大島つむぎに朱色の八寸帯で正倉院展へ | 安くて楽しむ♪キモノ日和り

安くて楽しむ♪キモノ日和り

自分に合った相応の着物ライフを背伸びせずに、
エンジョイ♪しようと思っています。白衿白足袋の正統派。お出かけ着物を楽しんでます。

皆さんこんにちは!おかんです♪
今日11月2日は本当に快晴です。じっとしていられないので、やって来ました。


今日の着物は成田屋さんで昔に買ったアンサンブルの村山大島つむぎです。羽織ものは道行にしました。アンサンブルとして着ることはまずないと思います。



着物は村山大島つむぎの塔の柄です。黒地なので帯を選ばず重宝しています。


帯も成田屋さんで買った八寸の手機の名古屋帯です。この柄がたまりません!
着物や帯に合わせて、簪と指輪は珊瑚です。

私は紬に手機の八寸帯をあわせるのが好きなんですラブそれに赤に緑のカラーコーディネートも大好きです。

今日は緑の紬の変え袖を付けました。


NHKの日曜美術館で事前に見てから来ました。その方が良くわかります。




大きな幡は見ごたえ有りました!

今回は聖武天皇の一周忌の法要で使われたものが出品されていました。










いつもここてお茶を頂きます。


お写真ありがとうございました。
デハデハ