今年の剣道稽古133回目 仕事終わりに剣友会, 見習い先生として子供たちの指導です。 | 多趣味なサラリーマン徒然日記

多趣味なサラリーマン徒然日記

第一級アマチュア無線技士、フリラ、剣道(リバ剣)、ポケモン、鬼滅の刃等多趣味な万年サラリーマンの徒然なる雑記帳

12月を通り越して真冬並みの

寒気が流れ込んでいてとても

寒い日々が続いていますが

機会あらば好きな稽古へ行く事を

継続しています。

今年の剣道稽古133回目は

仕事終わりに平日の剣友会で

先生方, 子供たちと一緒に汗を流しました。

剣道ノート記事を書いて行きます。

 

 

 

 

 

* 関連記事をリブログしています。

 

 

稽古当日は朝から雪模様。

一時は稽古がどうなるかと思いましたが

予定通り開くとの事で一安心です。

 

 

10mm斜め刺し入り防具と

用具を車へ積み込み仕事場から出発です。

 

 

到着後, 先生方と子供たちにご挨拶し

今回は雪が降り続くので1時間の短縮稽古となり

一緒に汗を流しました。

 

稽古内容は

・ 準備体操, 素振り

・ 子供たちの回り稽古指導

・ 子供たちと地稽古で指導

でした。

先生方, 仲間の子供たち

寒い中本当にありがとうございました。

 

 

今回の稽古は短縮だったので

仲間の子供たちを先生方と共に

指導することがほぼ100%となりました。

子供たち, 季節柄寒いのは良く分かりますし

声が出しにくい, 身体が動きにくいのは

重々理解しています。

だけど, それを乗り越える気力や

体力を養うために稽古を重ねているわけです。

仲間の子供たちにはそれを再度理解して

欲しく, 真剣に元立ち等をさせて頂きました。

私はまだまだ見習い先生の身で

子供たちから学ぶことも沢山あります。

私が参加できる剣友会はこれで

今年最後となりましたが, 来年も

自分が加勢出来る事は何でもやります。

子供たちが成長して自分も一緒に

成長していく, この気持ちは変わらないですね。

 

 

元立ちでも気や体力は使います。

汗びっしょりで帰宅しました。

しっかりケジメ付けで次の稽古に備えます。

 

 

前に書いたように, 所属剣友会は

稽古納めとなりますが

年末年始休み中は師匠や

先生方が稽古会を組んで

頂いており本当に感謝です。

気を切らさず, 息の長い剣道を

邁進すべく今年も最後の稽古まで

頑張っていきます。