料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々 -38ページ目

料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々

45年飲食・食品関係の業界にいます。19年飲食店自営してましたが、今は自分が美味しく食べる為に料理を作っています。もちろん家族はその恩恵にあずかってる・・と思ってますが・・ できるだけ料理には簡単なレシピを付けてます

仕事中の食事休憩で食べるのは 自家用車内で胚芽米と押し麦の麦飯おにぎりとミカンが多いのだけど
冷ご飯が残っていて炊かない日は お湯か電子レンジで調理できるように準備していきます

☆カップラーメンアレンジ編

ほうれん草茹でたんとネギ、刻み柚子を持ってきました
デザートはみかんで、野菜は摂れてるつもり・・・
日清麺職人のノンフライ麺が旨すぎる~
お湯を入れて4分後、普通にスープも入れた後具材を投入
柚子しお+ほうれん草ラーメンになりました
さらに味がアップするのは 間違いないですね
 
茹で麺の年越しそばとトッピングを持ってきました
電子レンジで丼ごと持参した麺を温めます
粉末うどんスープをかけて、お湯を注ぎます
そして、持参した具材を乗せる
お弁当用意するより簡単で早いです
しかも野菜も摂れるし なにより美味しい!
こんなお弁当も良いのでは?

飲食店やってた経験から、居酒屋メニューなら30分で作れます

昼ご飯にハンバーグ作ります
スーパーの特売合挽きミンチ1kg880円を買ってきました
1.まずは玉ねぎ大2個をみじん切りして炒めます
2.やわらかくなったところに ニンニクの芽細切りとチューブ入り生姜とニンニクを入れて炒めます
3.ボールに玉子4個入れて泡だて器でしっかり混ぜます 溶き卵の中に塩コショウとナツメグ・(西表島の)黒糖シロップを入れてさらに混ぜます
4.炒めた玉ねぎは冷めてなくても大丈夫!肉と混ぜ合わせます。つなぎは入れません
5.すぐに中火で温めていたフライパンで蓋をして焼きます
このくらい焦げ目がついたら裏返して、気持ち弱火にして2分ほど焼きます
火を止めてから盛り付け準備をしてるうちに 余熱で中まで焼けてるはず~
サラダは妻作です サラダ=ポテサラ&マカロニサラダだと思ってるようです(笑)
ソースは味噌と黒糖シロップ、青唐辛子佃煮にゴマ油と市販の中濃ソースを混ぜてレンジで1分で作りました
つなぎが無いのでフワフワです
1個おかわりして4人で5個食べて、6個焼いてから冷凍にしました
高齢者2人に食べさせると、焼肉なんかよりハンバーグの方が喜びますね
 
パートの遅番勤務で22:30頃の食事はこちら
正月用に妻が作ったがめ煮(福岡地方名で筑前煮)の残りを温め
木綿豆腐1丁を電子レンジで3分チンして湯豆腐にします
プチプチ海草麺(マロニー製品)の酢の物とイベントビールで晩酌します
夜遅い食事は簡単に済ませます 消化に悪いですからね
 
今年初の「家でガッツリ飲む夜」のメインディッシュは和牛もものたたき
石垣島で買ってきた島らっきょうを酢漬けにした物と粗挽きマスタード、青唐辛子の佃煮(中国製)とワサビで食べます
頂き物のブランド焼酎をストレートで飲むのですが、チェイさーがお湯割りなのですWWW 
これは飲みすぎますね
牛肉はしっかりたたいて塩コショウして、フライパン強火で四方回しながら焼きます
表面に焦げ目がついたら 皿に移して電子レンジで蓋をして1分温めしてしっかり加熱します
氷水には浸けないで、そのまま冷します これも30分あればできます
あとは切るだけ簡単!
 
パート勤務遅番の時は 昼にしっかり食べます
近頃はうどんばかりではなく しっかり具も入った創作うどんを食べてます
豚ロース薄切りを料理酒と醤油、同量の水で溶かした黒糖でしゃぶしゃぶします
煮汁を冷凍うどんを茹でた湯で溶いて つゆにします
正月残りの豆餅をオーブントースターで焼いて、ちぎって入れました
豚ロースが400g有ったので30分かかりましたが、一人分なら15分で出来ます
☆さて、ここで自分の料理に変化が現れています
 もう上白糖は全く使いません!
 石垣島で買って帰った黒糖や粉黒糖、黒糖シロップしか使いません
 出汁が出て無くても旨みと風味が断然良いです
検診&胃カメラが完了してからの24時間ぶりの食事は やっぱりうどん
前日朝に作った豚汁が残っていたので、豚汁うどんを作りました~って・・豚汁にスーパーの茹でうどんを入れただけだけど・・・
セロリの葉を火を止める前に入れてます
 
そして今年2回目の晩酌は鯛の刺身がメイン
アラは全て沖縄のマース煮して ほぐして身だけにしました
スーパーでエゴマが見切り品になっていたので、サラダにも使い、鯛のほぐし身のエゴマ和えしました
これで純米酒3合は呑んでしまいました・・・
2日前の定期健診では やはりγGTP が上がってましたね・・・
3日断酒していたという言い訳で、今日はがっつり飲みます~♪

石垣島3泊4日の観光旅行最終日です 1日目とこの最終日はレンタカーのエアコン使いました

3日間同じメニューでしたが、ホテルWBF石垣島マルシェの9種類のスープバイキング

サラダとパンも毎日同じ 黒いのはオーブントースター

後ろ側に9種類のスープが並ぶ

見た目はどの日もほぼ同じだけど、サラダはいつも山盛りです

手前は「なかみ汁」いわゆるもつ煮であります パンとサラダはまったく同じでしたが、スープは3日間日替りで選びました

2日目も来た川平湾ですが、晴天だとカビラブルーが冴えますね

この日はグラスボートに乗りました

マリンハウスぐるくん駐車場無料、一人1050円

ネットから予約したら割引もあった

美味しそうなしゃこ貝ですね この刺身を食べるのを忘れてた・・

シュノーケリングしている感覚で 良いスポットを回ってくれます

船の上からこれだけきれいに見えるんですね

最終日に海の中が覗けて満足です

1月でもこんな景色が各地で見られます

パンナ岳山頂から見た竹富島

 動画でもどうぞ

 
 

 

1日目に来た石垣島水産直売所で石垣最後のランチです

上が600円の「その日丼」手前が500円の「その日丼」イカと白身魚のミックス天ぷらが300円

アラのスープ(味噌汁)は無料サービス(先着順)でした

「今日はマグロが並んでないな」と思ったら 後で知ったのですが、マグロを持ってくる漁師さんが座礁事故で亡くなられたそうです

これは前日の在庫で、この後しばらくはマグロ入荷が無いそうです石垣島水産物直売所(Facebookページにリンク)

この後は食品スーパーを回って、帰ってからも石垣島グルメを楽しもうと買い物して空港に向かいました

泡盛は買いません。地元倉敷でも買えるからです

料理ができる自分は 今まで食べた事がない品はできるだけ食べてみたいのであります
旅行先では必ず食品スーパーに寄り、地元で好まれる品を買って食べます

ガイドブックにも掲載される有名商品じゅーしーかまぼこを食べました まずかまぼこが美味しい!
注:沖縄県では練り製品全般をかまぼこと呼びます
金城かまぼこ店は老舗の人気店です
じゅーしーおにぎりは惣菜の売り場にありました
沖縄県でも店舗数が多いサンエーが石垣市に1店ありました
購入後電子レンジで温めて、休憩スペースで早速食べてみましょう
かまぼこ(練り天ぷら)の具材自体に良いものを使っているのでしょうか?味が良いです
じゅーしー(炊き込みご飯)も美味しいし、味がマッチしてますね
 
そしてすぐ近くのイオン琉球系列マックスバリューに行きました
ご当地の人気揚げ物を カンを頼りに調査します
鶏天ソース(多良間島産黒糖入)隣の鶏天がたくさんあるのに比べ、1個しか無い!これは売れ筋なのだろう
うむくじ天70円 うむくじとはさつまいも澱粉と紅芋の粉を練り合わせた物だ
うむくじも沖縄県では ぜひ食べたい1品ですね
イオン系列はほとんど何処の店も広いイートインできる場所がある
こちらも同じですね まだイートイン消費税10%の選択ボタンも無くて食べれます
麩ちゃんぷるーに使う車麩は自分の土産、電子レンジで温めて鶏天とうむくじ天を食べましょう
黒糖ソースは味がマイルドになって美味しいですね
この感想から 黒糖を買って帰り料理に使うことにしました
うむくじはそのままお餅の様に販売もされてますが、天ぷらにするとさらに美味しいですね
妻は 関係なく(自分の好きな)カレーパンを選んでました
マックスバリーューでは大好きなゆし豆腐も買ったのですが、これはホテルで食べました
沖縄県のスーパーでは1日に何回か?温かいできたての島豆腐とゆし豆腐が特設コーナーに並びます
行ったタイミングで温かい物があれば買うのです
このままでも美味しいですが、醤油を少したらしてオリオンビール部屋飲みしました
 
この後ホテルから近くのせんべろ酒場で飲むのですが、帰りにファミマでコーヒー飲む時に見つけた下の2品
セーイカ(そでいか)炙りの刺身ともずくかまぼこ(モズク入り練天ぷら)を買ってきて ふたたび部屋飲み
どんだけ食うねん! でも魚とアルコールばかりですから・・・
最近ハイボールにハマッテます。 小瓶と炭酸水買って、部屋のみします
 
下は翌日ですよ
JAの産直市場で買った生まぐろの刺身300円!信じられない安さでしょ(^0^)
宮古島・石垣島では地元産だから こんなに新鮮なのに安いのです
 
JAでは帰る日に島らっきょうを買って帰って 酢漬けにしました
これで300円 生より好きですね
ガイドブックには載ってませんが、JA産直市場ゆらてぃく市場はオススメです
 
石垣島から1週間経ちましたが、買って帰った食べ物でまだ余韻を楽しんでます

3日目はじゃらんから予約した八重山諸島巡りツアーに乗っかりました

西表島マングローブクルーズ→由布島水牛車で植物園に→竹富島でも水牛車
これで一人13800円のツアーです
少し肌寒いけど、湿気のせいか震えるほどではありません
まさにジャングルクルーズです 船長のガイドが面白くて笑えます
一度だけ上陸して見るのはサキシマスオウノキ 根が板状のマングローブで、これが日本最大級だそうだ
 
大原港に戻って、ここからバスで移動します
由布島に水牛車で渡ります
ほぼ干潮で海を渡る感は無かったけど、のどかな雰囲気でした
動画で少しだけのんびりした気分を味わってね
亜熱帯植物楽園由布島に着いたら、まずはレストランで昼食(ツアーに付いてます)
説明は下の写真でどうぞ
ご当地の食材と料理が満載で 個人的には好きです
ブーゲンビリアに囲まれた高齢者2人
蝶園にはオオガマダラが飛び回ってます
サナギがゴールドなんです! 新年から運気が上がりそうです
大原港に戻って、再び舟で竹富島に渡ります
有名な水牛車で のんびり赤瓦の保存地区を回ります
1日で3島回る強行そうなスケジュールですが、適度な滞在時間と移動時間でのんびり観光できました
竹富港では 風にあおられた?こんな雲が出てました
 
石垣港に着いて、とりあえずお腹が空いた~
石垣島で2杯目の八重山そば食べましょう
じゅーしぃ(炊き込みご飯)ともずくのセットメニューが880円
オリオン生ビールのセット 島豆腐、もずく、(写真に無いけど)茹でたて枝豆で1000円
この後泡盛追加しました
グルクン唐揚げは 骨無しで食べやすく美味しかった
 
石垣島のファミマでは刺身も売ってるんだ(・0・)
セーイカの炙り刺身とイカと白身の(もずく入り)天ぷら買って、部屋飲みでシメます
この後は土産物物色に出かけました
4日目に続く