熊野三山への旅~熊野本宮大社へ | 玉置の森のブログ

玉置の森のブログ

修験道のお山を中心に登拝しています(^ー^)

玉置神社に参拝し、十津川村営バスに乗って、十津川温泉バスセンターまで戻ってまいりました。

 

11:50に到着、次の目的地であります

熊野本宮大社

行きのバスは、13:39までありません。

 

Nさんとフランス人の男性は、高野山に行くという事で、ここでお別れ(@^^)/~~~

 

私は、ちょうどお昼なので、昼食を取ろうと思い、バスセンターでお聞きしますと「食事するところが1軒しかないんですよねぇ。お好みかどうかわかりませんが」とお教えいただいたのが、釜めし屋さんでした(;'∀')

ドライブイン長谷川さん

 

十津川温泉バスセンターから歩いて5分くらい。十津川温泉の食事はここ一択!(;^ω^)

「釜めししかありませんけど~」とそのつもりですけどね(^^;

 

こちらが釜めし(1320円)でございます。

 

おいしそう~( ´艸`)

おこげが最高においしくて、卵も入っていて、とってもおいしい釜めしでした!ごちそうさま(人''▽`)

 

13:39の八木新宮特急バスに乗って、熊野本宮大社へ向かいました。

熊野本宮大社

14:23に到着しました。今年のお正月以来でありますが、一番、交通の便が悪いにも関わらず、一番参拝者が多いんですよね。

 

この日は5月5日。参拝者が多かったですね。

まずはお参りを。

 

「熊野大権現」幟の中を歩いてまいります。

八咫烏の注連縄がかかる神門をくぐります。

奥駈でのお参りではないので、不思議な感じ(;^ω^)

 

各社殿にお参りして、離れたところから仏式にてお勤め申し上げました。

 

ま、こちらではあっさりしたお参りですね、ハイ(;'∀')

大斎原

目的地はこちらでございますから(*^^)v

大鳥居の袂では、こいのぼりが元気にたなびいていました。

 

今日はこどもの日でもありました(;^ω^)

こちらの参道がたまりませんね。

 

あぁ~、ホンマ、こっちに社殿があったらなぁ~、と心から思います。

仏式にてしっかりとした勤行をさせていただきました。

 

やはり、熊野三山はお経が似合います。

一遍上人神勅名号碑

個人的に、熊野川の氾濫にて亡くなられた方々に対するご供養をさせていただいております。

信不信を選ばず、浄不浄を嫌わず

熊野大権現が一遍上人に告げた言葉。熊野のいいところですね。

大好きな大斎原の青空。

 

今回も大快晴でお出迎えくださいました。ありがたいことでありますね。

 

しかし、お正月と違いまして、滞在時間は2時間ありませんから、ゆっくりしていられません(;´∀`)

産田社。

 

御祭神は、伊邪那美命荒御魂。石祠でお祀りされております。

 

お参り後、本宮大社前バス停に向かっていますと、向こうから見たことがある人が(・・?

 

なんと、Nさんがいらっしゃいました( ゚Д゚)

 

なんでも、高野山に向かったのはフランス人の男性のみで、Nさんはお見送りされただけのようでした(^^;

 

これから伊勢神宮にお見えになるそうで、新宮駅に向かう前に本宮大社さんにお参りされたそうです。

 

私も同じバスなので、新宮駅まで一緒に向かい、熊野三山のこと、信仰のこと、伊勢神宮のことをご案内させていただきました。

 

これもご縁ですね。また会える日を楽しみにしております。

5月5日のお参りも無事に終了。紀伊勝浦駅前に到着しました。

 

明日は、大好きな那智!

 

いつもの定宿に向かい、翌日に備えます。

 

続きます。