上賀茂さんへお詣り③ | 玉置の森のブログ

玉置の森のブログ

修験道のお山を中心に登拝しています(^ー^)

春日山練成会に参加する者として、奈良を愛する者として、許す事はできません。

あまりにも身勝手極まりない。人間として許せん!器物破損でしょ?大した罪には問われないでしょ?鉈で斬りつけるなんて、正気の沙汰でない!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
二葉姫稲荷神社に参拝、賀茂別雷神社 全摂末社巡拝を続けます(人 •͈ᴗ•͈)
第五摂社 奈良神社。

御祭神は、奈良刀自命。学業成就、料理技術向上の御神徳。
下鴨神社さんの、糺の森は有名なんですが、私にとっては、上賀茂さんの杜の方が、私にとっては、心休まる場所なんですよね。
末社 山森神社。

御祭神は、素戔嗚神、奇稻田姫神、田心姫神。病を治す御神徳。
末社 梶田神社。

御祭神は、瀬織津姫神。下の病を防ぐ、治す御神徳。
やっぱり、上賀茂さんはエエお宮でございます。
昨年の12月27日に通り初めが行われました、大鳥居。

どんどん整備が進んでいますから、完成が楽しみですね。
境外末社 藤木神社。

御祭神は、瀬織津姫神。家運隆昌の御神徳。
境外末社 福徳神社。

御祭神は、福徳神。足腰の神さん( ╹▽╹ )
第三摂社 大田神社。

御祭神は、天鈿女神。

長寿と芸能上達の御神徳。なので、大田神社は健康を司る御神徳の神様ばかりですよ。
境内では、ずっと鳥の囀りが。

本当に雰囲気が素晴らしかったです。鳥の囀りが心地良く、大祓詞など、祝詞を奏上するのがもったいないな、という意識になりました。
境外末社 白鬚神社。

御祭神は、猿田彦神。老後安泰の御神徳。
境外末社 鎮守神社(右)と百大夫神社。

鎮守神社の御祭神は、大国主命、少彦名命。目の神さん。百大夫神社の御祭神は、船玉神。船玉神だけど、のどの神様なのね(^_^;)
さて、上賀茂神社さんの名物は、焼き餅ですね。今年は神馬堂さんで!
焼き餅(1個¥130)。

これが、とても美味しいのね😋

葵屋さんは、ペタっとしたお餅で、神馬堂さんは、ふっくらタイプ。私は神馬堂さんがタイプですね(≧▽≦)

これにて、上賀茂神社さん周辺のお詣りは終了しました( ╹▽╹ )

これから境外摂社 久我神社へお詣りさせていただきましょう。

続きます。