届いた夏野菜で浅漬けを作ることに。
――といっても、作ったのは夫。
私は、「おいしいね」とそっと想いながらいただくだけ
整ったキッチンと、
モノがすぐに出せる仕組みがあったからこそ、
出張前に作ってくれた♡
「じゃあ俺がやっとくわ」と
夫も自然に動いてくれたのかもしれません♡
胡瓜と茄子の浅漬け
「片づけ」は誰かに押しつけるためではなく、
家族みんなが心地よく暮らせるための工夫。
あなたも「出したいときに出せる仕組み」を整えて、
ちょっとした家族のやりとりまで楽しんでみませんか?✨
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
最後までお読みいただきありがとうございました🌿
は、オンラインでも行っています
貴女に合った片づけを提供しています♡
遠方の方や、おうちにいながら学びたい方にも
ご参加いただけますので、
ご興味のある方はぜひお気軽にご相談くださいね。
これからも、暮らしと心を整えるヒントを発信していきます。
一緒に、心地よい毎日をつくっていきましょう
\クリックしてね/

