料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々 -37ページ目

料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々

45年飲食・食品関係の業界にいます。19年飲食店自営してましたが、今は自分が美味しく食べる為に料理を作っています。もちろん家族はその恩恵にあずかってる・・と思ってますが・・ できるだけ料理には簡単なレシピを付けてます

わざわざ外食に出かける機会が無くて、今年初の"店でラーメン"行きました
年に2度ほどある半額セールで(お気に入りの味だけど)こんな時しか行かなくて··申し訳ないです
自分はピリごまラーメン
あっさりした担々麺のような味です
卓上のラー油で辛さの調整できます
奥さんいつもの醤油ラーメン
普通に注文するなら、自分もコレが好き
こんなイベントでも無けりゃ~お出かけの腰があがりません

翌週は 市内の鷲羽山のリゾートホテルで親孝行宿泊する日の昼ごはん
森本拉麺堂も最近のお気に入りの店
券売機で食券買います
こちらは「ご飯無料!替玉無料!」なんです
昼は圧倒的に男性客ばかりです
他の三人はらあめん小540円とご飯1杯
自分は並640円
小でも替玉OKだなんて···どういう事?
豚骨と鰹のWスープの醤油味
細麺はシコシコ ウン!好みです
当然替玉するよ~
無料のキムチもやしとネギ、鰹を入れて満足です
年に一度は来てると思う
自分の外食率からすると、頻度は高いと思うのでした

家で自分で作ることは多いけどね
主に野菜ラーメンばかりです
炊き込みご飯は朝の残り
10分あれば食べれるのに、出かける必要は無いと思うのです

森本拉麺堂に来る前に(今日食べようと思った)らーめん屋敷に来たら
懐かしいと言うかオーソドックスな味を提供する店は 高齢化によりだんだん減っていくのです
もう一度食べたいと思う店は 早めに訪問しておきたいものです
19年定食屋を自営していた経験もあり、居酒屋メニューは1時間あれば作れます
その為、寒いのにわざわざ時間使って(移動+待ち時間+帰宅時間)までして 外食しなくなりました

同居はしてませんが、妻の義母とおば4人分作ってます
近所のスーパーで旬の天然ハマチをさばいて刺身にします
冬の野菜は 根菜類中心に温野菜で体を温めます
自分の食べたい物を作ってるのだから、純米酒の量も増えますね
刺身用の鮮魚が入荷無かった時は 冷凍のかつおタタキが冷凍庫にあります
鮮魚の代わりにカンパチのカマが半額でありました 焼き魚では大好きな種類です
やっぱり純米酒熱燗、飲みすぎますって・・3合くらいですが・・・多いですか?
酒を含めても 一人分原価は「せんべろ」です
 
「今日は焼き鳥する」と言ったら 次男一家が孫3人と食べに来ました
上から、砂ずり(串から外しました)左は肝
中央は 焼き豆腐を豚ロースで包んで、オリーブオイルで焼きました
下は セセリで青紫蘇を巻いた物
ここはビールでしょう~♪ その後体が冷えたので、焼酎お湯割りにチェンジしました
飲みすぎますが、週に1度か2度の休日の夜です  毎日続けると肝臓がまいってしまうからね
 
これ、近所のスーパーで土日に行われる「焼肉1g1円セール」で買った豪州産サーロインです
何枚もある中で 良くサシが入った4枚を選び冷凍ストックしてました
1枚が200gアップの厚切りです
切り落とした脂身で じゃがいも・人参・ブロッコリーの軸を焼きます
別のフライパンでは さつまいもを弱火でじっくり焼きます
さつまいもは 時間をかけると甘さが際立ちます
塩コショウだけふって ミディアムレアで焼いてから、切ってバーナーで炙ります
高齢者の分のスジがある部分は取り除いて左端に寄せてるから、自分の分は300gメガステーキになりました
素材を味わいたいので、ソースなどかけません
柚子胡椒・粒マスタード・ワサビで食べ比べます どれもステーキに合いますね
焼肉も良いけど、ステーキの満足感は大きいですね
 
3月初めまで脂が乗っていて、安い(1尾500円くらい)のに美味しい天然ハマチ刺身
中落ちは 生姜・柚子胡椒・ごま油と醤油でヅケにします
ご飯を食べるなら こちらの方が合いますね
フライングでバレンタインチョコを貰ったので、ハイボール(ジンビーム)で全部食べてしまいました
これを毎日続けるとアルコール飲みすぎですが、週に2日の楽しみですから・・・
自分の為に料理を作る!コレって楽しいですね
コロナウイルスで世界中が感染の恐怖を実感していると思います
昨年妻がインフルエンザにかかり、同じ布団に寝ていても普通に生活していても自分は平気でした
普段から自己免疫アップする朝食を食べてるから!だと思います

今の仕事が終わるのが22時頃で、夕食はアルコールと簡単なおつまみだけであります
午前からの勤務の昼は 同じご飯(五分ヅキ米+押し麦の麦飯)のおにぎりとミカンまたはバナナのお弁当
または前回の投稿のカップ麺などのアレンジ調理のような軽食になります
朝ごはんは必須栄養素を摂り込むために大事です!
具沢山味噌汁の野菜を切るのは手間が要るかもしれませんが、これは半分手抜きしてます
蓮根とごぼうは市販の水煮を使っています
里芋と人参は当日切ったけど、ほぼ20分でできます
冬場の味噌汁は酒かすを入れてます
味噌の塩分が少なめでも美味しく飲めるし、なにより発酵食品であります
市販の高菜漬けには ジャコか干しアミを入れてCa強化と共に風味も増す
ヨーグルトはヨーグルトメーカーで作るから、牛乳1ℓで5日は食べれます
市販のR-1やガセリ菌などかを混合してます
沖縄県で買った車麩が 麩チャンプルーになる事無く味噌汁の具になってます
タレ無し納豆には 練り梅・海苔佃煮・煮干粉・すりゴマ・アマニ油を入れてほぼサプリ
雑煮の時も 餅1個で我慢して必須栄養素を摂ります
おかげでこの冬も 発熱する事も無く元気に働き、遊んでます
近頃はうどん店でうどんを食べる事が珍しい事になりました
自分で作れる時間が増えた事が大きな理由ですが、機会があれば食べに来たくなるのがこちら
竹清アリオ倉敷店です
香川県高松市が本店の地元でも超人気店です

(お好みメニューもありますが)基本丼に希望の玉数のうどんを受け取るだけ
サイドメニューも並んでるけど、人気の天ぷら3品は揚げたてが提供されます
だけど、自分はワカメが大好きなのです! しかも無料トッピングなのであります
直ぐ横にあるアウトレットパークに立ち寄ると、マスクをして中国語を話す団体がたくさん来てました
思わず生姜を倍増させてしまいました
 
なんと次の日もセルフのうどん店に行きました
孫の幼稚園の生活発表会に行き、昼ごはんに付き合ったのでした
香川県では好きだけど、「少し違う?」と感じてあまり好きではないこがね製麺所倉敷天城店
竹清と画像では同じに見えるけど、うどんの茹で置き時間が長いようで(個人の感想)好きではない
上は妻の1玉、下は自分の2玉(写真には有りませんが)孫の父親は3玉でした
天ぷらは家族の他の人の選択です
うどんだけ撮影すると竹清と同じに見えます(笑)
こちらもワカメや生姜、天かすは無料トッピングなので、県内のセルフうどんと比べリーズナブルではあります
仕事中の食事休憩で食べるのは 自家用車内で胚芽米と押し麦の麦飯おにぎりとミカンが多いのだけど
冷ご飯が残っていて炊かない日は お湯か電子レンジで調理できるように準備していきます

☆カップラーメンアレンジ編

ほうれん草茹でたんとネギ、刻み柚子を持ってきました
デザートはみかんで、野菜は摂れてるつもり・・・
日清麺職人のノンフライ麺が旨すぎる~
お湯を入れて4分後、普通にスープも入れた後具材を投入
柚子しお+ほうれん草ラーメンになりました
さらに味がアップするのは 間違いないですね
 
茹で麺の年越しそばとトッピングを持ってきました
電子レンジで丼ごと持参した麺を温めます
粉末うどんスープをかけて、お湯を注ぎます
そして、持参した具材を乗せる
お弁当用意するより簡単で早いです
しかも野菜も摂れるし なにより美味しい!
こんなお弁当も良いのでは?