生紬の御所解きの訪問着の単衣で歌舞伎鑑賞教室へ | 安くて楽しむ♪キモノ日和り

安くて楽しむ♪キモノ日和り

自分に合った相応の着物ライフを背伸びせずに、
エンジョイ♪しようと思っています。白衿白足袋の正統派。お出かけ着物を楽しんでます。

皆さんこんにちは♪おかんです!

  


 今日の京都の最高気温は27度で、雨の昨日とはうって変わって快晴の夏日です!もうこんなに気温の変化が激しいと体調崩してしまいます。なので本日はあの横河代表が体調崩して不参加でした。
珍しいことですわ!







おかんの今日の着物は日本橋のきもの屋さんで買った生紬の御所解の訪問着をマイサイズにお直しして着ています。
とてもリーズナブルでしたのよ!

柄が豪華な割には色使いが素描なので目立たず品良く映ります。
なが〜く着られる着物ですわ!


帯もきもの屋さんで買った塩瀬の染帯で、
この着物には合うんです!
お気に入りの帯です♥

おかんは昔から後ろ姿美人と言われてるのよ!
髪型はバッチリですわ!
シニヨンです。こういう襟足に被る髪型は衣紋の抜き加減が難しいのよ!
唯一の長所【首が細長い】を最大限に活かした髪型です。もう3センチシニヨンが下目でも行けそうなので、又練習するわ!前から見たとき耳の背景にシニヨンの黒い髪の毛があると耳〜首のラインが際立ってきれいに見えるのよ!頑張るわ!

本日の京都南座の歌舞伎鑑賞教室は

カリスマ彫師の左甚五郎が廓で見初めた太夫に似せて魂をこめて掘り上げた人形があ〜ら不思議!動き出すと言う筋書きで


人形の精を演じる上村吉太朗さんの荒削りな男性の仕草と、



艷やかな傾城の仕草を、踊り分けるところが見どころです!




30人の和装マダム軍団は壮観ですわ!
riyoさんもいらしてましたよ!
雅先生の会では司会を努められた占い師の橘堂さんもいらしてました。



元OSKのトップスター桜花昇ぼるさんのナビゲーターで歌舞伎俳優 晴の会の片岡千壽さんとの掛け合いで進行していきます。歌舞伎の女形の仕草や音響効果の解説をわかりやすく説明してくれました。

今日もお世話役のJガールさんお疲れ様でした。今回の着物しるべの会のイベントはおかんの提案にJガールさんが賛同してくださって南座の支配人にお願いして実現した事ですが、(Jガールさんは元吉本興業の宮川大助花子さんのマネージャー)ラインでJガールさんにお礼を言われて、「え?私何もしてないけど」と言ったら、今回初めて歌舞伎を見られた方が何人もいらっしゃって、すごく喜んでくださったとの事で、きっかけを作った私に礼を言ってくださったのです。
走り回ったのはJガールさんなのに反対に私の方こそ実現してくださってありがとうございます。


南座の後向かいの『菊水」で希望者のみ食事



場所が一等地の割には良心的なお値段です!


マダムSは紗袷









マダムYは紗絽袷の付下げ




よしこさんです
好きだわ♥この染帯



マダムSの踊りの後輩の方です

今日は紗袷や紗絽袷の会員さんが何人もいらしてましたよ!
 さすが着物巧者の集まりですわ!
眼福の極み
↓のお三人もその着物巧者の方々ですよ!
変わった帯だわ!


シックだわ~
藤尽くしのコーディネートなんですって!



占い師の橘堂さんは紅型の染帯

このあとみんなと分かれて、おかんはみすや針へ行きました。その様子はまた明日

明日のお楽しみ


デハデハ

 

 

ランキングに参加してます。
▼クリックのご協力よろしくお願いします~♪
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

 


ファッション(着物・和装) ブログランキングへ