こんにちは。

アレテーを求めて~

今日もトコトコ( ・ω・)

弁護士の岡本卓大です。

 

ぐ~、ぐ~・・・

はっ、居眠りしてた。

おや、秘蔵のメモがどこかに行ってしまったぞ( ・ω・)

 

 

 

 

キビツヒコ「ふふふ、また居眠り中の作者から極秘メモをパクってきたぜ。」

 

イキチシマ「普通に言えば、もらえると思うのだが・・・」

 

キビツヒコ「『神武東征記編』の基本勢力情報のようだな。」

 

イキチシマ「基本勢力情報?神武東征記というのは、神武が大和に行って

天皇に即位するだけではないのか?」

 

キビツヒコ「どうも、この神武征討記の『神武東征記編』は、古事記や日本書紀にあるような

東征物語ではないようだ。

なんでも、日本全土を巻き込んだ、神武勢力と大和勢力の争乱のようだ。」

 

イキチシマ「日本全土を巻き込んだ争乱だと?そんなもの収拾つくのか!?」

 

キビツヒコ「舞台は九州から大和までの範囲ではなく、日本全土。

全国に神武陣営と大和陣営の両軍のそれぞれの軍団がいて、

激しい軍団戦が展開されるようだぞ・・・」

 

イキチシマ「そんな大規模な軍団戦・・・武将ファイルなど作れるのか?」

 

キビツヒコ「だから基本勢力情報なんだ。それぞれの軍団の武将ファイルは、

軍団ごとに作成されていくらしいぞ。」

 

イキチシマ「まあ、作者もマメなことだな・・・」

 

キビツヒコ「ここでは、各軍団の基本情報と軍団長等を紹介していくぜ!」

 

イキチシマ「各軍団の詳細情報は、随時、追加で記事を貼り付けていくことになるな。」

 

 

 

【神武陣営】

【神武軍団】

神武陣営の第1軍団。

【領国】日向(宮崎県)、薩摩・大隅(鹿児島県)、肥後(熊本県)、肥前(長崎県・佐賀県)、

筑紫、豊前(福岡県)、豊後(大分県)、周防・長門(山口県)、出雲・伯耆(島根県)、因幡(鳥取県)

【初期兵力】15万

【軍団概要】

天孫一族第4代王である神武が率いる全国最大の軍団。

九州全土、山陰地方を領有し、また大和勢力に国を奪われた人材が多数避難してきている。

 

軍団長(君主) 神武

(統率100、武勇100、知力100、政治100、魅力100)

物語の主人公。アマテラス大御神の孫である天孫ニニギノミコトのひ孫(天孫4世)。

戦乱の無い国作りを目指し、日本(ヒノモト)統一のため、大和(奈良県)を目指す。

 

軍師 チチブカネビメ

(統率99、武勇78、知力100、政治97、魅力96)

神武十将軍の一人であり、神武軍の総軍師。

武蔵(埼玉県)出身。智恵の神オモイカネの子孫。

サキタマハニマルの妻。

 

将軍 アチタケル

(統率98、武勇99、知力87、政治88、魅力94)

神武十将軍の筆頭。力の神タジカラオの子孫。

幼い頃から神武に付き従う一番の腹心。

 

将軍 サルメノウズメ 

(統率90、武勇87、知力96、政治95、魅力97)

神武十将軍の一人。伊勢(三重県)出身。

アメノウズメとサルタヒコの子孫。

アチタケルとの間に婚外子の娘ヒムカノナミがいる。

 

将軍 ツチミカドヒメ

(統率94、武勇95、知力88、政治87、魅力94)

神武十将軍の一人。陸前(宮城県)出身の土蜘蛛皇子の子孫。

弓の名手で、妖怪を使役することもできる。

 

将軍 カムイ

(統率96、武勇97、知力85、政治80、魅力93)

神武十将軍の一人。蝦夷地(北海道)のアイヌの戦士。

凍気技「クルッペ・イメル(霜・稲妻=ダイヤモンドダスト)」を使う。

 

将軍 ショウリュウキ

(統率87、武勇79、知力97、政治98、魅力95)

神武十将軍の一人。琉球(沖縄県)出身。

大陸の学者から学んだ様々な知識を持ち、音楽も得意。

 

【神武軍団のその他の武将】

 

【神武達の家族等】

 

 

【トサノリョウマ軍団】

神武陣営の第2軍団。

【領国】土佐(高知県)、伊予(愛媛県)、阿波(徳島県)、讃岐(香川県)

【初期兵力】4万

【軍団概要】

もとは四国・淡路連合国だったが、淡路は大和勢力に奪われる。

神武の天孫一族に服属し、神武陣営の第2軍団として活動する。

 

軍団長 トサノリョウマ

統率88、武勇86、知力98、政治99、魅力96

神武十将軍の一人。坂本龍馬の前世。

四国・淡路連合国の盟主だったが、大和勢力に淡路を奪われ、

盟友神武の将として四国を率いる。

 

【トサノリョウマ軍団の武将】

 

 

 

【ヒヨシマル軍団】

神武陣営の第3軍団。

【領国】伊勢・志摩(三重県)、紀伊(和歌山県)

【初期兵力】2万

【軍団概要】

伊勢神宮、熊野本宮を中心とした神武陣営の飛び地。

大和勢力の本国・大和(奈良県)に隣接している。

 

軍団長 ヒヨシマル

(統率92、武勇80、知力94、政治98、魅力95)

神武十将軍の一人。高千穂の百姓出身だが、神武に抜擢され、

重要拠点伊勢の統治を任されてる。

豊臣秀吉の前世。

 

【ヒヨシマル軍団の武将】

 

 

【オワリノブヒメ軍団】

神武陣営の第4軍団。

【領国】尾張(愛知県西部)、美濃・飛騨(岐阜県)、近江(滋賀県)

【初期兵力】5万

【軍団概要】

オワリノブヒメ勢力は、神武陣営に服属し、第4軍団となる。

交通の要所である尾張・美濃・近江を領有する。

ミカワノタケチヨに国を奪われた信濃(長野県)、駿河(静岡県)の

武将達は、オワリノブヒメの下へ。

 

軍団長 オワリノブヒメ

(統率98、武勇91、知力95、政治96、魅力97)

神武十将軍の一人。東海の女王の異名を持つ。

織田信長の前世。東西を大和勢力に囲まれながらも、奮戦する。

 

【オワリノブヒメ軍団の武将】

 

 

【エツノケンシン軍団】

神武陣営の第5軍団。

【領国】越後(新潟県)、越中(富山県)、上野(群馬県)、武蔵北部(埼玉県)

【初期兵力】5万

【軍団概要】

エツノケンシンの領地だった越後、越中に加え、関東の上野、武蔵北部を領有する。

周辺を大和勢力に囲まれているが、エツノケンシンの武名により大和勢力の侵攻を

防ぎ続けている。

 

軍団長 エツノケンシン

(統率99、武勇100、知力84、政治79、魅力94)

神武十将軍の一人。軍神の異名を持つ。

上杉謙信の前世。関東を中心に大和勢力と激闘を繰り広げる。
 

【エツノケンシン軍団の武将】

 

 

キビツヒコ「神武陣営は、現在の47都道府県のうち、22県に相当する国を領有する大勢力だな。」

 

イキチシマ「むう。私の国だった安芸(広島県)も、キビツヒコの国だった吉備(岡山県)も、

神武陣営ではないのだな・・・」

 

キビツヒコ「どうやら、次のシリーズまでの間に、かなりの勢力変動があるみたいだね。

次は、大和勢力の陣営だ。」

 

 

 

【大和陣営】

【大和軍団】

大和陣営の第1軍団。

【領国】大和(奈良県)、和泉・河内(大阪府)、山城・丹波・丹後(京都府)、

越前・若狭(福井県)、加賀・能登(石川県)、伊賀(三重県)

【初期兵力】20万

【軍団概要】

大和陣営の第1軍団。近畿地方の大部分と北陸の一部を領有する。

人口の多い国を領有しているだけでなく、ヤマトノアヤタムラマロが

東北から徴収した兵力が集められているため、初期兵力20万という

驚異的な兵力を有する。

 

軍団長(君主)

ヒメタタライスケヨリヒメ(スケヨリヒメ)

(統率90、武勇32、知力97、政治96、魅力99)

大和陣営の盟主。三輪山の祭神オオモノヌシの娘。

圧倒的なカリスマを持ち、大和十二神将たちが忠誠を誓う女王。

 

第一軍師 ヤマトノショウトク

(統率98、武勇84、知力100、政治100、魅力98)

大和十二神将の一人。聖徳太子の前世。

大和陣営の実質的トップとして、大和勢力による全国統一を指導する。

 

【大和の諸豪族】

 

 

第二軍師 キョウノミチナガ

(統率86、武勇77、知力99、政治99、魅力96)

大和十二神将の一人。藤原道長の前世。

大和陣営の第二軍師。謀略、政略が得意。

 

【キョウノミチナガ軍団の武将達】

 

 

将軍 ヤマトノアヤタムラマロ

(統率99、武勇99、知力90、政治88、魅力94)

大和十二神将の一人。初代征夷大将軍・坂上田村麻呂の前世。

東国で多くの将兵をスカウトする。

攻略した奥州を統治せずに兵を連れて大和へ帰国。

軍事の総司令官。

 

【ヤマトノアヤタムラマロ軍団の武将達】

 

 

将軍 クロウノウシワカ

(統率100、武勇100、知力87、政治32、魅力92)

大和十二神将の一人。源義経の前世。

大和勢力最強の男。

 

【クロウノウシワカ軍団の武将達】

 

 

将軍 ナンボクチョウタカウジ

(統率96、武勇96、知力90、政治89、魅力94)

大和十二神将の一人。足利尊氏の前世。

 

【ナンボクチョウタカウジの軍団の武将達】

 

 

将軍 トクソウノトキムネ

(統率95、武勇94、知力96、政治95、魅力95)

大和十二神将の一人。北条時宗の前世。

 

 

将軍 オンミョウジセイメイ

(統率89、武勇80、知力99、政治87、魅力93)

大和十二神将の一人。安倍晴明の前世。

 

【オンミョウジセイメイの式神たち】

 

 

 

【ヘイケノキヨモリ軍団】

大和陣営の第2軍団。

【領国】摂津(大阪府・兵庫県東部)、播磨・但馬・淡路(兵庫県)、安芸(広島県)、吉備(岡山県)

【初期兵力】7万

【軍団概要】

大和陣営の第2軍団。ヘイケノキヨモリの領地だった摂津を足がかりに、

ヘイケイノキヨモリ軍は、播磨・但馬・淡路、吉備、安芸を次々に攻略。

全国最強の水軍を持つ軍団。

 

軍団長 ヘイケノキヨモリ

(統率97、武勇92、知力98、政治97、魅力95)

大和十二神将の一人。平清盛の前世。

 

将軍 セゴドンノキチノスケ

(統率97、武勇95、知力89、政治84、魅力97)

大和十二神将の一人。西郷隆盛の前世。

 

将軍 ヘイハチトウゴ

(統率98、武勇96、知力94、政治76、魅力92)

大和十二神将の一人。東郷平八郎の前世。

 

【ヘイケノキヨモリ軍団のその他の武将】

 

 

【ミカワノタケチヨ軍団】

大和陣営の第3軍団。

【領国】三河(愛知県東部)、駿河・遠江(静岡県)、甲斐(山梨県)、信濃(長野県)

【初期兵力】5万

【軍団概要】

ミカワノタケチヨの率いる三河軍団は、遠江、駿河、信濃、甲斐を領有。

大和陣営の東西を結ぶ重要な軍団として活動する。

 

軍団長 ミカワノタケチヨ

(統率97、武勇93、知力95、政治98、魅力98)

大和十二神将の一人。徳川家康の前世。

 

【ミカワノタケチヨ軍団の武将】

 

 

【ゲンジノヨリトモ軍団】

大和陣営の第4軍団

【領国】伊豆(伊豆半島)、相模(神奈川県)、武蔵南部(東京都)、安房・上総(千葉県)、

下総・常陸(茨城県)、下野(栃木県)

【初期兵力】8万

【軍団概要】

武蔵北部(埼玉県)、上野(群馬県)以外の関東全域を領有する大勢力。

 

軍団長 ゲンジノヨリトモ

(統率95、武勇90、知力97、政治98、魅力96)

大和十二神将の一人。源頼朝の前世。

 

【ゲンジノヨリトモ軍団の武将】

 

 

キビツヒコ「大和勢力の陣営もなかなか強力そうだな。」

 

イキチシマ「ちなみに、東北地方は、ヤマトノアヤタムラマロが平定しようとしたが、

将兵だけ大和に移住させ統治はしなかったようだ。

東北地方は、両陣営に属さない地となっているようだ。」

 

キビツヒコ「軍事侵攻して人だけさらって統治しないってのは、

ずいぶん、ひでえ話じゃねえか。」

 

イキチシマ「まあ、実のところは、東北が大和陣営だと東国での力関係のバランスが

取れないから、そうなったらしい・・・」

 

キビツヒコ「大人の事情だな・・・」

 

イキシチマ「関東争乱編の12年後に予定されている神武東征編。

どのような戦いになるのか。」

 

キビツヒコ「これからも、神武征討記、読んでくれよな!」

 

日本史のタブーに挑む!

弁護士 岡本卓大の描く

かつて無いスペクタルドラマ!

 

神武征討記

 

アレテーを求めて~今日もト
コトコ( ・ω・)

にて、絶賛連載中!!!