またまた脱走、のちご機嫌。勘弁してくれ! | ヨメトメ戦記

ヨメトメ戦記

同居はまっぴら御免な鬼嫁と、それはコッチのセリフと吠えるシュートメ。
義母の異変に気づいてから、まさかの10年目突入です。
※2014年10月アルツハイマー型認知症と診断
※2024年2月現在、要介護2。小規模多機能を利用しつつ未だ独居生活継続中。

またしてもトメがデイサービスから脱走した。

今月だけで、もう3回目だ。

こんなに短いスパンで脱走を重ねるなんて、まったく想定してなかった。

なのに、施設からの連絡にも前ほど驚かなくなっている。

無関心というわけではないけれど、

感情が希薄になってきた自分を実感する。

 

当然、介護員のみなさんのほうが、ガッカリ度も疲労度は大きいわけで

報告を受けた夫の話では、こんなことも言われたそうだ。

 

「アリセプトを中止しても、変わってない」

「主治医にもう一度相談してはどうか」

「特定の人にだけパワーをかけるわけにはいかない」

「年末年始はスタッフの体制も厳しいのでわかってほしい」

「場合によってはお預かりできない(=デイ利用はお断り、の意)」

・・・たしかに仰る通りだとは思うが、なんかなあ・・。

 

こんな年の瀬に、また病院予約をとって、主治医に相談?

現実的じゃないでしょ。

そもそも、薬を調整した効果がそんなに早く現れるとは考えにくい。

期待した効果が得られなかったのは事実だろうけど、

もう少し様子を見てもいいんじゃないかなあ?

やっぱり「精神疾患」にしたいのかな。ラクになるもんね。

ただ、間違いなくアルツだと確定診断されている。

年末年始の人員不足はソチラの問題なので、コチラに言われても困るし

そもそも論として、こんなに何度も

「脱走されるような状態」にあること自体、問題じゃないの??

脱走の理由、脱走に至る経緯、きっかけ、ホントになにもかも不明なんですか?

気の合わない人(or気に入らない人)がいるとか、別の理由はないの?

 

いやいや、とにかくトメが問題行動を起こさなければいいだけの話なんだっけ。

 

脱走報告をもらってすぐ、夫がトメに電話したという。

どんだけ感情的になってるんだろう、コーフンしてるかな、

もしや電話にも出てくれないか、と思いきや

「〇〇〇〇(施設名称)の人たちに、迷惑かけちゃダメだよ」

少し叱ったら、トメは素直に

「はいぃ、ごめんなさい」

と謝罪の言葉を口にしたそうだ。なんか意外。

しかも、なぜか口調も明るくて、電話口ではフツーにご機嫌だったって。

不機嫌になって脱走したんだろうに、家に帰ったら上機嫌? ナニそれ!!!

ああもう、やれやれだ。

 

なんだかんだと続くけど、なにひとつ解決策が見つからないまま

年を越すことになりそう。

でも私は別に気にしない。

気にしたってどうにもならない&どうにもできない。

施設のみなさまには、きっとまた迷惑をかけるだろうけれど、

それがどうした。

申し訳ないとは思うけれど、コッチはもう頑張りません。

そしてトメよ。

そろそろお覚悟を。