令和6年度 大峯山上ヶ岳月参り 5月度① | 玉置の森のブログ

玉置の森のブログ

修験道のお山を中心に登拝しています(^ー^)

 

令和6年5月26日(日)

今年もやってまいりました。日本修験道最高の聖地であります、

山上ヶ岳(1719m)

への登拝であります。

 

今年はエポックな一年。6月の登拝で50ヶ月連続となります。

足掛け11年。ここまで続けれるとは思っていませんでしたが、これも有り難い勝縁のおかげ。この月は49か月目。しっかりと登拝させていただきまして、6月に繋げてまいりたいと思っています。

いつもの通り、近鉄下市口駅前から奈良交通バスに乗り、洞川温泉バス停へ参りました。

 

下市口駅では、読者のりすちゃんさんとお会いできました。りすちゃんさんは、双門コースにて弥山を目指すそうです。

近畿でも指折りの難コース。凄いなぁ(;'∀')

まずは、洞川の鎮守であります、洞川八幡宮にお参り。

 

今年も山上参りさせていただきたく、洞川への参入をお許し願い、5か月間の登拝の無事を祈念いたしました。

大峰山 龍泉寺

昨年の9月以来ですね。

本堂は講社の皆さんで一杯だったので、まずは八大龍王堂にてお勤め申し上げました。

講社の皆さんのお参りが終わったので、本堂にてお勤め申し上げました。

 

この後、寺務所にて9月の戸閉式の事をお尋ね申し上げました。

 

今年は初めての戸閉式に参加する予定です(^^)v

な、な、なんと!大峯山寺にて

蔵王権現尊像御開帳

とな!世界遺産登録20周年を記念しての事のようですね。

まぁ、ありがたや!日本男子よ!奮い立て!

いつものように、西浦清六本舗さんに立ち寄り、ご挨拶申し上げました。ご主人は不在で、息子さんと奥様がいらっしゃいました。

 

5月は山上参りの初めなので、いつもよりもお話が長くなります(;^ω^)

息子さんに車にて清浄大橋まで送っていただきました。車中では陀羅尼助の興味深いお話を伺うことができました。

おお~~~~Σ( ̄□ ̄|||)

山上ヶ岳が美しく、威厳ある姿で現れました!

私のホーム!山上ヶ岳!今年も帰ってくることができました!当たり前のようで当り前じゃない。本当に感謝しかありません!

清浄大橋を渡ってまいります。

女人結界門前では、講社の方がお勤め中。

 

一通り終わるまで待つことにいたしました。祈りを妨げることはできませんからね。

途中までは日差しもしっかりあって、暑いくらいでありました。が、木漏れ日が美しいですね。

順調にお助け水まで到着。

 

休憩はそこそこに、水分と塩分補給くらいにして、先を急ぎます。

登拝道も非常によく整備くださっています。嶺霧露会の皆さんのおかけですね。本当に感謝しています。

洞辻茶屋に到着しました。

嶺霧露会の方から「お久しぶりですね、お元気でしたか?」と声を掛けられ、うれしかったですね。

 

洞辻行者堂にて、役行者尊にしっかりとお勤め申し上げます。

 

続きます。