2023年1月 8日 初回投稿
2023年1月16日 追記
慶應義塾幼稚舎のお受験データ集として、
出願倍率の推移、偏差値、幼児教室別の合格者数などをまとめました。
※2022年11月最新情報
・早稲田実業学校初等部の受験データ集はこちらです。
・私立小学校出願倍率ランキングはこちらです。
・私立小学校・国立小学校 偏差値ランキング2023 最新版はこちらです。
・ジャック 合格速報2023(2022秋実施)はこちらです。
・理英会 合格速報2023(2022秋実施)はこちらです。
・スイング 合格速報2023(2022秋実施)はこちらです。
・メリーランド 合格速報2023(2022秋実施)はこちらです。
■慶應義塾幼稚舎 データ集(2023.1.16現在)
※偏差値について
・小学校の先にある系列校・付属校の中学校の偏差値を調査したものです。
・それぞれの中学受験塾が公表している偏差値から、平均偏差値を求め記載しています。
※幼児教室別の合格者数について
・2023年1月16日現在、各教室や塾のホームページにて公表されている合格者数になります。補欠合格を含む・含まない等は、各教室の基準に準じていますので、同一の基準ではない点にご留意ください。
・2021年もしくは2022年において、1名以上の合格実績をホームページに記載されている教室を掲載しています。(伸芽会、チャイルド・アイズなど、合格者数を公表していない教室は除いています。)
■出願倍率
・2020年秋に出願倍率12倍台を記録しましたが、その後は2年連続で低下し、2022年秋では11倍ちょうどとなっています。
■偏差値
・男子の平均偏差値66.4は、筑波大学附属小学校の68.0に続く第2位となっています。
・女子の平均偏差値70.0は、堂々トップの偏差値となっています。(2位は筑波大学附属小学校の69.2。)
■幼児教室別合格者数
・昨年圧倒的な合格実績だったジャック幼児教育研究所は、2名減少の74名となっていますが、依然として圧倒的な合格者数を誇っています。
・昨年2位のスイング幼児教室は、2名増加の44名となっています。スイングとしては直近7年間で最多の合格者数となっています。
・昨年3位タイの慶応会は、昨年と同じ5名となり、今年も安定して3位となっています。
・昨年5位の理英会は、1名増加の5名となり、慶応会とならび3位タイとなっています。
・昨年5位タイの学びの道教育研究所は、昨年と同じ4名となり、今年も安定して5位となっています。
・昨年3位タイのメリーランド教育研究所は、2名減少の3名となり、6位タイとなっています。
・わかぎり21は、2022年秋の試験の結果公表前です。今後公表されましたら、更新いたします。
今後、他の小学校のデータも公表してまいります。
何卒よろしくお願い申し上げます。
※当ブログのもくじはこちらです。下記リンクから、他の情報もぜひご覧ください。