子どものお片づけ習慣② | Katasu工房~整理収納で心と時間のリセットを~

Katasu工房~整理収納で心と時間のリセットを~

あなたの生き方に合った住まいのレイアウトを見つけます。あなたの、ご家族の、目指す暮らし方に変えていきましょう。
どこまでもあなたの人生にシンクロして暮らしやすさを追求します。
悩んでいたら、まずご連絡ください!
http://www.katasukoubou.com

子供のお片づけ習慣②

夏休みに入る前には学校からのプリントが結構たまってきていて、学校からはお道具も持って帰ってきます。

持ち物が揃った所でお片づけをはじめましょう。

お部屋をスッキリさせておくと、夏休みも気持ち良く過ごせるし、また学校が始まってプリントを持って帰ってきても、しまう場所は確保されているから、気持ち的にも余裕ができます。

夏休みに入る前に、お子様と相談して半日くらい「お片づけ時間」を確保しておきましょう。

夏休みに入ってその日になったら

ゴミ袋
ビニールテープ
雑巾
おやつ(これ大事!)

を用意して。

まずは整理から始めましょ。

整理とは
「要る要らないモノを分類すること」
「必要なものだけにすること」

要る要らないもお子様が決めていくことがポイント。

整理が終わったら、おやつ休憩(^^)
整理は疲れますから(^^;;

エネルギー補給が終わったら、

次は楽しい収納作業です(^^)

収納とは
「出し入れしやすいよう収めること」

親御さんの使い勝手ではなく、ここでもお子様自身が自分で使い勝手を考えながら定位置を決めていきます。


ちょっと1人では無理…
という方は、
「お片づけ家庭教師」
をお申込み下さいね。
親御さんとお子様と一緒に、お片づけレクチャーをいたします!
「お片づけ家庭教師」
↓↓↓
http://www.katasukoubou.com/okatadukekateikyousi.html

その他お片づけに関するお悩みの方
↓↓↓
http://s.ameblo.jp/okamari4811/entry-11939793236.html