【追記】2021年11月6日

ランキングを最新の情報に更新しました。

男子編

女子編

 

 

前回、小学校の先にある系列校・付属校の中学校の偏差値を調査し、

四谷大塚の80偏差値(2020年結果)を利用して、私立・国立小学校偏差値ランキングとして、まとめてみました。


男子編(2020四谷大塚80偏差値)

女子編(2020四谷大塚80偏差値)

 

今回は、四谷大塚と双璧を成す中学受験の雄、日能研のR4偏差値(2020年結果)を使って、

私立・国立小学校偏差値ランキングとして、まとめてみました。

今回は、男子編です。

 

女子編はこちらです。

 

 

■私立・国立小学校(男子)偏差値ランキング(2020日能研偏差値使用

※今回は中学受験の大手・日能研のR4偏差値(2020年入試結果)を用いています。

  今後、各塾の偏差値の平均を計算するなど、いろいろな情報を随時公開していく予定です。

 

※複数回入学試験を実施している中学校の偏差値は、

  最も募集人数が多く、なるべく初回の試験の偏差値を記載しています。

  ⇒後期試験、特待クラス試験は、募集人数が少なく、偏差値が高騰するため、採用していません。

 

※今回は男子編のため、女子校は除外しています。

 

※系列校・付属校が複数ある場合(例:立教小学校⇒立教池袋・立教新座)は、それぞれの偏差値を記載しています。

 

※日能研から偏差値が公表されている中学校の系列・付属小学校のみ記載しています。

 

四谷大塚の80偏差値では、

①筑波大附属66、②慶應横浜初等部65、③慶應幼稚舎64、④早稲田実業63、⑤立教・学芸大世田谷60

となっていましたが、日能研のR4偏差値では、

①筑波大附属68、②早稲田実業66、③慶應幼稚舎・慶應横浜初等部64、⑤昭和学院61

となっています。

早慶が逆転したほか、昭和学院が昭和学院秀英中学校の躍進で、第5位となっています。

 

 

私立・国立小学校(男子)偏差値ランキングは以上です。

 

※私立小学校 出願倍率ランキングはこちらです。

 

 

※ジャックVSスイングVS理英会 小学校合格者数徹底比較はこちらです。

 東京都・国立小学校

 

 神奈川県・埼玉県

 

※「ジャック幼児教育研究所」小学校受験合格速報2021はこちらです。

 

 

※「スイング幼児教室」小学校受験合格速報2021はこちらです。

 
※幼児教室・塾別合格者数はこちらです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 

小学校受験の学習塾大手「ジャック幼児教育研究所」「理英会」が、

2021年(2020年秋実施)の小学校受験合格者数をホームページで公開しています。

 

今回は、「ジャック幼児教育研究所」「理英会」東京都の合格者数を前年と比較し、

独自分析を行いました。

 

※【追記】ジャックVS理英会 合格者数分析最新版(11月21日現在)はこちらです。

 

 

 

 

※私立・国立小学校偏差値ランキングはこちらです。

  男子編

 

  女子編

 

※「ジャック幼児教育研究所」合格者数速報2021(2020.11.21現在)はこちらです。

 

 

 

■ジャックVS理英会 合格者数速報2021 徹底比較!(東京都

※合格発表日は、複数の日程が設定されている場合、最も遅い日程を記載しております。

    すでに前期日程等で合格発表が行われている場合もあります。

 

※ジャックは11月10日現在、理英会は11月12日現在です。

  今後、集計が進むにつれて、合格者数が増加する可能性があります。

 

※ジャック・理英会 両教室のホームページに発表された小学校のみ記載しています。

 

【1】東京都(千代田区・港区・新宿区・文京区・目黒区)

・暁星・学習院は、まだ両教室とも集計途中の印象。今後の増加が期待されます。

・目黒星美学園は、理英会が増加し、ジャックから合格者を奪った構図になっています。

・白百合・雙葉・東洋英和・聖心女子は、両教室とも昨年並みとなっています。

 

【2】東京都(世田谷区)

・田園調布雙葉は、ジャックが増加し、理英会から合格者を奪った構図になっています。

・都市大・農大稲花は、まだ両教室とも集計途中の印象。今後の増加が期待されます。

 

【3】東京都(渋谷区・杉並区・豊島区・北区・板橋区)

・青山学院はジャックはまだ公表前で、理英会のみ記載しています。

・全体的に減少が目立ち、両教室とも集計途中の印象。その中でもジャックの光塩女子・立教女学院・川村・聖学院の減少幅が大きくなっています。

・立教女学院は理英会が増加となり、健闘が目立ちます。

 

【4】東京都(市部)

・桐朋・早稲田実業・桐朋学園はジャックはまだ公表前で、理英会のみ記載しています。

・全体的に減少が目立ち、両教室とも集計途中の印象です。

・理英会は桐朋・桐朋学園ですでに昨年の合格者数を確保しており、好調な実績を残しています。

 

ジャック2020年11月10日現在・理英会2020年11月12日現在の合格者数速報の比較は以上です。

また合格者数が更新されましたら、当ブログでもご紹介いたします。

 

 

※ジャックの教室情報、通年授業、冬期講習情報はこちらです。

 

 

 

 

※理英会の教室情報、志望校別ゼミの情報はこちらです。

 

 

 

 

 

小学校受験の学習塾大手「ジャック幼児教育研究所」「理英会」が、

2021年(2020年秋実施)の小学校受験合格者数をホームページで公開しています。

 

今回は、「ジャック幼児教育研究所」「理英会」神奈川県・埼玉県の合格者数を前年と比較し、

独自分析を行いました。

 

※【追記】ジャックVS理英会 合格者数分析最新版(11月21日現在)はこちらです。

 

 

 

 

 

※私立・国立小学校偏差値ランキングはこちらです。

  男子編

 

  女子編

 

※「ジャック幼児教育研究所」合格者数速報2021(2020.11.21現在)はこちらです。

 

 

 

■ジャックVS理英会 合格者数速報2021 徹底比較!(神奈川・埼玉

※合格発表日は、複数の日程が設定されている場合、最も遅い日程を記載しております。

    すでに前期日程等で合格発表が行われている場合もあります。

 

※ジャックは11月10日現在、理英会は神奈川県は11月6日・埼玉県は11月10日現在です。

  今後、集計が進むにつれて、合格者数が増加する可能性があります。

 

※ジャック・理英会 両教室のホームページに発表された小学校のみ記載しています。

 

【1】神奈川県

・横浜雙葉・精華・桐蔭学園・洗足学園については、ジャックが減少、理英会が増加か横ばいとなっており、理英会の健闘が目立ちます。特にジャックの横浜雙葉・桐蔭学園・洗足学園の減少が目立ちます。

・森村学園も、ジャックが大幅減少なのに対し、理英会は微減にとどまっています。

・青山学院横浜英和・清泉については、ジャックが増加、理英会が減少となっています。

・神奈川県は全体的に、理英会の健闘が目立ちます。

 

【2】埼玉県

・青山学院浦和ルーテル学院は、ジャックが大幅増加となり、理英会から合格者を奪った構図になっています。

・開智・星野学園はジャックが大幅減少となる中、理英会はわずかな減少か横ばいにとどまっています。

・西武学園文理は両教室とも安定した合格者数を出しています。

 

 

2020年11月10日(一部6日)現在のジャック・理英会の合格者数速報の比較は以上です。

また合格者数が更新されましたら、当ブログでもご紹介いたします。

 

※ジャックの教室情報、通年授業、冬期講習情報はこちらです。

 

 

 

 

※理英会の教室情報、志望校別ゼミの情報はこちらです。

 

 

 

 

 

「ジャック幼児教育研究所」のホームページにて、

2021年(2020年秋実施)小学校受験の合格速報が発表されていますが、

11月12日にデータが更新され、11月10日現在の情報となりました。

 

まだ、一部の小学校はまだ合格発表が行われておりませんが、

当ブログでは、合格速報をもとに、引き続き独自に分析を行いました。

 

【追記】最新の情報はこちらです。

 

 

 

※私立・国立小学校偏差値ランキングはこちらです。

  四谷大塚偏差値(男子編)

  四谷大塚偏差値(女子編)

 

  日能研偏差値(男子編)

  日能研偏差値(女子編)

 

 

■ジャック幼児教育研究所 合格者数速報2021(2020.11.10現在)

※合格発表日は、複数の日程が設定されている場合、最も遅い日程を記載しております。

    すでに前期日程等で合格発表が行われている場合もあります。

 

※11月10日現在のため、まだ合格発表日直後の小学校については、

  今後、集計が進むにつれて、人数が増える可能性があります。

 

※ジャック幼児教育研究所のホームページに発表された小学校のみ記載しています。

 

【1】東京都(千代田区・港区・新宿区・文京区・目黒区)

・白百合・雙葉・東洋英和・聖心女子・豊明の各女子校は、すでに昨年並みの合格者が出ており、昨年を上回る実績が期待できます。

・学習院初等科の合格者数が新たに公表されました。例年約80名の合格者が出ていますが、今年は現状51名。今後の伸びに期待です。

・暁星小学校は直近5年間で最低水準の32名となっています。

・目黒星美学園小学校は昨年大幅増の反動から、今年は現状半減となっています。

 

【2】東京都(世田谷区)

・田園調布雙葉小学校は前回の発表からさらに合格者が増加し、好調な実績です。

・都市大付属小学校・農大稲花小学校は、昨年比約10名程度の減少となっています。

 

【3】東京都(渋谷区・杉並区・豊島区・北区・板橋区)

・この地区はいずれの学校も昨年比減少となっています。

・東京女学館小学校は、前回発表から増加し、昨年比5名減と減少幅が縮小しました。

・立教小学校、立教女学院小学校、いずれも昨年比約10名程度の減少です。

 

【4】東京都(市部)

・成蹊小学校は昨年並みの合格者数となっています。今後の伸びに期待です。

・晃華学園・玉川学園・国立学園の各小学校は、後期日程が控えているため、さらに合格者数が増加することが見込まれます。

・早稲田実業初等部は12日に合格発表。次回の更新が待たれます。

 

【5】神奈川県

・青山学院横浜英和小学校は、2020年4月より、青山学院大学と系属校提携を結んでおり、ジャックからの志願者が大幅に増加された結果、合格者数も増加していることが見込まれます。

・カリタス小学校・湘南白百合学園小学校も、すでに前年度の合格者数を超えており、好調な実績です。

・横浜雙葉・桐蔭学園・森村学園・桐光学園・洗足学園の各小学校は、現状昨年度より合格者が減少しています。

 神奈川県に強い理英会は、特に横浜雙葉、洗足学園小学校の実績を伸ばしており、やや押されている印象です。

 

【6】埼玉県

・青山学院浦和ルーテル学院小学校は、2019年4月より、青山学院大学と系属校提携を結んでおり、昨年度に引き続きジャックからの志願者が大幅に増加された結果、合格者数も大幅に増加していることが見込まれます。

・西武文理学園小学校は、ここ3年安定して80名程度の合格者実績を残しています。

・さとえ学園小学校も、昨年度並みの合格者実績を残しています。(ただし昨年度は11名減少。)

・開智小学校・星野学園小学校は大幅減、直近5年間で最低水準です。

 

 

2020年11月10日現在のジャック幼児教育研究所の合格者数速報は以上です。

また合格者数が更新されましたら、当ブログでもご紹介いたします。

 

※ジャックの教室情報、通年授業、冬期講習情報はこちらです。

 

 

 

 

 

 

中学校受験や、大学受験の世界では、偏差値という概念があります。

もちろん偏差値だけではその学校の実力を計ることはできませんが、

受験の世界では、偏差値は学校の実力を示す1つのものさしとなっています。

 

しかしながら、小学校受験の世界には、偏差値という概念はほぼありません。

私も子どもの小学校受験を経験して感じましたが、

まだ5~6歳の子どもが、本番の試験で普段の力を安定して発揮することはできません。

普段よくできる子が本番で力を発揮できなかったり、その逆もまたしかりであり、

それが小学校受験の世界で偏差値が用いられない1つの理由ではないかと考えます。

 

そこで今回は、小学校の先にある系列校・付属校の中学校の偏差値を調査し、

私立・国立小学校偏差値ランキングとして、まとめてみました。

 

前述のとおり、偏差値だけではその学校の実力を計ることはできませんので、

あくまでも参考情報として、ご参照いただけますと幸いです。

 

また、男子・女子では系列校・付属校の違いや人数の差などで、

どうしても偏差値に差異が発生しますので、男子・女子を分けて公開いたします。

今回は、女子編です

 

男子編はこちらです。

 

 

■私立・国立小学校(女子偏差値ランキング(2020四谷大塚偏差値使用

※今回は中学受験の大手・四谷大塚の80偏差値(2020年入試結果)を用いています。

  今後、日能研や、他の塾の偏差値も加味して、随時公開していく予定です。

 

※複数回入学試験を実施している中学校の偏差値は、

  最も募集人数が多く、なるべく初回の試験の偏差値を記載しています。

  ⇒後期試験、特待クラス試験は、募集人数が少なく、偏差値が高騰するため、採用していません。

 

※今回は女子編のため、男子校は除外しています。

 

※系列校・付属校が複数ある場合(例:淑徳小学校⇒淑徳与野・淑徳)は、それぞれの偏差値を記載しています。

 

※四谷大塚から偏差値が公表されている中学校の系列・付属小学校のみ記載しています。

 

※日能研の偏差値を使用したランキングはこちらです。

 男子編

 女子編

 

 

私立・国立小学校(女子)偏差値ランキングは以上です。

 

※私立小学校 出願倍率ランキングはこちらです。

 

※ジャックVSスイングVS理英会 小学校合格者数徹底比較はこちらです。

 東京都・国立小学校

 

 神奈川県・埼玉県

 

※「ジャック幼児教育研究所」小学校受験合格速報2021はこちらです。

 

 

※「スイング幼児教室」小学校受験合格速報2021はこちらです。

 

※幼児教室・塾別合格者数はこちらです。