中倉山~北中倉山&三石山~観音山へ | 丘の上の歌姫のブログ

丘の上の歌姫のブログ

第2の人生は楽しい。
山♡旅♡花♡行事♡仕事を中心に
掲載していきます。

【42】2020 令和2年 5月20日(水)⛅☀

 

 が  

 

 中倉山って名前は日本全国にたくさんあると思う。

 私がこの度,面白いな~,楽しい!!って思ったのは,広島県呉市,広島市安芸区,安芸郡熊野町にまたがる里山,中倉山(414・0m)である。

 その道や岩を整備されている方々,山の会の会長さんからのお招きがあり案内していただいた。

心底,面白い山だと思った。山の中に山を愛する人たちの遊び心があり,子供時代の夢が満ちてる

様な,そんな雰囲気を感じた山だった。

 

               

                   ≪12・5km 8時間22分(昼食&コーヒータイム&各所案内含む)≫

 

集合は焼山のレイク・パーク本庄駐車場             第5公園のツツジの下に三角点。

8時前に到着した時には仲間と会長さんは待ちくたびれた?様子。

                 夢ケ丘団地を登って行く。夢ケ丘第4公園を過ぎ,さらに上へ。

夢ケ丘第5公園に到着。ここのツツジの下に三角点があった。 

 

8:13 公園横から石段を上ったら,木に『夢ケ丘 中倉山登山口』の標識があった。

 

この後は細めの舗装道路をのんびりウォーキング。

 

途中でササユリ発見!(5/20)

 

灰ケ峰,本庄水源地,中野山などの眺望を楽しみながら.坂道ウォーキング。

 

 

それから,「寺屋敷」への近道の表示が出てくるが,今回は,この急坂は利用しない。

  8:45                    焼山の軽井沢だ!とかなんとか言いながら進んで行くと

 

8:49右手に表示 この表示から入って行く。ここだけ下の溝も奇麗だった。    

                                        8:56 途中,展望処がある。

 

そこからは,絵下山,竜ノ口岩,そして,遠く倉橋火山ではないかと思える姿も見えた。

 

 

そして,「サメ岩」

9:06

9:24 中倉山(414・0m)         鉄塔撤去工事は完了。すっきりしてた。

今日はゆっくり来ましたよ。

 

9:26  次は,「宴会岩」➡2分       「宴会岩」からの眺め 誠に良い。

この岩の上で宴会してたら,酔っ払って落っこちる・・・オープンカフェにしたらどうか・・・と

仲間がしきりに薦めていた。

 

ところで,岩の上から下は見えないが,登山道からは宴会岩の下にも大きな岩が見えていた。

その岩を「二次会岩」と命名しようかな~と会長さんはニンマリ。ニヤリ      私爆  笑

 

この切り口,シラカシですよね?           9:39

                                山頂まで引き返して,ここから北中倉山に進む。

 

ここから先は全く未踏だったが,宝の宝庫みたいな山だと思った。いっぱい岩が出てきたよ。

9:43 ヤジキタ岩                    押込セブンイレブン 浄空寺方面分岐 過ぎて

 

               9:49 少し進むと北中倉山〈424m〉

     「北中倉山頂石庭」と命名された場所で作業されてる方がにこにこと出迎えてくださった。

     枯れ枝や倒木,落ち葉や砂で埋まっていた岩群を見つけたのが今年の3月。

    それから土を退けたり枯れ葉を掃いたりして,【石庭】と称するまでの場所にされたそうだ。

    以前,この道を通ったことがある仲間はあまりの変わりように,初めての場所に来たような

    感覚に陥ったようだ。

 

         さて,このあと北中倉山を案内していただいたのだが,それが楽しかったよ。

        話が面白い。夢が素敵。作業が素晴らしい。技術が凄い。冒険好きの少年が

        そこにいるみたいだった。

 

                     その話は,明日又。     つづきます。